goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

塗装中

2008-04-18 22:59:45 | キット製作 オロハネ10
塗装ブースが無いので晴れて風の無い日に塗装を進めていました。
私の居る地方は静かな日があまりありません。
真剣に塗装ブースを考えています。
まろねふさまのように自作をしようか、市販品でお茶を濁そうか、と。

ちょっとピンボケですね。
どうも接写のコツがつかめません。






特製インレタ

2008-03-20 16:59:19 | キット製作 オロハネ10
オロハネ10専用の特製インレタの原版です。
掲載用に画質はだいぶ落としています。
今回はご依頼によって標記フルセットなので、妻面の検査標記や換算・エンド標記なども入ります。
検査標記のTは体質改善工事済マークです。



<お知らせ>
21日~23日まで大阪出張のため、ブログもお休みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。


上回り内部塗装

2008-03-19 10:29:22 | キット製作 オロハネ10
塗装準備にとりかかります。
台所用クレンザーで全体を磨いたあと、中性洗剤で表面の油分を落とします。
1日置いて乾燥させ、塗装準備にかかりました。

10系客車は窓が大きく中が丸見えなので内部を塗装します。
まず、車体外側の窓にすべてマスキングテープを貼ってからスソを境に新聞紙で全体を覆います。(黄色の帯はマスキングテープです。)



ピースコンの調子が悪いのでちょっと口径が1mmと大きいのですがエアーガンを使用しました。
口径が大きいので少し開くと「ドバッ」と塗料が出てしまいます。
ほんの少しだけ口を開いて新聞紙に試し吹きをしながら調整をします。

プライマーは最近お気に入りのミッチャクロンマルチです。
原液のままで噴きつけました。


乾燥のため20分ほど放置。
次に内部塗装にとりかかります。

内部の塗色は薄茶色6号を使用しました。
シンナーで3倍に薄めて塗り残しが無いように満遍なく噴きつけます。


塗装後、すぐにマスキングを剥がしてほこりの少ない所で1日置いておきます。


床下機器塗装

2008-03-11 18:55:53 | キット製作 オロハネ10
この時期、冬型の気圧配置だと台風並の強風が吹き荒れ、晴れると黄砂の影響という感じで塗装が進みませんでした。
やっと先週の木曜日に床下だけ塗ることができました。

床下器具・床板・端梁の黒色塗装にトップガードを使用。
相変わらず良い色合いです。




上回りは軽量用ホロ吊りを取り付け、磨きが完了して塗装待ちとなっています。