goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.小太郎

世界一有名な犬のひとりごと。

「Roof Top Cafe YOKOHAMA」のエッグサンド。

2020-10-01 21:04:22 | おいしん坊バンザイ!横浜編

最近ハマっているランチボックスがあります
ジャジャーン


「Roof Top Cafe YOKOHAMA」のエッグサンドです。
ずっしり重い玉子焼きを、ふんわりとしたバンズで挟んであります。
初めてのときは恐る恐るかじりつきましたが、
ほんのり甘い玉子焼きがパンと相性バッチリ。
おいしい〜



お店は横浜駅からすこし離れていますが、
ランチボックスは横浜高島屋の地下1階でも買うことができます。
ロコモコやガパオライスなど、全部で5種類のランチボックスがありますが、

エッグサンドは人気のようで、エッグサンドだけ売り切れてしまっていることがありました。

ところで玉子焼きがとても食べごたえがあるんです。
玉子3個?もしかして4個使っているのかも。

Roof Top Cafe YOKOHAMA
https://rooftopcafe.owst.jp

マイブームはしばらく続きそうです





「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新横浜で中華街の味を。

2020-03-22 20:07:14 | おいしん坊バンザイ!横浜編

外食を控えていましたが、おいしいランチがいただきたい!

横浜中華街へ行くのはこわいので、
JR新横浜駅の駅ビルの中にある「華正樓」のイートインへ。
海老そばに半チャーハン、シューマイ、杏仁豆腐が付いた1.5人前のセットをいただいて、

だーい満足



「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トラットリアビコローレヨコハマ」でイタリアンランチ。

2020-03-03 23:07:39 | おいしん坊バンザイ!横浜編

横浜駅東口から10分ほど歩くと静かな住宅街、横浜駅の賑やかさが嘘のような
静かな場所にあるのがイタリアンレストラン「トラットリアビコローレヨコハマ」。
先週末、ランチでお邪魔しました。

今回は、前菜、パスタ、メイン、カフェのランチセット。
前菜です。


18ヶ月熟成のパルマ産生ハム、ハムの下には菜の花のマリネ。
ビーツのあたたかいスープは、オレンジのオイルがたらしてあるので
いただいた後なんとも爽やか。


タコのサラミ。


パスタひとつめ、リコッタチーズのラビオリ トマトソース。
ラビオリの中のリコッタチーズが、口に入れた途端トロッととけてなくなります。


ペンネ、色々なキノコと生ハムのクリームソース。


熊本県産エコメ牛のグリル バルサミコソース。
ニンニクのかけらのようなものはホクホクのお芋。


天然ハタ、ムール貝、粒々パスタ、フレーグラ、アスパラガスの軽い煮込み。
白いつぶつぶがパスタです。


デザートはプラス料金ですが、もちろんいただきます。
チョコレートケーキにアイスクリーム。


アーモンド、オレンジピール、チョコレートをクリームとチーズで固めた冷たいデザート。
上に乗っているのは、パチパチキャンディ。
口の中で、キャンディがパチパチとはじけます。





実は、こちらのお店には今回初めてお邪魔しました。
横浜では知名度の高いお店なので、一度行ってみたかった。
期待大でテーブルにつきましたが、どの料理も量がすくないのがちょっと残念なところ。
パスタはふたりでシェア、半人前とはいえラビオリがふたつとはさびしすぎ。
さらにメインのお肉、肉料理なんだからボリュームがないとたのしくない!

ぼくの採点(が5個で満点)

味:
接客:
お手洗い:☆☆
総合評価:

木の温かみを感じながら、気軽にイタリアンを楽しめる店内。
スタッフの気配りが細やかで居心地はよかったです。

トラットリアビコローレヨコハマ
https://trattoriabicolore.wixsite.com/yokohama










「てをつなごう」という歌ができました 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラ テンダ ロッサ」で ランチ。

2020-02-23 22:32:17 | おいしん坊バンザイ!横浜編

コロナ、怖いですね。
みなとみらいや中華街へ遊びに行くのをなんとなーくためらっていましたが、
今日は横浜・桜木町にある
カジュアルイタリアンレストラン「ラ テンダ ロッサ」に行ってきました。

日本各地のおいしい食材から、イタリアのソーセージなど、盛りだくさんな前菜から始まり。


だいすきなペスカトーレ。


1人前をふたりでシェアしているので、これで半人前。
いつもどおり、魚介がたっぷり。



ピッツァはハーフ&ハーフ。キノコいろいろと、豚肉のミンチの辛口トマトソース。


ドルチェ。


フォンダンショコラ、中から暖かいチョコレートがとろり。
添えられたキンカンと抹茶アイスがいいアクセントに。



ナッツがたっぷり入ったアイスにチョコレートソース。




シェフ、変わったのでしょうか。
ペスカトーレは魚介の旨味がパスタにからんでいませんし、
ピッツァは味が物足りない。
「今日もおいしくいただきましたー」とはいかず、
ちょっと残念。

ただ、ドルチェはおいしかったです!

