
10月21日京都の向日市で行われた
竹あかりのイベントに参加してきました。
http://www.city.muko.kyoto.jp/news/news07100101.html

今回は竹関連グッズ販売の中に
こゆり作:イラスト(竹スタンド付き)500円を
フロンティア協会や向日市観光協会のグッズと一緒に
販売させていただけることになり
売り子としてお手伝いに行ってきました。

竹林整備で伐採された竹を再利用して
竹の切り口の中にろうそくを入れて
竹の道をライトアップします。
今年は十二単を着たかぐやひめも登場。
人口の光のない竹林の中、
ろうそくの火の明かりだけで埋め尽くされた空間は
まさにかぐや姫の世界です。

ロマンティックな竹明かりの道を歩いてきた
お客様をお迎えするおもてなし処では
あったかいお茶に、みたらしだんごや、栗おこわ
できたてのおまんじゅうにちまきなど
ちょっと食べて帰りたくなるものが販売されています。
その中で、ぜんぜん売れないオリジナルグッズ
手作りの行灯とポストカードはちらほら売れたけど
おだんごを買う代わりにイラストを買ってもらうには
商品にまだまだ魅力が足りなかったんだなあ
次回はあったかい缶コーヒーと一緒に売ろうかしら
物を売るというのは本当に難しいことなんだなあと改めて思いました。
商品だけできたらいいもんじゃない。
提出しないといけない書類もたくさんありましたし、
値札や袋、おつりなど、あれこれ準備もいりました。
(銀行で一万円を100円に両替したら
手数料200円もとられてびっくり!
おつり出す間もなく終わってしまいましたが・・・とほほ)
今回は本当に、とてもいい勉強になりました。
まあ、私は2~3枚売れたらいいとこだろうと思ってたから
4枚売れたのは上等と思いましたが
私の絵が絶対売れると信じて、
竹スタンドを100個もつくってくれた旦那様
ありがとうございました。おつかれさまです。

自分では結構かわいく出来たと自負してるので
玄関に飾ってみた
なかなかいけるじゃないかと自画自賛。
ご希望の方には喜んで差し上げますので
コメントに入れてください。
大赤字なので送料のみご負担お願いしまーす(笑)。
かぐや姫 or うさぎ
コメントの個人情報は非公開にしますのでご心配なく。
竹あかりのイベントに参加してきました。
http://www.city.muko.kyoto.jp/news/news07100101.html

今回は竹関連グッズ販売の中に
こゆり作:イラスト(竹スタンド付き)500円を
フロンティア協会や向日市観光協会のグッズと一緒に
販売させていただけることになり
売り子としてお手伝いに行ってきました。

竹林整備で伐採された竹を再利用して
竹の切り口の中にろうそくを入れて
竹の道をライトアップします。
今年は十二単を着たかぐやひめも登場。
人口の光のない竹林の中、
ろうそくの火の明かりだけで埋め尽くされた空間は
まさにかぐや姫の世界です。

ロマンティックな竹明かりの道を歩いてきた
お客様をお迎えするおもてなし処では
あったかいお茶に、みたらしだんごや、栗おこわ
できたてのおまんじゅうにちまきなど
ちょっと食べて帰りたくなるものが販売されています。
その中で、ぜんぜん売れないオリジナルグッズ
手作りの行灯とポストカードはちらほら売れたけど
おだんごを買う代わりにイラストを買ってもらうには
商品にまだまだ魅力が足りなかったんだなあ
次回はあったかい缶コーヒーと一緒に売ろうかしら
物を売るというのは本当に難しいことなんだなあと改めて思いました。
商品だけできたらいいもんじゃない。
提出しないといけない書類もたくさんありましたし、
値札や袋、おつりなど、あれこれ準備もいりました。
(銀行で一万円を100円に両替したら
手数料200円もとられてびっくり!
おつり出す間もなく終わってしまいましたが・・・とほほ)
今回は本当に、とてもいい勉強になりました。
まあ、私は2~3枚売れたらいいとこだろうと思ってたから
4枚売れたのは上等と思いましたが
私の絵が絶対売れると信じて、
竹スタンドを100個もつくってくれた旦那様
ありがとうございました。おつかれさまです。

自分では結構かわいく出来たと自負してるので
玄関に飾ってみた
なかなかいけるじゃないかと自画自賛。
ご希望の方には喜んで差し上げますので
コメントに入れてください。
大赤字なので送料のみご負担お願いしまーす(笑)。
かぐや姫 or うさぎ
コメントの個人情報は非公開にしますのでご心配なく。
また絵描いたら見せてな
発送はしばしお待ちを
ほな、今回は正々堂々と買うで!
次に会う時、持って来て!
送料の方が高いやん!ハハハ。
ばんばんかざってや~!
今度Bさまに横乗ってもらって、
マイカーで直接納品しにいくわ!
まっててね!
A~子二世にならぬよう、祈っております・・・
すごくサラッとして竹の雰囲気が出ていていいですね♪
かぐやの夕べで見ていたら、こゆるりブログにたどり着いてびっくりです。
また寄らせていただきます~
今年もかぐやの夕べの記事かきましたが
2007年の記事にきてるとは・・・
竹明かりは毎年お手伝いさせていただいてます。be-京都さまのイベントも見せていただいてます。明かり関係があるので絡みたいと思いつつ、ばたばたしてます。来年に向けて頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!