goo blog サービス終了のお知らせ 

創る村から ~耕の会~

創る村から ~耕の会~ 己を耕し、世を耕す
21世紀平成の志士となるべく、日々修行と葛藤のスタッフブログ

21世紀維新の集い 発足式

2015年05月24日 | 報告


5月24日(日)青年文化センター・エッグホールにて「~日本丸の復興プロジェクト~ 21世紀維新の集い」発足式を行いました!


以下、発足に向けての飴屋先生の講演文です。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-


日本丸の復興プロジェクト
21世紀維新の集い 発足に向けて


 私たちは、自分がいま在るということを大切にするかそれともしないかによって、世の中に対しての責任の取り方が決まります。

 世の中とは祖先から子孫まで生き続ける人類を含むすべての生物の営みのことです。人間たちはこの世の中が存在することを「真理」と呼び、大事にしてきました。

 真理とは生命活動が持続することであり、これを人間たちは最も尊厳あるものとし、これを基礎にして倫理観や価値観をつくり、厳守してきたのです。

 我が国の憲法もこれを実現すべくつくられた教育基本法も生命の持続を根本にしてつくられているのです。

 大切なことは、今まではこの考え(理念)は聖者や選ばれた賢者たちによって守られてきましたが、今日の私たちは民主国家を形成し自由に生き出して、自らがこの理念の取捨選択を下しているのです。

 人々が一刻も早くこのことに気が付けるよう、維新の集いを発進して頂きたいと存じます。

2015年5月24日
 
飴屋 善敏
 

おまかせコンサート in割烹竹ふじ

2015年05月11日 | 報告
5月10日(日)母の日、石巻の割烹竹ふじにて第2回目「飴屋さんのおまかせコンサート」を開催しました。

約50名の方がご来場下さいました!

プログラムは飴屋先生作曲の中原中也歌曲「汚れつちまつた悲しみに」「僕はテーブルの上に」他、飴屋先生作詞作曲の歌曲、渡辺茂作曲の歌曲などを演奏しました。

途中、飴屋先生の講座「どんぐりころころと文部省唱歌の周辺」と特別講師相沢武さん(ピアノ調律師)によるお話がありました。

「中也を考える良い機会を頂いた」などの感想を頂き、私たちにとっても有意義な会となりました。

最後は皆で割烹竹ふじの美味しいご馳走を頂きました。


この度も誠にありがとうございました。














↓チラシ(クリック拡大)



【ご報告】3月11日を振り返る会

2015年04月06日 | 報告
3月5日(日)創る村にて、3月11日に開催した「21世紀維新の集い~日本丸の復興プロジェクト~仙台公演」を振り返る会を行いました!

まず創る村のシンボルで「棟」と呼んでいる青い建物の3階〝スカイルーム〟にて、3月11日の記録映像を皆さんにご覧頂きました。
この日はあいにくの曇り空の上に暗くなる時間だったため、せっかくの絶景がほとんど見えませんでしたが、そういう部屋があるということを皆さんに知って頂くことができただけでも良かったと思います。

晴れの日の景色はこのような感じで松島湾が一望できます。
是非晴れの日にご来村下さい!




そして、母屋である「キャビン」に下りて頂き、ル・コルビュジエのガラステーブルなどを囲んで、21世紀維新の集い実行委員の杉山さんと石巻大街道「割烹竹ふじ」さん方の手作りのご馳走を頂きました。






準備不足で未熟な会ではありましたが、お集まり下さいましてありがとうございました。
また、今回はいらっしゃれなかった方も是非お気軽に足を運んで頂ければと思います。