goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

資料調査完了

2010-02-09 19:58:00 | その他
6日~8日まで資料調査の旅に出ておりました。
今回も前回と同じ趣獅セった訳ですが、ある有名な方の写真資料の整理が主な仕事でした。

戦前より撮りためた写真(フィルム)が記録順になっていなかったので、整理することが出来なかった為に改めて記録順にソートし直してきました。
色々と貴重な写真を撮られており、見入ってしまいそうな誘惑を断ち切っての作業です。
今まで表に出て来ていない写真も多数ありましたよ。
良い経験をさせて頂きました。
そのうちに纏めた本が出るのではないでしょうか。

それと話しの中で出て来たのは連合軍用の車輌の事ですね。
どこぞから貴重な資料が出て来たらしく、盛り上がっておりました。

次回の資料調査は5月くらいの予定です。


図面スキャン完了

2010-01-06 23:34:00 | その他
ふー、やっと図面スキャンが終わりました。

パーツやキットの設計をする上で国鉄図面を参考にする訳ですが、これだけでは完璧ではありません。
特に形式図の類は信じてしまうと痛い目にあいます。
形式図は車輌をつくるときの会議で使用する参考資料に過ぎず、当然このまま製造に移行する訳では無いからです。
(まぁ、台枠やブレーキ機構など、違ってはまずいものもありますから全部の図面がダメという訳ではありませんが。)

従いましてこれらを設計をする時は必ず、写真・実測値も必要になります。
さらに時代背景・経緯・特性を加味します。
特性というのは、例えば特定工場の改造であるか全国工場なのか、国鉄本社指示なのか、否かなど。

改造指示の図面があったとして、一部指定工場だけで改造した場合、図面通りになっている可能性が高かったりします。
これが全国に散らばる工場になると、それぞれに特性が出ることがあります。
特性というのは、いわゆる図面通りにやっていない等々。
ほとんどの場合、正常な機能を保っていれば良いので(工場の)親方の考えに依存することが多くなります。

という訳で多くの写真を見るというのはとても大事な作業になります。
次に問題なのは年代によっても変化すると言うことです。
厳密に模型化する場合は、この年代も考えなくてはいけませんから泥沼に入ってしまう訳ですね。

まぁ、これを分析するのも結構面白いので、なかなかやめられない自分がいます。

皆様も分析してみては如何ですか?
面白いですよ。


TCC月例運転会

2009-06-29 01:11:00 | その他
本日はTCCの月例運転会へ久しぶりに参加しました。
私は相変わらず運転指令という名の持ち込み車両無し組です。
まぁ、ほとんどしゃべりに言っているだけという感じです。

詳しくはgent-anozz/様のブログをご覧くださいませ。

ところで、お客様より「エコーモデルさんの端梁を取り付けようと思うんですけど」というお便りを頂きました。
ちょうど、これを解決していたクモハ32000様(のブログ)製作のマニ37の裏側写真の掲載許可を頂きましたので、後日掲載をしたいと思います。


販売管理ソフトのバグ?

2009-01-06 01:34:08 | その他
年が改まって販売管理ソフトも次年度繰越処理をする時期です。

私の所でも次年度処理をしようとしたら、昨年度の売り鰍ッ・買い鰍ッのデータが載って来ない。
「んー、なんでだろう?」と期首・期末の日にちを見たら期末が平成25年12月31日になっているのを発見!?
期首・期末は自動で1年間になるはずです。
一昨年から去年に繰越をしたとき、気が付かなかった。
んー、バグだろうか。

期末の変更が出来ないものかと色々と調べました。
マニュアルには無常にも「期末の変更は出来ません」という悲しい文字が...。
期末をちゃんと変更しないと、今年度の伝票入力は無理なのは明白です。
「あーあ、一年間の伝票どうするよ~」と泣いていてもしょうがない。

こういうトラブル解決は一応、SEだから慣れっこです。
(でも、復旧できるかは解らないので内心ドキドキです。)

現状の伝票データをHDDとDVDにバックアップ。(万が一、誤って1つ消しても安心)
帳尻が合うかチェックの為に1月1日と12月31日の全金額をメモメモ。
Export出来る伝票はさっさとExport。
20年度のデータをバシバシと消去。
きれいに無くなった所で、再びバックアップ。(もちろん別の名前で)

こうすると、データInport途中でコケても何度もやり直しが出来ますからね。

改めて新年度を追加したら、今度はちゃんと1年で作成出来ました。
んー、何だったんだろう。
やっぱりバグかぁ??

全部のデータをInportすることは出来ないようなので、出来るものを全てInportします。
残りの伝票はひたすら手打ち。

復旧までに2日かかっちゃいました。
名の知れたソフトだと思って、油断してました。
5年も使っていてヴァージョンアップしていないから機嫌が悪かったのかもしれません。

でも、復旧できたので良しとしましょう。


車両史編さん会 オハ35の一族 中巻 担当分編集作業終了

2008-11-26 00:24:46 | その他
ふー、やっと自分の担当する編集作業が終わりました。

連休前に進捗の問い合わせが編集長より来た時には未編集が9枚。
残っている全部がマイネの図面。
んー、とっても汚い。(悲)
「終わりそうです?」と聞かれたのですが、自信が無く「3枚くらい、助けてください」とHELP。
「じゃぁ、連休明けにもう一度連絡しますね」と、とりあえず打ち合わせ終了。
3日間、朝起きて寝るまで図面修正の為にパソコンの前に座ったまま。
3枚くらいライトな図面があったので、全部を編集出来ました。

さて、明日から溜まっている仕事をかたずけないと。