
10月2日(日)三木市緑が丘で行われたさんさんまつり。
歩行者天国の開放的な雰囲気の中、
フリーマーケットやB級グルメなどの屋台が数多く出店し、
装飾された地方車の先導による音響に乗って
踊りやパフォーマンスが繰り広げられるお祭りです。



地方車は3台あり
そのなかの一台のデザインをお手伝いさせて頂きました。
2トントラックの両側面をデザインしました。


三木の金物キャラクターたちを
さんさんまつりバージョンにはっぴを着せて
色とりどりに踊らせてみました。

阿波踊りなど67チーム参加のパレードは
みなさん衣装も揃えて、いきいき楽しそうでした。


今回は時間の都合で緑が丘会場しか見学できませんでしたが
青山会場ではミニSLも走って賑わっていたようです。
青山会場の様子はこちらのブログからどうぞ!
雑感日記

“踊り”と“フリーマーケット“ を通して
人、物、文化の交流を図りながら、
新たな「まちづくり」と「地域交流」の輪を広げていこうとする
三木さんさんまつり。
これからもどんどん発展していくことを応援しています。
さんさんまつりについて詳しくは公式ホームページをぜひご覧くださいね。
歩行者天国の開放的な雰囲気の中、
フリーマーケットやB級グルメなどの屋台が数多く出店し、
装飾された地方車の先導による音響に乗って
踊りやパフォーマンスが繰り広げられるお祭りです。



地方車は3台あり
そのなかの一台のデザインをお手伝いさせて頂きました。
2トントラックの両側面をデザインしました。


三木の金物キャラクターたちを
さんさんまつりバージョンにはっぴを着せて
色とりどりに踊らせてみました。

阿波踊りなど67チーム参加のパレードは
みなさん衣装も揃えて、いきいき楽しそうでした。


今回は時間の都合で緑が丘会場しか見学できませんでしたが
青山会場ではミニSLも走って賑わっていたようです。
青山会場の様子はこちらのブログからどうぞ!
雑感日記

“踊り”と“フリーマーケット“ を通して
人、物、文化の交流を図りながら、
新たな「まちづくり」と「地域交流」の輪を広げていこうとする
三木さんさんまつり。
これからもどんどん発展していくことを応援しています。
さんさんまつりについて詳しくは公式ホームページをぜひご覧くださいね。

三木市の金物のさんさんまつりバージョン。目を見張るものがありました。今後も年に1回のお披露目ですが、大切に利用させていただきます。
当日私は青山でのミニSLの担当でお会いできませんでしたが、これを機会に祭りのファンになってください。
SL見に行けなくて残念でした。
20年前には京都の短大、大阪に就職で
もう三木を出ていたので今回始めての参加でした。
新しいいいお祭りですね。
これからもますます発展していくことをお祈り痛いs増す。