映画とは無関係の記事はあまり載せたくないのですけど、ちょっとだけ発言させてくださいね。
お知らせで書いてから、スパム報告は欠かさず行なってきました。各ブログ運営者の対応については、以前に書いたのとほぼ変わり有りませんが、ここにきてちょっと問題のある運営者さんがいたのでご報告します。
《ウェブリブログさんのメールより引用》
この回答が届いた後、IPアドレスと送信日時がgooブログでは把握できない旨を記載して、再度メールいたしました。
すると、どうでしょう。
ほとんど同じ内容の回答がまた届きました。
まず気になるのが、「なりすましによるトラックバックって出来るのか?!」という点です。もしあるのだったら、その踏み台にされている自社ブログのセキュリティが甘いということを曝け出しているようなものです。しかも、そんなに高度な知識を持った者がエログを使ってトラックバックスパムをするという動機がどこにあるのでしょうか?
これは完全な「逃げ」です。
そして、「送信者のIPアドレスを把握できるブログは少ない」のです。これは「自社ブログなら出来るんだよ。ふふふ、おたくのブログはそんなしょぼいシステムなのかい」と挑戦状を叩きつけてるにすぎません。もう、事実関係を把握しようと努力する気配すら感じられません。
ちなみに、ウェブリブログに登録して、実際にIPアドレスが読み取れるのか試してみました。すると、どうでしょう。トラックバックさえ反映されませんでした・・・こりゃスパムに遭うことさえないわけだ(笑)
ということで、暫定的に、【トラックバックスパムに対して庶民の訴えを聞いてくれるブログ運営者ランキング】を発表します。
1位:gooブログ
2位:JUGEM
2位:fc2ブログ
・
・
中間:livedoor メールの返事はないけど、削除してくれていたので
・
・
ワースト2位:ウェブリブログ 対処する意志なし エログ容認
ワースト1位:ameblo 全て無視 エログ容認
しかし、トラックバックスパムのないブログ運営者がランク外となっているのは・・・しょうがないですよね。これが一番。
トラックバックスパム
【BLOG界の出来事】さん
ワンクリック詐欺一覧
お知らせで書いてから、スパム報告は欠かさず行なってきました。各ブログ運営者の対応については、以前に書いたのとほぼ変わり有りませんが、ここにきてちょっと問題のある運営者さんがいたのでご報告します。
《ウェブリブログさんのメールより引用》
お問い合わせありがとうございます。 こちらはBIGLOBE ウェブリブログ事務局 サポートグループです。 お問い合わせの件につきましてご案内させていただきます。 お客様が管理されているブログに迷惑なトラックバックが行われているとのことですが、今回ご連絡いただきました内容だけでは事実関係の確認が取れない状況でございます。 また、なりすましによるトラックバック送信の可能性もございますので、大変お手数ですが、下記についてお書き添えの上、再度ご連絡いただけますようお願い申し上げます。 ・トラックバック送信日時 ・トラックバック送信先のURL ・送信者のIPアドレス 引き続きご不明な点等ございましたら、再度BIGLOBE ウェブリブログ事務局 サポートグループまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。 |
この回答が届いた後、IPアドレスと送信日時がgooブログでは把握できない旨を記載して、再度メールいたしました。
すると、どうでしょう。
ほとんど同じ内容の回答がまた届きました。
まず気になるのが、「なりすましによるトラックバックって出来るのか?!」という点です。もしあるのだったら、その踏み台にされている自社ブログのセキュリティが甘いということを曝け出しているようなものです。しかも、そんなに高度な知識を持った者がエログを使ってトラックバックスパムをするという動機がどこにあるのでしょうか?
