植物のひとり言第二章

この花はどんな事を思っているのでしょうか?
ルミックスDMC-FZ28で撮っています。

智光山公園こども動物園その5

2008-11-02 10:20:24 | 鳥・動物

こんにちは

今日はこども動物園の鳥類を中心にご紹介します。

 

ワライカワセミ

ブッポウソウ目 カワセミ科

オーストラリア東部・南部の森林に分布

全長42cm

このワライカワセミの鳴き声には驚かされました

まるでオラウータンのオタケビのような

ものすごく響き渡る大きな声で笑ってくれました。

このワライカワセミの鳴き声に反応して

修景池の方から他のカワセミが鳴き始めました。

離ればなれになってしまった仲間たちと

声で連絡をとり合っているのですね

 

マナヅル

ツル目 ツル科

極東のアムール川流域で繁殖し

日本・朝鮮半島・中国の揚子江下流域で越冬

 

シラコバト

1956年国の天然記念物に指定され

1965年埼玉県民の鳥に指定されました

 

チョウショウバト

ハト目 ハト科

東南アジア(マレーシア・ジャワ・スマトラなど)に分布

全長21cm

鳴き声のとってもキレイなハトです。

 

ウスユキバト

ハト目 ハト科

オーストラリアに分布

全長20cm

白雪模様の翼を持つキレイなハトです。

 

フクロウ

フクロウ目 フクロウ科

ユーラシア大陸の亜寒帯~温帯の高地原産

森林の人里近い所に広く分布しています。

夜行性です

ハリーポッターを思い出しますね

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ^^ (さやか)
2008-11-04 18:28:24
光合成さん、すっかり秋めいて涼しくなりましたね
のお写真もとても素晴らしいですね
動物さん達の表情をしっかりと捉えていらして
お花もひとつひとつに表情を感じます!
凄い!すごーい
お世辞抜きにプロ並みの腕をお持ちでは
実は、この前外出した時に綺麗なお花畑があって
私もお花のお写真に挑戦してみたのですが
家に帰って仕上がりを見て
やっぱり光合成さんは凄いです
また、時々お邪魔させてくださいね!
素敵なブログ応援しています
寒くなりましたので、お互い風邪をひかないように頑張りましょうね
さやかさんへ (光合成)
2008-11-05 13:40:51
さやかさん、こんにちわ
いつも見に来て下さって、コメントも頂きありがとうございます
自分では写真はまだまだ納得のいかないものが多いのですが
褒めてもらえると嬉しいです
花を撮り始めた頃は、一つの花に対して色々な角度や方向から
10枚位撮って見ると、1~2枚は良いのがあり
慣れてくると2~3枚でOKだと思います
出来れば、撮ったその場で画像を確認して見ると間違えがないと思います。
お花だったら、晴れてる日に太陽を背中にうけるようにして撮ると
比較的良いものが撮れると思います
今週末から冷え込んでくるそうなので、さやかさんも
お体に気を付けて下さいね