ぼくの採点(が5個で満点)
味:☆☆☆
接客:☆☆☆
お手洗い:☆☆☆
総合評価:☆☆☆
今日は辛口採点!

今日は、スタッフの応対がダメでした。

注文の途中でいなくなり戻ってこなかったスタッフ、
腕組みをしながら客の話を聞くスタッフ、
こんなことなかったのに、どうしちゃったのでしょうか?

それに、団体客をお店のど真ん中に入れているのでとてもうるさかったし、
他にも残念なことがいくつか。
お料理がいまひとつだったことも重なり、今日は残念でした。
ただ、ひとりだけ丁寧にきちんと対応してくださったスタッフが
いたのが救いでした。

ラ テンダ ロッサ
https://www.tenda.jp/







「てをつなごう」という歌ができました 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホテルオークラ 中国料理 桃源」で腹ごしらえ。

2019-12-30 23:08:11 | おいしん坊バンザイ!横浜編

今日は、お正月の買い出しで夕方横浜そごうへ。
買い出しの前に、横浜そごう10階にあるレストラン街にある
中国料理のお店「桃源」で腹ごしらえ。

具がたっぷりの春巻き。



海老蒸し餃子、餡がプリプリ。


海鮮そば、塩味のスープが優しくからだにしみます。


海鮮焼きそば、大きな海老にホタテがゴロゴロ。


「東京を代表する中国料理の名店」ホテルオークラの「桃花林」の伝統を引き継ぐ味は、

申し分ないおいしさです。
腹ごしらえなんて言ってしまうのは失礼かもしれませんね。


ぼくの採点(5つで満点) 
味: 
接客:
お手洗い: 
総合評価:

ホテルオークラ 中国料理 桃源
https://okura-yokohama-tohgen.com

窓際の席だったので、暮れていくみなとみらいの景色を楽しみました。




「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューグランド「ザ・カフェ」でおいしいランチ。

2019-12-27 22:21:11 | おいしん坊バンザイ!横浜編

横浜・山下公園通りにあるクラシックホテル「ホテルニューグランド」の
1階にある「ザ・カフェ」でランチしてきました。
「ホテルニューグランド」は創業1927年(昭和2年)のクラシックホテル。
スパゲッティナポリタン、ドリア、プリン・アモードを
生み出したホテルとして有名です。
この3品は、伝統の3品として今もいただくことができます。


まずはスープから。
だいすきなコーンクリームスープ、甘みがあって濃厚なスープをひと口。あーほっぺがおちてしまいました。
ほんとおいしい、絶品です。


セットの場合はカップで。少なく感じますが、量はボウルと変わらないそうです。


ステーキピラフ大盛り。大盛りになるのはごはんだけ、お肉は大きくなりません。
エノちゃんはこれしかいただきませんので、また〜って声が聞こえて来そうですがお許しください。


ステーキがおいしいのはもちろんのこと、キノコのピラフがとてもいい味。
おいしいです。


伝統の3品のひとつ、スパゲッティナポリタン。
ナポリタンといってもケチャップな感じはまったくなく、とても優しくさっぱりとしたトマト味。



伝統の3品、ふたつめ。プリン・アモードです。
クラシックな固いプリンにたくさんのフルーツ、アイスクリーム、思わず「わぁー」っと声がでちゃいます。


器がすてき。




今回も創業当時より守られ受け継がれてきた伝統の味をたっぷりたのしみ、
おなかも心も大満足


ぼくの採点(5つで満点) 
味: 
接客:
お手洗い: 
総合評価:

ザ・カフェ
https://www.hotel-newgrand.co.jp/the-cafe/

伝統の3品
https://www.hotel-newgrand.co.jp/origin/

ホテルニューグランドの歴史
https://www.hotel-newgrand.co.jp/img/80th_history.pdf






「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のフレンチ「ブラッスリー アルティザン」で最後のランチ。