これは完全な「逃げ」です。
そして、「送信者のIPアドレスを把握できるブログは少ない」のです。これは「自社ブログなら出来るんだよ。ふふふ、おたくのブログはそんなしょぼいシステムなのかい」と挑戦状を叩きつけてるにすぎません。もう、事実関係を把握しようと努力する気配すら感じられません。
ちなみに、ウェブリブログに登録して、実際にIPアドレスが読み取れるのか試してみました。すると、どうでしょう。トラックバックさえ反映されませんでした・・・こりゃスパムに遭うことさえないわけだ(笑)
ということで、暫定的に、【トラックバックスパムに対して庶民の訴えを聞いてくれるブログ運営者ランキング】を発表します。
1位:gooブログ
2位:JUGEM
2位:fc2ブログ
・
・
中間:livedoor メールの返事はないけど、削除してくれていたので
・
・
ワースト2位:ウェブリブログ 対処する意志なし エログ容認
ワースト1位:ameblo 全て無視 エログ容認
しかし、トラックバックスパムのないブログ運営者がランク外となっているのは・・・しょうがないですよね。これが一番。
トラックバックスパム
【BLOG界の出来事】さん
ワンクリック詐欺一覧
コメントありがとうございます。
ぱーちぇ様も通報するなどして頑張ってらっしゃるのですね!
とにかく通報が一番効果があるようです。
「自分自身で守るべき」という意見もあるようですが、ブログ界全体の将来を考えたら、徹底して悪を追放したほうが気持ちいいですよね。
問題なのはBIGLOBEなのです。
「警告メールを送っただけ」などという甘い対処なんかで許されると思ってるんでしょうかね・・・
私はトラックバック・コメントスパムの被害に遭った事があるので、その気持ち判ります。私も以前、BIGLOBEのブログからトラスパを受けて即通報しました。そしたら該当のトラスパが削除したあとばだったので事実確認ができないと言われました。でもIP等の情報はBIGLOBE側に伝えたのとその該当ブログが確認できたので、そのブログの管理者には警告メールを送ったとの事でした。それでもトラスパがするのでトラスパ対策のスクリプトを書き込んだら納まりました。私のリンク先ブログでもトラスパ被害に遭っているブログがあり憤りを感じています。でも、トラスパに負けずに頑張って下さいね。
トラックバックスパムのサイトはみなワンクリック詐欺サイトに繋がりますね。ま、アダルトブログのほとんどが詐欺サイトに直結してますから、困ったものです。
俺は常に通報!
削除してくれないポータルがあれば、全てフィルターをかけてもらって、gooブログ全体にスパムが来ないようにしてもらってます。
livedoorはちょっと対応が遅いので、もうちょっと頑張ってくれなければいけませんよね・・・
負けないで頑張りましょう♪
映画のトラバ&コメントしたくてお邪魔しました。
「宮下彩子」トラバこわかったです。ワンクリック詐欺です。ご注意クダサイ。
わたしはlivedoorblogですがずーと無視してたら来なくなりました。
コメントがなくてトラバonlyのときはそのページを見ようかどうか悩みます。わたしの自分のルールとして自分と関連あるブログにはコメントを書いてトラバしてます。
あれからもBIGLOBEとのメールのやりとりがあったのですが、すべて同じ返事しか返ってきません。
難しいことはよくわかりませんけど、技術的なことと倫理的なことによってブログポータル同士の争いになってくるような予感もおこります。
ふぅ・・・
で、通常のトラックバックスパムだと自分のIPは相手方にバレます。IPレベルで拒否すると確実な対策となるでしょう。
(推測:phpやらcgiやら、スクリプトで送信してるスパマーがいるかもしれない)
エログを使ってトラックバックスパムをするという動機は、圧倒的大多数がアダルトサイトorアダルトアフィリエイト目的。これだけ。
