goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

日本アカデミー賞 大胆予想!

2005-02-10 16:05:45 | 映画雑談
2月18日に日本アカデミー賞授賞式が放送されます。
予想を立ててみたのですが、バラけるんじゃないかとの予想をすると、作品賞の予想が一番難しかったです。ちなみに、昨年は『壬生義士伝』を観ていなかったため予想を半分以上はずしてしまいました(汗)。


優秀作品賞
◎隠し剣 鬼の爪
 スウィングガールズ
 世界の中心で、愛をさけぶ
○血と骨
△半落ち

優秀監督賞
◎崔 洋一 血と骨
 佐々部 清 半落ち
 矢口 史靖 スウィングガールズ
○山田 洋次 隠し剣 鬼の爪
△行定 勲 世界の中心で、愛をさけぶ

優秀脚本賞
○崔 洋一・鄭 義信  血と骨
 田部 俊行・佐々部 清  半落ち
◎三谷 幸喜  笑の大学
△矢口 史靖  スウィングガールズ
 山田 洋次・朝間 義隆  隠し剣 鬼の爪

優秀主演男優賞
 哀川 翔  ゼブラーマン
 大沢 たかお  解夏
◎寺尾 聰  半落ち
△永瀬 正敏 隠し剣 鬼の爪
○役所 広司  笑の大学

優秀主演女優賞
 鈴木 京香  血と骨
◎竹内 結子  いま、会いにゆきます
 常盤 貴子  赤い月
△深田 恭子  下妻物語
○松 たか子  隠し剣 鬼の爪

優秀助演男優賞
◎オダギリ ジョー  血と骨
 香川 照之  赤い月
○柴田 恭平  半落ち
△森山 未來  世界の中心で、愛をさけぶ
 吉岡 秀隆  隠し剣 鬼の爪

優秀助演女優賞
◎樹木 希林  半落ち
 田畑 智子  血と骨
△土屋 アンナ  下妻物語
○長澤 まさみ  世界の中心で、愛をさけぶ
 YOU  誰も知らない

優秀音楽賞
ミッキー吉野・岸本 ひろし  スウィングガールズ

優秀撮影賞
長沼 六男  隠し剣 鬼の爪

優秀照明賞
高屋 齋   血と骨

優秀美術賞 
磯見 俊裕  血と骨

優秀録音賞
郡 弘道  スウィングガールズ

優秀編集賞
石井 巌  隠し剣 鬼の爪

優秀外国作品賞
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還

新人俳優賞、会長特別賞
省略
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正しい映画タイトル | トップ | 風の痛み チャオ!チネマ・... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AKIRA)
2005-02-11 18:43:56
日本アカデミー賞って,どうも盛り上がりに欠けますよね。

なんでだろう。テレビ中継が面白くないからか。

それとも,内輪褒めが見えるからか・・・



ビートたけしさんを司会にしたら面白いかも・・(笑)
返信する
日本アカデミー賞という名の無自覚日本ラジー賞 (stud!o yunfat代表 しん)
2005-02-12 04:10:46
日本アカデミーの批判要素

・アカデミー会員が全然映画を観てない

・大手映画会社の組織票の臭いぷんぷん

・受賞辞退を表明したら、はいそうですか、と候補から外す

・授賞式に来ない人は基本的に受賞資格なし

・その割に授賞式は死ぬほど退屈

・中継は作品・監督と演技部門のみ、他の部門賞は「協会名誉賞」も含めてダイジェストで流すのみ

・候補者全員ステージに上げて、一人一人にインタビュー。テンポ悪過ぎ。本場アメリカでも受賞者のスピーチが退屈・冗長とこき下ろされてるのに、候補者全員にそれをやらしてんだもん

・何年か前、平山秀幸が最優秀監督賞とった時、スピーチの途中でCMがかかった

・外国映画賞のトロフィーがなんで配給会社の代表取締役に・・・監督のスピーチくらいもらってこいよ

・作品賞のプレゼンターは顔も名前も知らない映画会社の社長など、しょぼいジジイ(本場アメリカじゃ、トム・クルーズやデ・ニーロやスピルバーグがプレゼンターするのにさ)

・日本アカデミーは「ノミネート」とか「候補」とか言わず、「最優秀賞」と「優秀賞」で区別する。ビデオのパッケージで「日本アカデミー賞XX部門受賞」って書かれてると大抵は「優秀賞」、ようするに候補のことなので注意

・日テレ主導で授賞式スタッフもアカデミー自体も映画をあんま愛してない気がする

そんな日本アカデミーですが、所詮お祭りだし、ちょっと見方変えれば「無意識のラジー賞」的な面白さがあります。

「千年の恋・光源氏物語」作品賞他xx部門で候補!!!