2019-12-02 22:02:29 | おいしん坊バンザイ!横浜編

大好きなお店のひとつ、横浜元町にある「ブラッスリー アルティザン」が年内で閉店となる為、
最後にモリモリとランチをいただきました


必ずいただいていたのが、山羊のチーズが乗ったサラダ。
スライスしたリンゴ、ワイン煮のプルーン、ナッツ、山羊のチーズに酸味の強いドレッシング、

この組み合わせがとてもあっていておいしいサラダでした。
今日は、チーズの量が少なくてちょっぴり残念


自家製バゲット。


これは今日初めていただいた「旨味まるごと!バスク風イカの墨煮」。


おさらに残ったソース、これをバゲットにつけていただくと・・・おいしいー
バゲットいっぱい食べちゃいました。


蟹メガ盛りマカロニグラタン。


マカロニの長さが15cm、長いんです。


お料理の名前通り蟹がたくさんたくさん入っていて、うれしいグラタンです。


ステークフリット300g。




部位は忘れてしまいましたが、柔らかくておいしい赤身でした。


おなかいっぱいでしたが、最後だからデザートも。
ブラウンシュガーと発酵バターのクレープ。
大きくてびっくりしちゃうけど、
香ばしいクレープにジャリジャリのブラウンシュガーで

ぺろ〜りです。


オススメ、柿のミルフィーユ。


我が家がこちらのお店と出会ったのは、2011年の5月でしたので8年以上も前のこと。
それ以来、おいしいお料理をいつもおなかいっぱいいただいて、気持ちもいつも満腹。
今日もおなかいっぱい、おいしいお料理をたのしみました。


ぼくの採点(5つで満点)
味: 
接客:
お手洗い: 
総合評価:

年内で閉店となってしまうのはさびしいですが、来年からは日本大通りにある姉妹店
「restaurant Artisan(レストランアルティザン)」と合体して
「ブラッスリー&レストランアルティザン」としてオープンとなるので、
たのしみもあります。


ブラッスリー アルティザン
http://artisan-yokohama.com/







年末までにもう1回行けないかな〜
行きたいなぁ〜



「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「restaurant Artisan(レストランアルティザン)」でおいしいごちそういただきました。

2019-11-04 21:55:02 | おいしん坊バンザイ!横浜編

今日のランチは、横浜球場近くにあるフレンチレストラン、
「restaurant Artisan(レストランアルティザン)」でいただきました。
メインディッシュに、アミューズ、前菜2種、カフェが付くプリフィックスコースで
おなかいっぱいおいしいお料理をたのしみました。

アミューズ3種。
甘酸っぱいキャロットラペ。
顔がゆがむほど酸っぱい、でもそれは一瞬。おいしい〜


こちらも酸っぱいキャベツ。


ソテーしたキノコ。




前菜
ふたりがひとつ目に選んだのは、秋のコンソメスープ。
松茸、鴨つくね、海老、帆立貝、銀杏、栗が入った贅沢なスープ。
それぞれの味がまじりあうスープの味は、滋味豊かなおいしさです。


エノちゃんチョイス。
アワビのステーキ/肝のソース。


アワビがやわらかい。
肝のソースがおいしくておいしくて、アワビにたっぷり、最後はパンにたっぷりつけていただきました


よっぴ〜チョイス、骨無し秋刀魚のグリル/サルミソース。


サルミソースは、内臓や骨で作ってあるので苦味がありますが、
これはたまらないおいしさ。
秋刀魚を丸々1匹いただきます。


さぁメインです。
エノちゃんは、
大盛!ステーキフリット(豪産葡萄牛)リブステーキとフライドポテト。





よっぴ〜チョイスは、
シャトーブリアン(黒毛和牛)、炊きたて!松茸とウニ、コンソメの炊き込みご飯。


お肉の下には炊き込みご飯。
コンソメで炊いたごはんと松茸、ウニをまぜていただくと・・・お肉もごはんもおいしすぎるー!


ガタガタと音をたててやってきたのは。


デザートワゴン!
各引き出しにデザート入っているんです。種類が多すぎて悩ましい。




ガトーショコラ、チョコが濃厚!