そもそもスパムとは、アダルトサイト関連のWebマスターから、技術が深まっていくのが現状です。(そうでない場合も、もちろんある)
「と挑戦状を叩きつけてるにすぎません」
極論、その通りでしょう。送信者のIPアドレスが取得できない場合、かなりスパム対策としては不利になります。
トラックバックスパムにも厳密には2種類あるんですけど、どちらかによって大きく話が変わってきますので、一般論はここまでにしたいと思います。
いつもありがとうございます。
ちょっと新作映画が途切れたので、この記事で盛りあがってしまいました・・・
メールも大変ですよね。
俺なんかいつも削除済みアイテムに残さないように、SHIFT押しながらデリートするもんだから、大事なメールも消しちゃうおそれがあるんです・・・
大量のスパムとともに削除されてるメールもあるかもしれない・・・
楽しくするためには、テレビで観た映画の記事も書いて、スパムのことを忘れたほうがいいかなぁ・・・
>chishi様
通行人という人も、素直に「スパム容認派です」と言えばこんなにやり取りが続かなかっただろうに・・・「自分で守れ」なんてかなり危険な思想ですよね。
なりすまし問題も困ったものですけど、こっちはエロをやってるわけじゃないし・・・・そんな暇な人がいるのだろうかということも・・・
kossyさん、真剣にお疲れ様でした。
“なりすまし”ねぇ…どう対応したらいいのやら。
自分ところはそういう確率はまだ少ないけれど…でも安心していられない世の中ですなぁ。
幸いうちはTBのスパムはないんですが、メールの方はエロ系スパムが多くて大弱り。仕事でも使っているので、かえるとお知らせが大変ですし、でもメールを見るとうんざり。嫌になります。
なるべくなら言わないでおきたいところだったでしょうに…お気持ちお察しします。
気を取り直して!また楽しい記事待ってます。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
スパムといえばエロ系ですもんね。
普通のサイトからのなりすましスパムが現れたら、さっぱり対処の方法がわからなくなります・・・
俺のブログもどこかにトラバされているんだろうか・・・などと考えたら眠れなくなりそう・・・
エロ系のスパムTB&コメント、ほんと多いですよね。
私のとこは、少ないですが腹立ちますよね。
>「ネタバレ映画館」の開設者になりすまして
「堀江社長のblog」になりすましTBが2回ほどきました。
出所は大体わかってる(某大手企業)ので、もう一回きたらツホーしますが。
PS:
たまに重複TB送っちゃってると思いますが、鯖エラーで送っちゃってるみたいで・・・
お許しくださいませませm(__)m
FC2ブログってそんなにいいのかぁ~
俺のメールに素早く対処してくれたのも、会員内から苦情が来なかったためなんでしょうかね・・・
しかし、この前かなりのトラックスパムの発信元になって騒がれていました。
多分また改善されるのでしょうけど・・・
>「あ」嬢様
俺も映画鑑賞が夏休み状態です。
明後日までおとなしくしてようかと考えています(笑)
映画ブログにはやはりTBが欠かせません・・・
ここでは、コメント:TB=1:3くらいになってます。
通報すると宣言してから、スパムがかなり減りました。
やってよかったと思っていますです。
>ココ様
最近のスパムは、アクセス数を稼ごうとする人たちよりも、単に嫌がらせをしたいためにやってる人も増えてきてるのかもしれません。
そうなったら皆同じです。
キーワード検索してきたら、そこが人気があろうがなかろうがどんどんスパムってきます!
gooブログに関してだけで恐縮ですが、おかげさまで、かなり減ってきてますよ!
うちみたいな弱小ブログでも結構悩まされてると言うのに・・・
でも「あ」嬢さんと同じく、負けないで下さいね、応援してます!