とか

「陰陽師」の滝田洋ニ郎、監督賞候補!!

とか、微妙な話題性を提供してくれます。

他に少しでもほめるところを探せば

・なんだかんだいっても唯一のTV中継ありの映画賞である

・撮影とか編集とか録音とか裏方スタッフに賞を与える数少ない映画賞である

・日本のほとんど全ての映画賞が「ある人物の一年間の仕事全部を受賞対象」としてるのに対して、多分日本で唯一の「ある人物がある作品に対して行った仕事を評価する」賞である
返信する
つづき:日本アカデミー賞という名の無自覚日本ラジー賞 (stud!o yunfat代表 しん)
2005-02-12 04:12:11
さて、今年の作品賞候補、じゃなくて優秀賞受賞の五本

・隠し剣、鬼の爪 (まあ、松竹から一本ね)

・スゥイング・ガールズ (日テレのイベントなのにフジテレビも力入れてる?)

・世界の中心で愛をさけぶ (来たぁぁぁぁ!!全11部門で優秀賞!!!最有力候補??)

・血と骨 (ま、順当に考えて、これが最優秀だろうね)

・半落ち (東映の組織力?)

他、気になるところ

・「誰も知らない」がYOUの助演女優賞候補のみ。カンヌを制した柳楽ゆうや君すら新人賞にもなってない。きっと、みなさん忙しくて授賞式に出れなかったのでしょう。

・監督賞候補・・・行定勲「セカチュー」で泣く程度の奴らが日本アカデミーを牛耳ってるのか?単に東宝の組織票なのか?

・各部門だいたい、優秀作品賞の五本で占められている。それしか観てねえのかよ???!!

・外国作品賞

シービスケット、ミスティック・リバー、ラストサムライ、ロード・オブ・ザ・リング・・・まあ、ここまではいいのだけど、もう一本気になるタイトルが・・・

「トロイ」!!!!!????!!!

いっそ最優秀賞とって、世界で唯一の「トロイ」に名作の烙印を与えた国になろう
返信する
さて、予想 (stud!o yunfat代表 しん)
2005-02-12 04:27:45
前置きが長くてすいません



さて私の予想ですが、日本アカデミーの「見る目」の質を考えて、自分の好みは殺して考えます。



作品:セカチュー

監督:行定勲

脚本:血と骨[崔 洋一・鄭 義信](セカチューの脚本がひどいことくらい、いくら何でもわかるだろう)

主男:寺尾 聰(希望は翔です(笑))

主女:竹内 結子(人気で)

助男:オダギリ ジョー(ここはさすがに彼しかいないでしょう)

助女:長澤 まさみ(田畑智子かも?)

撮影:篠田昇[セカチュー](追悼の意味をこめて篠田さんではないでしょうか?)

照明:セカチュー(撮影とセットだと思うから)

美術:隠し剣(時代劇が強いと思います)

編集:血と骨(アクション映画(?)が強いと思います)

録音:血と骨(同上。ただし音楽映画も強そうですね・・・)

音楽:スウィングガールズ(でも、オリジナル音楽は少なかったんじゃじゃないかなあ?)

外国映画:ロード・オブ・ザ・リング(トロイなら笑えるが)
返信する
最後に愚痴 (stud!o yunfat代表 しん)
2005-02-12 04:43:41
しかしまあ、「誰も知らない」、是枝裕和、柳楽ゆうや(変換で漢字が出てこない)、「下妻物語」、中島哲也、ビートたけし、黒木和雄、宮沢りえ、など当然候補になってしかるべき作品や人たちが全く無視され、「セカチュー」や「半落ち」ごときが候補になる賞って、どういうことなんでしょ。世界に進めて恥ずかしくない作品を選ぶ賞になってほしい。

年間5~6本しか観ない人たちが選んでるような賞みたい。

駄作の「ハウル」(日テレ共同製作)が候補に入ってないのがせめてもの救い・・・

候補の愚痴は、そんなの好みの問題だよと言われればそれまでだけど、しかしねえ・・・
返信する
だいたい分かります (シネマシネマ)
2005-02-12 09:20:34
日本アカデミー賞はおおよそ予想できます。

どうやって予想するかというと、放送している

日本テレビ系の映画を探せばそれでOk!

