南風

九州の南端ではこんな風が吹いてます。
あくびのついでに覗いてみてください。

猫の手

2012-06-12 | 

 

行きつけの親子カフェで幼稚園の父母懇親会をするとのことで

お助け船出港しました

 

20名のママ+そのこどもたち!

圧倒されるほどの人数を

オーナーさんとふたりで頑張った3時間でした!

 

メニュー製作も頼まれたので

「ひじきサラダ」と「卵とトマトのスープ(お麩入り)」を

人数分作りました!

 

小さなお手伝いさんもがんばってくれてます!

  

 

幼稚園から帰ってきた彼氏(?)が

お手伝いのご褒美に遊んでくれました♪

  

 

 

オーナーさんは翌日偏頭痛と吐き気、娘さんは熱を出すほど大変でした。

 

わたしは当日興奮しすぎたせいか、動悸が激しく(笑)

・・・一方、娘ちゃんは特に変わった様子もなく

涼しげな顔をしてました

 

大変だったけどとっても良い経験でした!


suica

2011-07-25 | 

最近、スイカに目がないわたしです

 

   

毎日、こうも暑いと紙のスイカでも食べてなくちゃやってられません

 

 

このスイカは楽しい味がしました♪

 

 

東京の「スイカ」は電車に乗れるとか・・・

世の中は不思議なことだらけだわ

 

  

 

それから

メニューにスイカはなかったけど

お友達とご飯へ行ってきました。

 

 

   記念撮影 (ぶれるママ達が記念!)

 

 

 

夏の木陰も楽しみました。

 

ママ達がケーキを作ってる間、お友達たくさんと遊んだり! 

 

 

保育園での特等席を見つけたりもしました

 

今回の女子会!

ママがほうじ茶プリンとティラミス作ってました

 

  

最近何かとup side downになっちゃうわたしから

近況のご報告でした。。。

 

 

 


to get her

2010-11-29 | 

    

女子が集まるので、お庭に咲いている花たちを寄せ集めて

ちょっとおとめ風に飾ってみました。

 

 

そして、食欲の秋!

 

持ち寄りのごはんも色とりどりで食欲が増し

たくさんご馳走様でした☆

 

     

 

今月の女子会もお腹も心も満たされて    

我が家の小さな女子も終始テンションあがりっぱなしでした!

 

 


いのししの上にいか

2010-11-12 | 

我が家の冷凍庫には

頂き物の「いのししのお肉」に釣れたての「いか」(こちらも頂き物)がのっています。

 

「いのしし」も「いか」もまさかの出会いだったことでしょう。

 

 

お肉の塊をさばくのは初めての経験。

 

半分凍った状態でなるべく薄くスライスして・・・

 

 

すき焼き風でいただきました。

 

油が全くないのにほろほろと柔らかく

美味しく頂きました。

 

 

珍しい食材を頂いて食することで

食べ物の「いのち」を改めて考える機会でした・・・

 

 

 

鹿児島も朝晩はとっても冷え込む時期になってきました。

 

我が家には今年、小さないもむしが住み込んでいます。

 

  

 


助六

2010-09-01 | 

 

   暇人なママ・・・

 

  

 

                      助六に夢中になった娘・・・

 


トウモロコシ

2010-05-29 | 

 

とうもろこしのおいしい季節がやってきました!

 

 

  

 

生でも食べられるほど甘いとうもろこし!

近所の野菜直売所で毎年出るとすぐに売れてしまいます!

 

【おいしいトウモロコシのゆで方】を教わりました!

 

沸騰したお湯にトウモロコシを入れて2~3分ゆでて

火を止めお湯が冷めるまでトウモロコシをそのまま放置。

 

アチアチのトウモロコシをほおばってやけどすることもなく

びっくりするくらい美味しくいただきました!

 

意外と知られてないおいしいゆで方豆知識

 

 


木市 (柿)

2009-11-13 | 

 

この町に朱色が実る季節がやってきました!

 

朱色のおすそ分けいろんなところからいただきました!!!

 

    

 

毎日、柿三昧で、これら(↑)が食べ終わったころ

またまた朱色を山ほどいただきました!!!

 

早口言葉に出てくる「隣の客」をご招待したい今日この頃です・・・

 

ちなみに我が家は柿の他に山ほどのみかん、

キャベツが5個に、巨大白菜が2個、大根3本と

八百屋さんが始められそうなほど、収穫の秋の恵みに嬉しい悲鳴をあげています!

 

きゃ~!

 

 


氷屋さんのカキ氷

2009-08-30 | 

滝のような汗が流れる鹿児島の夏!

道端に現れた救世主は氷屋さんのカキ氷! 

 

    

 

シロップの種類が豊富でカシスオレンジ・青りんご・コーラに日向夏!

 

   ←これはベリーベリー♪

 

このボリュームで200円!

氷屋さんのカキ氷は「頭カキン」がありません!

さらさらおいしくいただきました♪

 


ヒモノ

2009-05-27 | 

 

この町にはいい材料、いい先生があふれているので

いろんなことを自分でするようになってきます。

 

干物もそのひとつ!

 

鯵の干物は新鮮なものだと油がのってて最高です♪

 

   

 

壁に飾りたいくらい愛着わいちゃいます(笑)

 

今年は梅干作りに挑戦♪

 

   

 

表面がシルクみたいで思わず頬ずりしたくなります

 

梅干も愛着わいたから、ネックレスにしちゃおうかしら・・・

 


恵方巻

2009-02-03 | 

 

節分なので恵方巻きを作りました。

 

        

                      (真ん中はシッポつき!)

 

今年は東北東の方向を向いて、しゃべらずに一気に食べましょう!

 

長さ30cmほどの超太巻きを作っちゃったので

しゃべらず一気にたべるのに一苦労!

    

   もうちょっと!!!  

 

7つの宝を入れるということで

今年はサケフレーク、ほうれん草、卵焼き、にんじん、きゅうり、ゆかり、高菜漬けで作りました!

 

おなかいっぱい! 

今年もいっぱいご利益ありますように!