goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

票差し

2006-04-26 00:32:46 | キット製作 オハ35系
本日の作業。
戦後型2両の票差しをハンダ付け。
残りはノーシル・ノーヘッダのオハ35だけとなりました。


次はデッキ周りなのですが、全車とも幅約1mmの隙間があります。
今回は照明を入れるので光が漏れないように隙間を埋める必要があります。
また、戦後型の絞りありはご覧のようにプレスが甘いので妻側に行くほど拡がっています。
まずは隙間幅が同じになるようにラジオペンチで「クィ」っと修正です。

さて、隙間をどうやって埋めようか。


車掌室の窓 他

2006-04-18 22:34:16 | キット製作 オハ35系
今日は、足をおもっきり湯船にぶつけて、くるぶしがもう一つできたぐらい腫れてしまったために工作は中止です。あー痛い...。

それで、昨日書き忘れた部分と他のおさらいです。

オハフ33の車掌室窓に細工をしています。
車掌室の窓って車掌さんが顔をだすのに便利なように落とし込み式の窓になっています。
そのために、車体から少し引っ込んだ所に窓があります。
これを表現するため、仕切板を付ける前にt0.4のスペーサをハンダ付けしました。
このスペーサですがエッチングで窓部分を抜いていますので取り付け簡単。ご要望があれば製品化します。(ここまでやる人はいないか。ははは。)
現状では判りづらいのですが、塗装をすると全く印象が違います。


前回紹介しきれなかった細かい部分のアップ写真を掲載します。

これは帯板を裏打ちした部分のアップです。


こちらは屋根先の継ぎ目部分。側面部が若干出ていますが(0.05mmくらい)修正の予定です。


仕切板取付完了

2006-04-17 23:11:06 | キット製作 オハ35系
今日は、3両分の仕切板取り付けを行いました。
本当は丸屋根1両の屋根先を取り付けたかったのですが、屋根先の1つがプレス時の狂いから部分的に屋根と合わなかったので、ゆっくりと修正するように次回に回しました。

左端が屋根先取り付けを見送った丸屋根車


キノコ妻車の仕切板接合部


仕切板の外側からハンダを流す。これは車体側面と仕切板がツライチになるよう、チェックが便利なため。