植物のひとり言第二章

この花はどんな事を思っているのでしょうか?
ルミックスDMC-FZ28で撮っています。

マーモセットとネズミ

2009-06-23 12:50:15 | 小動物

こんにちは

今日は東松山のこども動物自然公園より

珍しい種類のマーモセットとネズミを見て下さい。

暗室のような所にいて、ガラス越しの為

とっても写りが見苦しくなっていて、すみません

ワタボウシタマリン


霊長目 マーモセット科 中南米に分布

体長20~30cm 体重300~550g

頭に白い冠毛があり、ワタボウシの名もここから付きました。

この写真はちょっと怖く写っていますが、実際は体が小さいので

意外と可愛かったです


キンクロライオンタマリン


霊長目 マーモセット科

南米(ブラジル)に分布

ライオンのようなタテガミがあって、ブラジルのごく狭い地域に生息。

生息数はたいへん少なく絶滅の危機に瀕しています。

体の毛が抜けてしまっても、タテガミだけはしっかり残っていました。


パンパステンジクネズミ


げっ歯目 テンジクネズミ科 南アメリカに分布

日本にいるモルモットは野生のテンジクネズミを飼い馴らしたそうです。


クイ

げっ歯目 テンジクネズミ科 南アメリカ中央部に分布

前歯が黄色いのが特徴です。


シマクサマウス

げっ歯目 ネズミ科

モロッコ~チュニジア セネガル~タンザニアに分布

細かい草でキレイな巣を作り、その中で子供を産みます。

生まれた時から、縞模様があるそうです

 


最新の画像もっと見る