タルトタタン、タルト生地に乗っているのは苦味のあるりんごだけ。
こんなタルトタタンは初めて。



たまごのアイスをタルトタタンにそえてもらうはずが言うのが遅くて別皿に。






おなかペコペコで行ったので、いっぱいおいしいお料理をいただきました。
おなかも心も大大大満足!
どのお料理をいただいてもおいしい、いつきてもたのしいお店です。

ぼくの採点(5つで満点) 
味: 

接客:
お手洗い: 

総合評価:

restaurant Artisan(レストランアルティザン)
http://artisan-yokohama.com/restaurant/

今日はちょっとびっくりな情報があります。
横浜・元町にある「ブラッスリー アルティザン」(姉妹店)が年内で閉店となり、
今日お邪魔した「レストランアルティザン」と合体して、
「ブラッスリー&レストランアルティザン」として来年オープンとなるんです。
そして、朝食も始まるそうです。たのしみです




「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラ テンダ ロッサ」で シュワシュワ〜。

2019-08-25 22:40:40 | おいしん坊バンザイ!横浜編

元町公園プールで泳いだ後のランチ、
今日は横浜・桜木町にあるカジュアルイタリアンレストラン「ラ テンダ ロッサ」で

いただきました。
夏だけのおたのしみ、シュワシュワ〜をたのしんできました 

前菜からはじまり。


このひと皿に、日本の食材、イタリアの食材が盛り沢山。
ボリュームのある前菜です。


パスタはペスカトーレ。


今日も魚介が盛りだくさんでうれしい。
1人前をシェアしているので、このひと皿は半人前なんです。すごいでしょう!




ピッツアはハーフ&ハーフ。
アンチョビとオリーブとトマトにモッツァレラチーズ。
ちょっと苦手なオリーブが、とてもおいしくいただけたのにはおどろき。
これ、初めていただきましたが気に入りました!



辛口サラミとチーズ、トマトソース。ほんのりピリ辛です。




生地が軽くておいしいのもお気に入り。


そしてお待ちかねのシュワシュワ〜。
シュワシュワ〜は、夏の時期だけいただけるドルチェ。
メロンのアイスとシャーベットに、
ソーダストリームで作ったシュワシュワの炭酸メロンスープを

かけていただきます。 
お店の方もお客さんもシュワシュワ〜と呼んでいるので、
実は正式な名前はわかりません。
「メロンスープ」だったかな?


今日のメロンスープはマスクメロンで作ってあります。
このデザートは絶品、だいすきです


パスタもピッツアも申し分なくおいしかったです。
残念なのは、前菜のお皿が以前より小さくなり、量が少しづつ減っていること。
ここのところ、行くたびに量が減っているように感じます。
もうこれ以上減って欲しくないです!

ぼくの採点(が5個で満点)
味:
接客:
お手洗い:☆☆
総合評価:

店内はいつもとかわらずワイワイガヤガヤ、とてもにぎやか。
うるさいわけではなく、心地よいにぎやかさなので嫌ではありません。
お料理がおいしいから、おしゃべりが弾むのでしょうか。
みんながたのしい顔してる、大好きなお店です


ラ テンダ ロッサ
https://www.tenda.jp/




テンダロッサは、赤いテントという意味なんだそうです。




「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻で夏を乗り切ろう!

2019-08-15 20:49:39 | おいしん坊バンザイ!横浜編

おいしい鰻をいただいて、暑い夏を乗り切ろう
おー



お盆にお出かけの予定がない我が家、鰻大奮発。
これはただのうな丼ではありません、「うなぎ中入り丼」といってごはんの中にも鰻がいるんです

竹葉亭 横浜そごう10F HPなし
https://www.sogo-seibu.jp/yokohama/diningpark/genre_japanese/


「竹葉亭」は、銀座木挽町に本店がある創業150年以上の老舗。
タレはさっぱり軽め、脂がのった鰻はふっくら、おいしい

元気モリモリ



  
「てをつなごう」という歌ができました 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜で100年続く老舗「奇珍楼」。

2019-08-10 22:35:07 | おいしん坊バンザイ!横浜編

今日は、横浜・山手にある老舗中華料理のお店「奇珍楼(きちんろう)」で
ランチしてきました。

「奇珍楼」は、2017年に創業100年を迎えたお店、
店内には昭和のレトロ感が色濃く残っています。

焼売


海老焼きソバ




鳥ソバ


焼きソバもつゆソバも、麺がとても細いです。


チャーハン
チャーシューの赤い色で、うっすら赤色がついたチャーハンは店の名物。
しっとりとして独特の味付けが、奇珍流。


「奇珍楼」の味付けは甘口。(味が薄いということではなく甘いんです)
お料理は全て甘口なので好き嫌いが分かれそうですが、甘いのが「奇珍楼」の味。
特別なことはなく街の中華屋さんですが、ときどき思い出しては足をのばしてしまうお店です。

ぼくの採点(が5個で満点)
味:☆☆
接客:☆☆
お手洗い:☆☆
総合評価:☆☆

奇珍楼 HPなし
横浜市中区麦田町2-44
正式名なお店の名前は「奇珍楼」。
お客さんが「奇珍」と呼ぶので、「楼」はとってしまったそうです。




  
「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のフレンチ「ブラッスリー アルティザン」で満腹ランチ!