たまに例外もありますが八割~九割は当たります。



では、今年は・・・・・

「隠し剣 鬼の爪」で席巻するでしょう。

ほぼこれで当たりでしょう。



来週の結果と比べてみてください。







返信する
隠し剣 (kossy)
2005-02-12 10:31:14
>AKIRAさま

毎度どうもです。

本当につまらないです(笑)

ただ、去年の授賞式からはHPで予想を闘わせていたので、「こりゃもう、トトカルチョ的要素しか楽しめないなぁ~」と気づいたのです。

アカデミー賞やゴールデングローブ賞の授賞式はほんとに面白いんですがねぇ・・・



>stud!o yunfat代表 しん様

わぁ~

貴重なご意見ありがとうございます!

大変参考になりました。

そういえばセカチュウで亡くなった方のことを忘れていました。

テレビ局が絡んだ日本映画が増えてきてるのでますますつまらないモノとなりそうですよね。

配給会社の意見も強そうだし・・・東宝・東映・松竹のおエライさまたちが選考委員に入ってますもんね(笑)



『父と暮らせば』を観てないのですが、

これが候補になれば強そうですね。



>シネマシネマ様

主催者側も日テレばかりを選んじゃまずいと感じたのか、去年は違ってました(というか、候補の中に日テレがらみがない!)。

1年おきに日テレ映画が獲得するような傾向もありますので、今年は隠し剣が有力ですね(笑)
返信する
過去の日テレ系受賞作 (studio yunfatのしん)
2005-02-12 16:24:16
日テレ作品が一年おき・・・といったって、「千と千尋」「たそがれ清兵衛」「もののけ姫」「Shall we ダンス?」だったらどこが制作してても受賞するんじゃないですかね?いずれも文句なしにその年を代表してた映画だから

それより前の「学校」はどうかな?と思うけど



(まあ、他局作品なら文句なしにその年を代表していても受賞逃したりするんですけどね・・・)

返信する
Unknown (noru)
2005-02-13 20:55:47
とりあえず、助演女優賞は世界の中心で愛を叫ぶの

長澤まさみ かと思ってましたが、先日借り手見た

半落ちの 樹木希林 で確定かなと思ってしまいま

した。



裁判所で泣いた 樹木 希林 の演技力はまさに魂

が入っているように思えたほどです。
返信する
言い忘れ (しん)
2005-02-14 01:02:20
日本アカデミー賞の選考方法の問題と(個人的に)考えるところがもう一つ



全部門を全会員の投票で決するという点です。優秀賞つまり候補を選ぶ予備投票も、最優秀賞を選ぶ本投票も

(本場アメリカでは、脚本賞は「脚本部会」、撮影賞なら「撮影部会」が選考する。作品賞は全会員で投票する)

早い話、日本アカデミー会員の全員が同じ一票を持って「編集」や「録音」や「美術」の優劣を決めるわけです。

批判を恐れずに言えば、「照明」「編集」「録音」の善し悪しが、他部門の人に判るのだろうか?

「音楽」の善し悪しといったって候補作のサントラをじっくり聞き込んで投票する人が一体何人いるのだろうか?

(東宝・東映・松竹の社員は日本アカデミーの会員となる資格があるそうですが、東宝の経理部とか、松竹の人事部とか、東映の広報部の人も同じ一票を持ってるってこと?もしそうなら何を基準に「録音技術」の善し悪しを決めているのか聞いてみたい。)



などと言いつつ、賞好きの私は日本アカデミー授賞式の中継をリアルタイムで見て、ぶーぶー文句たれつつ結構楽しんじゃうんだろうな。

そんな自分が嫌。
返信する

コメントを投稿

映画雑談」カテゴリの最新記事