くろちゃんの甲府城つづり

やまなしの甲府城跡のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介します

ブログが復活しました

1年9か月ぶりに甲府城ブログが復活しましたが復活しました!! クリックしてください

よみがえる鉄門

中学生の見学会2

2011年05月17日 | くろちゃんの日記
昨日の見学会の続きです


稲荷櫓のあとは、せっかくの機会なので鉄門の工事現場を
見学してもらいました
工事現場が動いていないのでノーヘルメットで失礼します

もうしばらくすると柱が立ち始めてしまうので、遺構と
石垣が見られる数少ない機会に案内できてよかったです

石垣の巨石をみて「すげー」と素直な感想が
昔から残る石垣や礎石を、記念に触っている姿は可愛いですね

鉄門が完成したらまた見に来てほしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武徳殿(ぶとくでん)

2011年05月17日 | 甲府城跡解説
武徳殿は、甲府城跡内にある武道場です。



現在武徳殿が建っている場所は、もともとは二ノ丸と呼ばれていた場所です。
昭和3年に現在の場所に建てられましたが、歴史的には新しく、昔から甲府城に建っていたものを復元した、というものではありません。

お城っぽいね!と良く言われますが、実は甲府城と関係があるわけではないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園管理事務所(こうえんかんりじむしょ)

2011年05月17日 | 甲府城跡解説
公園管理事務所は、都市公園舞鶴城公園の管理をする場所です。
管理人さんがいますが、時々見回りでいないこともあります。

城内で困ったことがあればここへ駆けつけてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛冶曲輪門(かじくるわもん)

2011年05月17日 | 甲府城跡解説

鍛冶曲輪門は、甲府城跡の南西に位置し、楽屋曲輪(現在は山梨県庁)と鍛冶曲輪との境目にあたる門です。
「四足御門」と呼ばれた時代もありましたが、四足門とは建築様式のひとつです。
門柱の前後に2本ずつ控柱があり、控柱の合計が4本だったことから、この様式を四足門と呼ぶそうです。

鍛冶曲輪門があったとされる証拠として、一番古いものは、江戸時代に柳沢吉保・吉里が城主だった頃の絵図の中に鍛冶曲輪門が登場します。なので、現在の鍛冶曲輪門は柳沢期のものを復元したものとなっています。
平成8年に復元しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内松陰門(うちまつかげもん)

2011年05月17日 | 甲府城跡解説

内松陰門は、甲府城の二の丸にあった門です。
明治初め、廃城令によって壊されてしまった建物のひとつとされています。

二の丸と屋形曲輪(現在は甲府駅南側、舞鶴陸橋南側一帯)の境目にあたる門で、内松陰門のペアとして外松陰門という門もあったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする