goo blog サービス終了のお知らせ 

香竹日記

書道の奥深さを楽しんでいます

一夜にして冬の富士?

2022-10-25 21:39:43 | 富士山
季節の変わり目とはいえども、こんな急激な変化は珍しくないですか?

本日夕方漸く雲が上がって雄姿現る🗻 一夜にしてすぐ近くに雪が





ちょっと前はコスモスと一緒に明るく爽やかでしたのにね





本日夕方 稲刈りも済んだ田んぼと初冠雪の三つ峠





本日夕方東方に雪を被った杓子山 折から一筋の夕陽が射して・・・
こんなに綺麗な夕焼けなので 明日はきっといい天気☀


巡る季節を下手な写真で感じてみてください。


富士山北麓の初夏

2022-06-10 22:55:16 | 富士山
今更ですが令和4年5月はじめの
北富士演習場からの富士山




この写真での右側斜面に農鳥が出ていましたが
今日は、鳳凰のように美しい羽根を見せてくれていて
今にでも羽ばたきそうです
まるで生きているようで非常に  カワ(・∀・)イイ!!
(何処にいるかわかりましたか?)

さて、私の場合のゴールデンウイークの過ごし方は、
毎日展の作品制作と
富士の裾野の大自然の中をぶらぶらしてのんびりすることがほとんどです。

何処に出かけても混雑したり、車が渋滞したりするのが苦手だからかな・・・

丁度この時期は演習場への立ち入りが可能になりますので
毎年楽しみにしています。


まだちょっと早めの  あちこちに





野イチゴの花かしら? 金色に光って見えます



可憐な菫とか・・・いろんな植物があちらこちらにあって
いつまでいても飽きませーん(^^♪


帰宅したら ひと仕事 
 


4月中旬~6月はじめまで、山菜は麓の私たちや近隣の山好きに、たくさんの恵みをくださいます。

はい、今年も感謝です (人''▽`)ありがとう☆





今朝の富士山🗻+桜桃🍒

2022-06-07 09:51:31 | 富士山
令和4年6月7日今朝の富士山


昨夜は寒くて、ストーブ、、、ホカホカカイロ、、、
山梨も梅雨入りでしたかね
毎年こんな日もあるさー

今朝Kさんが早速送ってくれた1枚
あれっ! 農鳥は何処へ?

それにしても手前に映ったフワフワ雲
ちょっと触れてもいいかしら 🌥🌥🌥

勿論、今日も朝からストーブ ばんばんつけてますww




<おまけ>
富士山に雪が降ろうが、
積もった雪のせいで農鳥が何処か判らないだろうが、

山梨の美味しい桜桃はちゃんと届きます🍒

初夏の宝石°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°  

農園さんのご苦労がしのばれますね
ありがたいです。

 
ー5月連休ごろの北富士演習場の記事につづくー



冨士山積雪🗻

2021-10-21 11:29:05 | 富士山
令和3年10月20日
「おはようございます、寒くなりましたね・・・」
どなたにお会いしてもこんな挨拶の今日

やっぱり冨士山はいきなりの積雪、まさに一夜にして『白いピラミット』の出現となりました。


遠景で捉えて見ても(Kさん提供)





わが家の近くから見ても


何時でもそこには霊峰冨士の姿が在ります💛

昨日までの富士山にはほぼ雪が無かったのに、いきなり来ました深秋🍂
暑い暑いと言っていたのが途端にストーブ、こたつ、毛布、ほうとう・・・




気持ちの良い空気を吸い込みながら近所で見つけました『 秋 』



これから冨士北麓地方は一気に冬に向かいます



令和3年 今年のお盆花

2021-08-21 10:14:45 | 富士山
著名な文化人 徳富蘆花 の小説「富士」の一節に

”  急勾配の裾野は女郎花、桔梗、撫子、われもこう、あざみなど露しげき青がや露しの波にうき出て、秋草の色の濃くあざやかさ、駒子(蘆花の妻)は『あっ、まあ、あれ、などと馬上にさけび・・・』  ”

と言うような個所が有りますが、丁度こんな季節にご夫婦で富士登山に出かけられた様子を窺い知ること叶います。。


※  自己流解釈

徳富蘆花が二度目に富士登山したのは妻と姪と一緒で、吉田口から、
明治38年(1905) 8月4日 下にある写真のような夏の日のことでした。

裾野は朝、露をいっぱい含んだ一面の青がや(萱・ススキ)の波の上に、女郎花、桔梗、撫子、われもこう、あざみなどの秋草が・・・濃くあざやかさに浮き出て咲き、
思わず感嘆の声をあげてしまう・・・

馬上で見るとなおさらに視野が広がり
耳を澄ますと、その時に感動して思わずあげた声が聞こえて来るようです 🐎



北富士演習場内から見る早朝の富士山 






今年もやってまいりましたお盆さん (もう過ぎてしまいましたがw)
この地方では、ご先祖様に富士山の花をお供えする習わしがあります

8月11日(水曜日) わが家のNさんは、頼りになるお仲間と朝5時集合で、自衛隊の北富士演習場に立ち入って(今日は演習はお休み日なので大丈夫です)お盆花採りに出かけました。

※ 因みに富士北麓の市町村の住民には入会権が有るので、決められた立ち入り日には安全を確保して、昔から山菜やお花を採りに北富士演習場内に立ち入ることが出来ます🗻


結果、抱えきれないほどのお花を持って帰宅🏠
偶々、家の前を通った方で『 いいですね~お盆花ですか~? 』
とお声をかけてくださった方には、何人かおすそ分けもできました🌸
嬉しいですね (⋈◍>◡<◍)。✧♡



フジバカマ、吾亦紅、尾花(ススキ)、桔梗、女郎花、男郎花・・・
  


月江寺の我が〇〇家の墓地にも颯爽と初秋の気配を持参し
感謝を込めてお参りできました。



富士山は多くの文人に愛されていたんですね
小説、短歌、漢詩・・・いろいろ有ります。

折々に紹介出来たらと思っておりますが。。。🖌