PS・
ここに書くのはどうかと思いましたが、「キャットウーマン」のTBありがとうございました(笑)
最近映画記事更新をサボっているのですっかりROM専になってしまっていますが、kossyさんが書かれているようにブログ、特に映画ブログの楽しみはTBを辿っていけるっていうのが大きいとワタシも思います。拙宅のような僻地サイトでもエログからTBスパムが舞い込んでいるくらいですので、「ネタバレ映画館」ではさぞかし大変なことになっているのでしょうね......。でも、負けないで乗り切って下さいね。これからも更新楽しみにしてます。
無料のfc2も使ってみましたが、あそこはアダルト可なせいか、スパム除けの自衛機能も充実(?)していて、IPだけじゃなくて含まれる言葉も指定できます。
運営側の対処と自衛と両方できるといいんですけどね。
blogじゃないんですが、掲示板にエロサイト誘導カキコしてくるやつのIPたどったら、そこのプロバイダのトップページが迷惑メール&カキコについての対処のお知らせだったりしたことが…。
トップページにそれってよっぽど………(^^;;;;
映画のブログはトラックバックが出来ないとどうしようもありませんもん。
ベスト10に限らず、すべてトラバいたしましょう~♪
なんせ年末には、ベスト10祭りがありますから、TBできないとどうもね~。
今後ともよろしくお願いします~。
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。
なりすましも簡単に出来るということですかぁ。
ただ、今回のスパムブログは明らかに有料サイトへの誘導ブログでしたし、タイトルもエロそのものでした。ちょっとくらい覗いてくれてもいいのになぁ・・・規約違反もしていたし。
特別なツールも必要ありません。ブログの仕組みがわかっていれば、数分でトラックバック・スパム送信用のHTMLが作れます。
これを使えば、「ネタバレ映画館」の開設者になりすまして、他のブログへトラックバック・スパムを送信できます。つまり、表向きは「ネタバレ映画館」からのトラックバックです。
しかし、送信元のIPアドレスは、トラックバック・スパム送信者(のパソコン)のものになります。
これで「ネタバレ映画館」の開設者に警告が行ったり、ブログが削除されたら大問題になると思います。
ひょっとすると、日本をも銃社会にしてしまいたいという発想が見えてきました。ハリウッド映画の醜い部分ですよね・・・
「そういう人たちに失礼」などという言葉は、「偽善的」などとおっしゃった言葉を一旦訂正してから使ってくださいな・・・ちなみに俺は社会的弱者に近い立場だと思っていますので全く失礼だとは思いませんよ。
そして文句を言ってる相手は無料提供してくれる会社に対してではなく、スパム業者と悪質スパムを容認してるところにですよ?たまに自分が所属している運営者に文句を言ってる人も見かけますけど、トラックバックスパムに関してはそんな人はいないと思います。
あなたは最初から「文句」なる言葉を使ってきて、ケンカ腰に思えたから、ここまで反応させていただきました。
それと比較の例えとして、税金を払うことができない、あるいは免除されているような社会的弱者なんて言い方したら、そうゆう人達に失礼なんじゃないですか?彼らのなかには必然的になりたくなくてもそうなってしまった人もいるんです。ブロクの有料か無料、スパムがどうのと言ってるレベルが違いますし、根本的に比較してる視点がまるで違います。
話がそれましたけど、kossyさんは好んで有料を使っているのでしょう?なにか商品を買ったりして、もし不都合があれば文句は言えるでしょう。けど、無料で配ったりしてるものに、文句を言うこと自体がナンセンスです。なら最初からもらわなければいいのです。それでもその無料の商品を使いたいのなら、自分で工夫して使うのがあたり前なんじゃないですか?
だから贅沢と前に書いたのです。
と言いたいことは以上です。
これ以上はもうコメントしないので
ブログがんばってください。
それってあなたのことじゃない?
消せたらどんなに、いいでしょうかね。
トラックバックスパムに関しては日本でもアメリカでも法整備が行われていません。でも、行為そのものがテロみたいな性格ですし、ほとんどのスパムがエログであることを考えると公序良俗に反してもいますよね。さらに、詐欺サイトへの誘導があれば訴えることができるはずなのですが、詐欺にひっかかった人は泣き寝入りするパターンが多いようです。実状では、サーバー負荷でシステムダウンするとかの経済的ダメージがあったり、スパムのおかげで精神的ダメージを被ったのであれば法に訴えることも可能だと思います。意図的に“ほぼ犯罪”と書いたのは、スパムそのものを取り締まる法律はないけど、実害があれば訴えることが出来るという理由からです。
トラックバック拒否に関しては「お知らせ」の項で書いたように、このブログがTB中心であるためです。トラックバック機能を発揮できないブログなんて、CGI等を使った日記サイトと一緒なのではないでしょか。
「自分の身は自分で守れ」というのは、個々のブログを作るという意思を考えると、ある意味正しいのかもしれませんが、「無差別テロに対しては、自分で守ってください」ということと同義です。警察も政府も何も要らないというアナーキストと同じだと思います。そんなことより、スパム撲滅のために真っ向からぶつかったほうが、ブログ界の将来のためにもプラスになると思いませんか?
