仕切板 2006-07-21 00:47:37 | キット製作 オハユニ61 妻板は進んでいません。 仕切板をいじってみました。 まだ、保護棒をつけていませんので途中です。 オハユニは色々と仕切がつくので結構楽しいですね。 窓からチラッと見える仕切は良いですよー。
妻板 2006-07-19 22:06:43 | キット製作 オハユニ61 特徴の少ない客車にとって妻板はとても大事な部分です。 この部分のディテールをいかにまとめるかが全体の印象にも影響します。 今回はテールライトをエコーのツバ付にしてみました。 上回り完成までもうすぐですね。 梅雨明けには塗装に入れそう。
票差し 2006-07-18 21:19:07 | キット製作 オハユニ61 本日の作業。 票差し類をハンダ付けしました。 余分なハンダを取っていない状態です。 これからハンダ吸い取り線を使って余分なハンダを吸い取ります。 これをやることでキサゲ作業を大幅に短縮して、かつキサゲによるディテールの磨耗を防ぎます。
シル・ヘッダ 2006-07-17 22:17:51 | キット製作 オハユニ61 シル・ヘッダを取り付けました。 キット付属のそれは0.3tなので0.2tに交換します。 ヘッダは1.0×0.2t、シルは1.5×0.2tです。 シルは車種によって幅が違うので、その違いを表現するとおもしろいです。
なにかおかしい? 2006-07-16 22:51:00 | キット製作 オハユニ61 デッキドアを取り付けた後、凄く気になっていた事があります。 それは最近のフジモデルの標準になっているデッキドア枠なんです。 ドア枠の下端にデッキドアをツライチでつけて、デッキドア枠を車体のツライチで取り付けた場合、1mm程デッキドアが上になってしまいます。 設計ミスかなとも思ったのですが客室側のデッキステップは1mm程下がっていますから、デッキドア枠をその分下げるとちょうど良いのです。 今まで何で気が付かなかったのかと思っていたのですが最近、切妻客車を作っていませんでした。 よくよく考えたらデッキドア枠が製品に入るようなって初めてのものがこれでした。 ということで全デッキドア枠を1mm程下にずらしました。 んー、これで違和感は無くなった。 これから作ろうとしている皆さんは、間違えないようにしてくださいな。