10月17日 
秋のハーブフェスティバル期間中、横浜の 家具工房 KASHO の作品展示が行われます。
17日、秋晴れの中作品搬入がありました。

家具の搬入のついでに、私達の工房にも展示用の板を取り付けていただくことになり、
その作業もお願いしました。
お香立てやフックなどの小物と
体験教室でも作ることのできるバターナイフ
そして休憩時間にお話を聞いていたところ、KASHOさんの乗ってきた可愛いトラックの話になりました。
1962年製のドイツ車は、外見はかなりお疲れのようですが、
まだまだ頑張って走っているそうで、とても魅力的。
同い年生まれのスタッフと、記念撮影しました。

上手にメンテナンスして、お互いまだまだ活躍しようね
そんな声が聞こえてきそうです。
近頃の工業製品は、すぐに部品が無くなってしまい、修理するより買った方がお得ですよ
というのが決まり文句ですが、このドイツ車は古い部品が新品同様に手に入るそうです。
作る方にも使う方にも、愛情が感じられるお話ですね。
我が家にも、夫が学生時代下宿で使っていたコタツがあります。
KASHOさんのギャラリーが決まってから、
密かに、
このコタツの天板を作っていただこうか
と考えていました。
元の天板は、裏がマージャンができるようになっている昭和の香り漂う代物で、
もうだいぶ傷んでいます。
でも、この板を作り変えればまだまだ十分使える、と思っていたところなのです。
KASHOさんのトラックのお話を聞いて、やっぱり古いものを大事にしよう。
使えるものは、今の暮らしに合わせてリニューアルしよう。
そう決めました。
KASHOさん、素敵な天板お願いしますね。

秋のハーブフェスティバル期間中、横浜の 家具工房 KASHO の作品展示が行われます。
17日、秋晴れの中作品搬入がありました。


家具の搬入のついでに、私達の工房にも展示用の板を取り付けていただくことになり、
その作業もお願いしました。



体験教室でも作ることのできるバターナイフ

そして休憩時間にお話を聞いていたところ、KASHOさんの乗ってきた可愛いトラックの話になりました。
1962年製のドイツ車は、外見はかなりお疲れのようですが、
まだまだ頑張って走っているそうで、とても魅力的。

同い年生まれのスタッフと、記念撮影しました。



そんな声が聞こえてきそうです。
近頃の工業製品は、すぐに部品が無くなってしまい、修理するより買った方がお得ですよ
というのが決まり文句ですが、このドイツ車は古い部品が新品同様に手に入るそうです。
作る方にも使う方にも、愛情が感じられるお話ですね。
我が家にも、夫が学生時代下宿で使っていたコタツがあります。
KASHOさんのギャラリーが決まってから、
密かに、


元の天板は、裏がマージャンができるようになっている昭和の香り漂う代物で、
もうだいぶ傷んでいます。
でも、この板を作り変えればまだまだ十分使える、と思っていたところなのです。
KASHOさんのトラックのお話を聞いて、やっぱり古いものを大事にしよう。
使えるものは、今の暮らしに合わせてリニューアルしよう。
そう決めました。
KASHOさん、素敵な天板お願いしますね。

