続・おじじの雑記帳&まゆつば実験

日々、興味のあることを記事にしてみたい。
又、オーリングによる地震予測「まゆつば実験」も時折載せます。

石神さま

2010-11-11 15:14:14 | Weblog
青森市内から南へ、青森空港方面に「入内」という集落があり、そこから林道を6キロほど進むと「石神神社」がある。













この神社は「石神さま」と呼ばれ、江戸時代から土地の人々から信仰の対象とされてきた。

ご神体の石は普通の石ではなく「隕石」らしいといわれている

まるでエイリアンを思わせるような目玉、その目玉には磁力があるらしく、右は「天照大神」、左は「月読之命」とされ、昔この石から流れ出た水が眼病を治したといわれている。



この「石神さま」の水と同様の効果があるといわれる湧き水が神社のそばにある

ここの水は冷蔵庫に入れなくても、長期間保存可能で「霊水」といっても過言ではない

いままで、「霊泉」といわれる湧き水を飲んだがここの水は格別うまい!








丁度、紅葉もきれいであった




ここから1キロほど、青森市内よりに「淡島大神」という巨石がある





まるで石が顔のようだ





ピリカ カムイ モシリ(人間に恩恵をもたらす良き神の国)と石の後ろ側に木の柱が立っていた。





反対側には「お鈴大滝大神」といわれる滝がある





青森に住んでいて、こんなところがあったのを始めて知り訪ねたが、「北のまほろば」の奥は深いと感じた。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まゆつば実験163(仮) | トップ | まゆつば実験163(仮)の検証 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お鈴 (uruoibana)
2010-11-11 18:59:08
・・・大滝大神様に反応してしまいましたぁ。
守られてる気がします。
ありがたゃ~ありがたゃ~♪
隠れ名所 (とわ)
2010-11-11 20:17:47
今日 通りがかりのお寺で タクシーの運転手さんが 由来なんか説明してました
知ってる事だったから スルーしたけど ホンマ 住んでても 知らない事 いっぱいよねぇ
聞く所によると いわゆる *京都本* 一番売れてるんは 京都でだそうどす
あまりに有名な所は 足が向かないけど 何気なくチェックしておく 見所いっぱい在りますよ~ おじじさんも 東北・東海新幹線乗り継いで 京都においでやすぅ
紅葉は 負けてまつ…(┳◇┳)
Unknown (ねんむいーぐる)
2010-11-12 01:21:19
石神様、ほんとに目がありますね!びっくり。
霊水はそのままでも料理に使っても美味しいんでしょうね。

紅葉も滝も綺麗ですね~
おおおぉぉぉ~ (主石にゃん)
2010-11-12 10:58:05
おじじ殿ーーーー♪

ありがたやぁ~ありがたやぁ~


川 ̄人 ̄)人……(←拝んでる)

ヾ(≧∇≦)これだよ♪これ♪
かなり前にコメントで書いた、巨石の本に載ってた隕石の石神様!

気分一新、良い休憩時間になりました。

ありがとう♪おじじ殿!

あっ、今度行ったときは、いろんな角度から写真撮ってきてね(←石好き女^^)
Unknown (北極星)
2010-11-12 14:58:44
こんにちは おじじさんお疲れ様です!

午後の仕事が珍しく
ノンビリなので 休憩になりました…

不思議なこと たくさんですね…石神さまの眼 最初は恐い感じしましたが やはり神秘的です…

霊水飲んでみたいです…自身の浄化をお願いしようかしら……
コメントありがとうございます (おじじ@青森。)
2010-11-12 16:45:22
uruoibanaさんへ

うるおい華さんの「守護神」かもね(*^^)

神秘的な滝でしたよ~

とわさんへ

歴史ある京都には知られざる名所がたくさんあるんでしょうね~、行ってみたいな~、しかし孫かで(孫の面倒をみる)で忙しくなりそうなのでしばらくはムリかも(^▽^;)


ねんむいーぐるさんへ

霊水はお茶とかコーヒーに使いました、まろやか~なノド越し♪でおいしかったです
コメントありがとうございます (おじじ@青森。)
2010-11-12 17:09:55
主石にゃんさんへ

巨石が好きなんですね~

今年の撮影はもうムリ、雪で行けないから。
来年に期待してください(*^^)

北極星さんへ

こういう場所で飲むから、一層おいしく感じると思います。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事