下回り塗装 2006-08-06 18:36:52 | キット製作 オハユニ61 塗装を開始しました。 注文していた「あるもの」を使用してみましたが結果良好のようです。 さて、何を使用したかはもう少し研究してから発表しようと思います。 本日は床下塗装が完了。 明日、車体にぶどう色2号を塗りましょう。
配管の強度 2006-08-05 19:38:06 | キット製作 オハユニ61 今回、配管のほとんどを0.3φとしましたが、やはり強度が足りません。 そこで少しでも強度をあげるためにハンダメッキを施しました。 これで結構強くなります。 本日、クレンザーで本体を磨いて中性洗剤で脱脂しております。
仮乗せ 2006-08-04 00:14:10 | キット製作 オハユニ61 残すは開放テコ受けの取り付けだけとなりました。 ちょっと車体と床板を仮乗せ。 あれ、ホロ枠つけて撮影するの忘れた。(笑) あとは車体・窓枠・床板・仕切板・ベンチレーター・ホロ枠・台車の塗装ですが、お客様より良いものを教えてもらいました。 注文していますけど間に合うかなー。 間に合えばご紹介しますね。
配管 2006-08-03 22:34:58 | キット製作 オハユニ61 ブレーキ周り・水揚げの配管をおこないました。 いつもは0.4φ洋白を使用するのですが、今回は製品サンプルですのでシルエットを大切にするということで0.3φを使いました。 でも、曲がりやすいですからメンテナンスが大変になります。 皆さんは0.4φを使ってください。 本来、付加空気ダメからブレーキシリンダへの配管は一直線で入るのですが 空気ダメの高さが低いのか曲げて高さを調整する必要がありました。 シルエットで見える部分は実物どおりになっています。 残りは検水・給水コックの棒と端梁周りですね。 うーん、なんとかJAMまでに間に合うかな...
上回り完成 2006-08-02 22:28:30 | キット製作 オハユニ61 えー、やっと上回りが完成しました。 明日、仕上げのキサゲをしてクレンザー磨き・中性洗剤で脱脂をおこなって塗装に備えます。 そうそう、窓枠は今度発売する窓枠を別に塗装をしてゴム系接着剤で後付けします。 写真のホロ枠は仮止めしているだけです。 もう、皆さん忘れていると思いますが床下の配管を引き続きおこないます。