2019-08-04 22:22:22 | おいしん坊バンザイ!横浜編

午前中、元町公園プールでひと泳ぎ&日焼けをたのしんだ後、
おなかぺこぺこで向かったのが、横浜・元町にある「ブラッスリー アルティザン」。
さぁ今日も、もりもりランチをいただきます。

ヤギのチーズが乗ったサラダ。


今日は炭をつけて熟成させたヤギのチーズ、ちょっとクセはありますが、ほどよいクセ感で食べやすかったです。
酸味のあるドレッシングに、スライスしたリンゴ、ナッツ、チーズ、おいしくて我が家の定番メニュー。


自家製バゲット。


エノちゃんは、「ステークフリット150g」。




岩塩と胡椒だけでいただきます。歯ごたえがあって、肉らしいお肉でエノちゃん大満足。


よっぴ〜チョイスは、「夏の定番!クスクス」。
「ブラッスリー アルティザン」では、夏といえばクスクスなんだそうですが、
食べるのは今日が初めて。
クスクス(とり肉の下のつぶつぶ)とはアフリカ発祥の食べもの、パスタの仲間です。


別添えのソースをかけていただきます。


ひよこ豆、お肉、野菜入り。


グリルした大山どりは、スプーンで崩れるほどホロホロ。脇にちょい辛のチョリソー。
ソースをかけていただきます。




今日はデザートもいただきました。
「男気プリン」、苦い苦い真っ黒なカラメルがかかったプリンは、昔ながらの固いプリン。


新作、「パティス風味のスイカのスープとブランマンジェ」。
夏らしいデザートです。


リキュールをかけていただきます。


パスティス51というリキュール。
香草を使っているらしく、ハーブっぽい味のリキュールです。


あー今日もおなかいっぱい、おいしいお料理とデザートをたのしみました。
豪快なんだけど繊細なお料理で、今日も満足&満腹

ぼくの採点(が5個で満点)
味:
接客:
お手洗い:☆☆
総合評価:

ブラッスリー アルティザン
https://brasserie.artisan-yokohama.com


今日は予約をしていなかったのですが、運良くカウンター席に座れました。





  
「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「restaurant Artisan(レストランアルティザン)」でおいしいお肉をいただきました。

2019-06-26 23:23:23 | おいしん坊バンザイ!横浜編

日曜日のランチは、横浜球場近くの日本大通りにあるフレンチレストラン、
「restaurant Artisan(レストランアルティザン)」でいただきました。

今回はメインディッシュに、アミューズ、前菜2種、カフェが付くプリフィックスコースを
いただきました。

アミューズ
前菜の前のおたのしみです。インゲンを自家製マヨネーズで。


キャロットラぺ


初めていただきましたミョウガのピクルス、おいしかったです。


自家製のバゲット


前菜
45度で1時間焼いたサーモン「ニューヨークの朝食」 
サーモン+イクラ+パイ+ポーチドエッグ+オランデーズソース
ピンぼけですみませんが、見ていただきたかったのでアップします


クローシュをオープン!


まるでスイーツのようなお料理。


パイの中にはイクラが入っています。
ポーチドエッグ、サーモン、イクラ、パイ、オランデーズソースを一緒にいただくと、
口の中はパラダイス


男のオニオングラタンスープ
熱々でチーズトロトロ、オニオンたっぷり、やけど注意です。


牡蠣のべニエ
おいしい衣にディルが入ったソースをたっぷりのせていただきます。
ジューシーな牡蠣とあいまって、これはおいしいー。


仏産仔牛レバーのソテーとジャガイモのピュレ
あまりにも生でびっくりしましたが、あまみがあって食べやすいレバーでした。


メインディッシュ
ウッドプランクステーキ
檜の香りをたのしみつつ、お肉をいただきます。


歯ごたえがあってかみしめるたびにおいしさを感じるお肉でした。


幻の牛肉 横濱ビーフ
横浜市の牧場が中心となって神奈川県内の優秀な生産者が集まり、
21世紀に誕生した神奈川県産最高級黒毛和牛。
あまりにも幻の為、食べたことのあるひとがほとんどいないほど流通していない牛、
今回は奇跡的な入荷でもう2度と入ってこないらしいです。