そして、こんなところに無料も有料もへったくれもありません。たまたま税金を払うことができない、あるいは免除されているような社会的弱者が身心を脅かされているのに、警察や行政が「税金を払わないから守ってやらない」と言うのと同じです。
ま、有料版を使っていたほうが、堂々と通報できるんですけどね…(笑)
俺が言ったのは無料が前提ですから。
それと中学生の読者のことを本当に考えてるなら、現状がスパムだらけなら、TBをキャンセルすれば?なんか偽善ぽく聞こえてならないんですけど。醍醐味と読者を比べたら、
醍醐味のほうが大事ってことですよね。ランキング上位に載ってる人は結構そうしてるんじゃないかと思いますけど。文句を言うまえにブログ会社の対策がちゃんとできるまでは
今言ったようなことをする必要があるんじゃないですか?ブログ会社がしてくれないのなら、自分で守るしかないでしょ!と言いたいのです。それとほぼ犯罪ってなんですか?法律的には罪に問われることを言ってるんですか?
seesaaもかなり良さそうなブログですよね~
重くもないし、機能はいっぱいあるし、スパムの対応も頑張ってるし…
俺もかなりの時間をブログに割いています。
1日3時間くらいは開いているかもしれません。
トラックバックスパムは、ほぼ犯罪ですから、みんなで無くそうという気持ちが大切ですよね~
>chishi様
ほんとにね・・・
俺は贅沢なんて言ってないような気もするし・・・
gooさんはですね。
「初心者でもできる」「アダルト排除」を謳っているので、かなり安心できるはずなのです。
スパム対応もかなりやっていて、大量スパムなんぞはフィルターに引っかかるようですし、他ブログよりも被害は少ないようですね。
今日もトラックバックスパムが0だったぁ~♪
やめればいいってワザワザ発言してくれるんや…
こういう方が発信源なのかな(呆れ)
世の中にはまだまだ不思議な人が山ほどおりますな。
スパム対策ランキング、参考になりました。
gooさんのサービス使ってて良かった(笑)
kossyさん、まだまだ大変やろうけど頑張ってね~。
禁止URLに登録するという項目があって
とりあえず、そこで手動で削除してますけど。
どのみち最初は自分であけて「うわ、誰コレ」
って事になるんですが・・・。
無料ですのでとりあえず、この程度というか、
Agehaは少なくとも1日のうちの何時間かを
間違いなくここにいられるのですぐ取っ払うことが
できるでしょうが、
1日何千・・では確かに大変ですね。
あのね・・・俺がここまでするには理由はあるのですよ。
このブログは毎日2000~3000アクセスあり、中には中学生の読者もいるのです。1時間おきくらいにチェックできれば問題ないのでしょうけど、仕事もあるし、そんな頻繁にチェックできるものでもありません。
ネット初心者のような人が何も知らずにトラックバックからリンクして有料サイトに入ったり、ワンクリック詐欺にひっかかったらどうするって言うんでしょうか?当然、この拙ブログの評判は地に落ち、非難をも浴びるでしょうね。
スパムメールならば自分で対処すれば済む問題でしょうけど、誰もがクリックできるブログにあっては、個人の問題ではすまないおそれがあるのですよ。
とにかく悪質スパムを撲滅したいがために、こうした記事を書いているのです。
ちなみに俺は有料版です。
文句言っちゃいけませんか?
livedoorさんも巨大なブログサイトになってしまったので、スパムに対しても大変苦労されているようですね。対応も試行錯誤しながらやっているので、将来的にはいい結果が出ることでしょう。
運営者への通報は大切だと思うのです。
削除だけというのでは改善されないわけだし・・・
>しん様
gooブログは初心者にやさしいブログ。
IPによるアクセス禁止とか難しい機能はついてないけど、連絡すれば必ず何らかの対応をしてくれますね。
アダルトサイト排除という方針のおかげで、ある程度効果もでていますよ~
gooで良かった、とちょっと思っちゃいました
ブログ運営者へ通知する対処法は割と確実なようですね、ランキング非常に参考になりました(笑。