夏の終わり、
いちじく
が美味しくなってきました。
スーパーや農産物販売所などにも、あしがらいちじくが並んでいます。
参考にしたレシピでは赤ワインとなっていましたが、残り少なくなったやまももワインを使って、
フレッシュコンポートを作ってみました。

フレッシュいちじくのコンポートのレシピ
材 料 (いちじく4個分)
漬け汁
赤ワイン 200cc
水 500cc
グラニュー糖 135g
シナモン 1/2本
ローリエ 1枚
作 り 方
1.鍋に入れた赤ワインを火にかけて、アルコール分を飛ばし、漬け汁の材料を加えてひと煮立ちさせる。
2.1の付け汁を氷水で冷ます。
3.いちじくの薄皮を湯むきする。
4.小さいビニール袋に冷ました漬け汁&いちじくを密封して冷蔵庫で保存する。
一晩おいてから、お好みの大きさに切っていただきます。
そのまま1週間くらい美味しくいただけるようです。(我が家ではすぐに無くなってしまいましたが)
幼い頃食べたいちじくは、もっと味が濃かったような気がする・・・というのは、
良く聞かれるお話です。
品種改良が進み、どの果物も野菜も甘みが増してきている現在、
もしかしたら、いちじくの方が変わらずにいるのかもしれません。
けれど、このコンポートを食べた時の感想は・・・
昔のいちじくみたい
・・・でした。
しっとりとして、甘みも増し、フレッシュ感も十分残っています。
付け汁に漬けただけでこれほど変わるのなら、また作ろう!
そう思える美味しさでした。


スーパーや農産物販売所などにも、あしがらいちじくが並んでいます。
参考にしたレシピでは赤ワインとなっていましたが、残り少なくなったやまももワインを使って、
フレッシュコンポートを作ってみました。


材 料 (いちじく4個分)
漬け汁
赤ワイン 200cc
水 500cc
グラニュー糖 135g
シナモン 1/2本
ローリエ 1枚
作 り 方
1.鍋に入れた赤ワインを火にかけて、アルコール分を飛ばし、漬け汁の材料を加えてひと煮立ちさせる。
2.1の付け汁を氷水で冷ます。
3.いちじくの薄皮を湯むきする。
4.小さいビニール袋に冷ました漬け汁&いちじくを密封して冷蔵庫で保存する。
一晩おいてから、お好みの大きさに切っていただきます。
そのまま1週間くらい美味しくいただけるようです。(我が家ではすぐに無くなってしまいましたが)
幼い頃食べたいちじくは、もっと味が濃かったような気がする・・・というのは、
良く聞かれるお話です。
品種改良が進み、どの果物も野菜も甘みが増してきている現在、
もしかしたら、いちじくの方が変わらずにいるのかもしれません。
けれど、このコンポートを食べた時の感想は・・・
昔のいちじくみたい

しっとりとして、甘みも増し、フレッシュ感も十分残っています。

付け汁に漬けただけでこれほど変わるのなら、また作ろう!
そう思える美味しさでした。
