かおりんふぁんこてくんのひまつぶし自分史

かおりん(南かおりさん・関西のMCタレント)ふぁんのこてくんの独り言が書いて あります。将棋「も」大好きです。

『第一次信長包囲網』という言葉に引っ掛かりを感じてしまった日(笑)

2024-06-09 19:58:17 | ネットの話題・ネット拾い食い

 

 

 

 

 

【悲報】なろう作家さん、竹中半兵衛をマイナー武将だと思ってしまう・・・・・

1: 名無しのアニゲーさん 2024/06/08(土) 18:28:43.486 ID:TA3BSZfbe 流石に学が無さすぎでしょw転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く豊...

 

 

竹中半兵衛はマイナーなのだろうか?メジャーなのだろうか?

 

と言うよりも、

 

変に『第一次信長包囲網』が本当に包囲網だったのか?

と言うのがどうにも気になってしまった。

 

そう、当時の教科書でもそう教えられて来たことなのだが・・・・・。

 

 

単に信長に敵対してた奴らの烏合の衆の総称なのでは

ないのだろうか?

 

『包囲網』だけならば、正直・・・・

石山本願寺と一向一揆衆だけで事足りるのですし・・・・・。

 

う~ん。

 

いやねえ。スマホとか色々あれば包囲網も納得するのですが。

 

 

 

 

足利義昭 - Wikipedia

 

 

 

足利義昭さんが『御内書』を出して、それに呼応したのが

包囲網??って感じなんでしょうかねぇ~~~~。

 

なんか、ちょっと頭こんがらがってきましたわ。(笑)

 

ではではっ。

 

追記・わたしが本来言いたかった事は、

 

こと歴史に関しては、正直に言うと、『教科書』を

信じていいのかなぁ~~~~と言うことでありまして、

大昔からの定説は現代においてはかなり怪しいものも

あると言うことを言いたかったんですけどね。

 

大河ドラマですりこまれた・・・・とか、

司馬遼太郎さんの影響をもろに受けてしまったとかとか・・・・。

 

ほんと、難しいんよねぇ~~~~。うんうんっ。

 

(なので、YouTubeでただ同然で見た知識とかだけでは

無くて、

お金をはたいて買った本の知識すら、

怪しいまである今日この頃。

 

戸惑うのも、取捨選択するのも難しいのは

仕方がないと感じてしまうのです。

 

もうAIに聞いちゃいましょうか?(笑))

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふうっ。追跡区分たくさんっ。 | トップ | 正直に言うと、今解散される... »
最新の画像もっと見る

ネットの話題・ネット拾い食い」カテゴリの最新記事