植物のひとり言第二章

この花はどんな事を思っているのでしょうか?
ルミックスDMC-FZ28で撮っています。

もみじ

2010-07-13 21:46:33 | 植物

こんにちわ

今日は狭山不動尊でみつけたモミジをご覧ください

新緑の中で茶色いモミジが目をひきました~

葉の形がとても細くてギザギザしたモミジですね

 


神代植物公園(2010)その13

2010-07-08 07:23:37 | 植物

こんにちわ

今日もまた神代植物公園で輝いているバラを見てって下さい。

かがやき


1970年 日本作出 HT系統


アンソニーメイアン

1992年 フランス作出 HT系統


ロイヤルハイネス

1962年 アメリカ作出 HT系統


テキーラ

1982年 フランス作出 F系統

テキーラってお酒の名前から付けたのでしょうか?

テキーラの花束を愛する人に送ると

美しさで酔わせてしまうのでしょうか?

 


テッセン

2010-07-03 08:24:03 | 植物

こんにちわ

今日は所沢のゆり園で咲いていたテッセンを見てって下さい。

主役のユリにはかないませんが

テッセンもゆり園のあちこちで、ひっそりと美しく咲いていました

 


神代植物公園(2010)その12

2010-07-01 08:08:52 | 植物

こんにちわ

今日は神代植物公園でとても鮮やかに咲いているバラをお届けします。

フリージア


1977年 ドイツ作出 F系統


ヒートウェーブ


1958年 アメリカ作出 F系統


モナリザ


1980年 ドイツ作出 F系統


マリアカラス


1965年 フランス作出 HT系統

オペラ歌手のマリアカラスさんのイメージで作出されたバラですね~

このバラはとても人気が高く、皆さん写真を撮っていました

 


所沢のゆり園(2010)

2010-06-27 08:41:03 | 植物

こんにちわ

6月24日(木)に西武ドームのとなりにある

ゆり園に行って来ました~

すかしゆりがほぼ満開をむかえていました。

真っ赤なゆりは珍しいですね~

今年の新種でしょうか?

初めて見たような気がします

ゆり園の足元は相変わらずぬかって滑りやすい所があるので

見に行かれる方はスニーカーがお勧めです

入場料 大人1,000円 子供 300円です

 


神代植物公園(2010)その11

2010-06-25 08:23:15 | 植物

こんにちわ

今日はW杯にちなんでオランダ・ドイツ・フランス日本のバラでお届けします。

ゴールデンセプター


1950年 オランダ作出 HT系統


ビショッフスシュタットパダーボーン

1964年 ドイツ作出 CI系統


カクテル


1957年 フランス作出 CI系統


銀嶺


1990年 日本作出 F系統

離れた場所から見ていると、真っ白なバラかと思ったのですが

近くで良く見ると花びらの縁が、ほんのりピンク色に染まって

はにかんでいる日本人的な気がしました~

 祝 日本決勝トーナメント

 


カカオ

2010-06-23 07:42:34 | 植物

私の名前はカカオです

アオギリ科 カカオ属の常緑樹です。

アメリカ原産

生薬名 カカオ脂

薬用部分 種子の脂肪

適用 座薬の製材用基剤

花言葉甘い誘惑

私の果実の中の種子はチョコレートココアの原料となり

甘い香りと味覚で人々を誘惑する花木であります

東京都薬用植物園の温室にて

 


神代植物公園(2010)その10

2010-06-21 08:08:31 | 植物

こんにちわ

今日も神代植物園から空に浮かんでいる雲と

美しいバラを中心にお届けします

焔の波

1968年 日本作出 LCI系統


シルバ

1964年 フランス作出 HT系統


エバーゴールド

1966年 ドイツ作出 CI系統


つるフラウカールドルシュキ

1906年 イギリス作出 CIHP系統

残念ながら全部 蕾でした~


レッドグローリー

1958年 アメリカ作出 F系統


バラのソフトクリーム

このバラのソフトクリームはバラの香りがして

とっても美味しかったです

あとおにぎりを買ったら、暖かくて嬉しかったです

 


クミスクチン

2010-06-19 08:34:54 | 植物

私の名前はクミスクチンです

シソ科 オルトシフォン属の非耐寒性多年草です。

熱帯アジア原産

私のオシベが突き出して長いことから

別名ネコのヒゲとも呼ばれています

私はロズマリン酸やカリウムを豊富に含んでいます。

花言葉貢献

私は乾燥されてクミスクチン茶となり

体の水分代謝を促進する健康茶として

人々に貢献している草花であります

 


神代植物公園(2010)その9

2010-06-17 08:00:25 | 植物

こんにちわ

今日はまたまた神代植物公園のステキなバラでお楽しみ下さい。

ブラックティ


1973年 日本作出 HT系統

このブラックティはとても人気があり

みなさん写真を撮られていました~


ヘロントローベル

1951年 アメリカ作出 HT系統


グリーンファイア

1958年 アメリカ作出 F系統


ワイルドファイア

1955年 アメリカ作出 F系統


国際ばら新品種コンクール芳香種入賞花

2003年 フランス作出 F系統

芳香種のバラはとっても良い香りがして

人々を惹きつけます

名前がまだ付けらていない名無しのごんべさんです 

 


花菖蒲

2010-06-15 07:30:32 | 植物

こんにちわ

今日は智光山公園の花菖蒲を載せてみました~

残念ながら去年撮った写真です。

ネットで開花状況を調べたら見頃はもう一寸のようです。

黄色の花菖蒲は葉も黄色みを帯びていて

遠くから見ると、黄色の花の所だけに

光が射しこんでいるようにも見えます

 


アブチロン・メガポタミクム

2010-06-13 08:15:47 | 植物

私の名前はアブチロン・メガポタミクムです

アオイ科 アブチロン属の半耐寒性常緑低木です。

ブラジル原産

私はホオズキのように丸く小さく膨らんで

黄色い花を吊り下げて咲きます。

花言葉尊敬

私は家畜の下痢止めになるといわれて

尊敬されていた草花であります


神代植物公園(2010)その8

2010-06-11 07:58:28 | 植物

こんにちわ

今日は神代植物公園から日本で誕生したバラを中心にお届けします。

朝雲

1973年 日本作出 HT系統


芳純

1981年 日本作出 HT系統


カトリーヌ ド ヌーブ

1981年 フランス作出 HT系統


エセル サンデー

1954年 イギリス作出 HT系統


栄光


1978年 日本作出 HT系統

バックに写っている温室の中には

熱帯の植物が沢山ありました