あまみがあって、脂が口の中でとろっととけます。


デザート
ドリンクとデザートをいただくはずでしたが、
おなかがいっぱいになってしまったので、
わがままを言って焼き菓子とプリンをテイクアウトさせていただきました。

ガトーバスク
クッキー生地でカスタードクリームをつつんで焼いたもの。



しっかりとしたプリンに、とてもにがーいカラメルソース。
アルティザン名物の男気プリンは、大人のプリンです。
おうちでいただいてもおいしい


今回もおなかいっぱいおいしいお料理をいただきました。
『記憶に残る一皿を作りたい』という思いが込められたアルティザンのお料理は、
どれをいただいてもほんとうにおいしい。
アルティザンのお料理は、いただくのがいつもたのしいです。

ぼくの採点(5つで満点)
味:

接客:
お手洗い:
総合評価:

restaurant Artisan(レストランアルティザン)
http://artisan-yokohama.com/restaurant/


前回お邪魔したときより、店内に緑が増えて森のようになってきました。
席は、今回も窓際でした。




エノちゃんが、先日横浜駅から乗った電車でシェフとマダムをお見かけしたと話をしたところ、
レストランで使うお皿を買いに出かけたそうです。

そういえば、前回の時とは違う感じのお皿がありました。
もしかして新しく買ってきたお皿だったのかも。
お皿の買い出しの合間には、おいしいごちそうをたくさんいただいたみたいですよ



「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ル グラン」で老舗ホテルの洋食をいただきました。

2019-05-27 21:49:45 | おいしん坊バンザイ!横浜編

横浜高島屋8階レストラン街にある「ル グラン」でランチをいただきました。
「ル グラン」は、山下公園前にあるクラシックホテルのホテルニューグランドが
出店しているレストラン。
ホテルニューグランドの伝統3品、シーフードドリア、ナポリタン、プリン ア ラモードは、
このホテルで生まれたものです。
 
今日は・・・どうしましょう。
シーフードドリアとナポリタンが両方楽しめるワンプレートミックスも魅力的ですが。

ステーキピラフ、きのこのピラフにステーキがどどーん!


お肉もピラフもすばらしいですが。特にピラフは、いいお味です。


伝統3品のひとつ、シーフードドリア。
ホテルニューグランドの初代料理長のサリーワイルが、体調を崩した外国人のお客様より、
「何か喉の通りの良いものを」という要望に即興で生み出されたお料理。
これがドリアの始まりなんだそうです。


ベシャメルソースとアメリケーヌソースが絡み合うおいしさは絶品。


今回もクラシックホテル伝統の味をたっぷりたのしんできました。
おいしかったです

ぼくの採点(5つで満点)
料理:
接客:
お手洗い:
高島屋レストラン街のお手洗いはとてもきれいです。
総合: ☆

老舗ホテルのエレガントな接客に創業当時から受け継がれた伝統のお料理、
これが横浜駅近くでいただけるのは最高です。

ル グラン
https://www.hotel-newgrand.co.jp/le-grand/ 



「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜老舗洋食屋「キムラ」。

2019-05-12 21:55:48 | おいしん坊バンザイ!横浜編

「キムラ」は横浜を代表する洋食屋さん、横浜・野毛で昭和13年に創業。
創業以来おいしい洋食の味を守り続けているお店です。
お店は、野毛の本店と新横浜に2店舗ありますが、
今日は新横浜のお店で洋食をたのしんできました。

ポークカツセット
おおきなカツが2枚!


自家製のソースでいただきます。




チキンソテーセット
ジューシーなチキンソテーにクリームソースがたーっぷり。グツグツ熱々!


卵も乗っています。




セットには、ライスとサラダが付いています。


酸味のあるドレッシングがおいしくて、
必ずおみやげに買って帰ります。
今日はスタンプカードがたまっていたので、
無料でいただいちゃいました



キムラといえば、ハンバーグ。

ほとんどの方が、貝の形の鉄皿でだされるハンバーグを注文しますが、
ハンバーグ以外もおいしいですよ
創業以来続く洋食の味は、色あせずホントおいしいです。

ぼくの採点(が5個で満点)
味:
接客:
お手洗い:☆☆
総合評価:

JR新横浜駅を利用される際におすすめです。


洋食キムラ キュービックプラザ新横浜店
JR新横浜駅直結駅ビル、キュービックプラザ9階
現在は、HPは閉じてしまったみたいです。

キムラの目印は、河童です。







「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする