goo blog サービス終了のお知らせ 

石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

杜仲茶作り

2022-05-10 20:11:59 | 日記

家に杜仲の木を植えています。

この木は大きくなるので、2,3メートルの高さになるように、枝を切っています。

使うのは、杜仲茶を作るためです。

今年も、柿茶に続いて杜仲の葉を取り、杜仲茶を作っています。

杜仲の木です。☟

 

 

 

杜仲の葉をちぎったり茎を折ると、納豆のように、糸を引くようなものが出てきます。

これはグッタペルカというもので、活性酸素除去作用(がん予防)、血液サラサラ作用があるといわれています。

 

葉を天日で乾燥させます。☟

 

2,3日で乾燥しました。これも柿の葉茶と同じように焙煎してお茶にします。☟

 

杜仲葉を煎じた杜仲茶は、血圧の降下や肝機能の機能向上に効果があるとされています。

広島県因島の日立造船バイオが1987年頃、缶ペットボトル入り杜仲茶を売り出しました。

現在は小林製薬が引き継ぎ、トクホ食品?として製造販売しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日プレゼント

2022-05-09 16:35:01 | 日記

昨日は母の日でした。

広島の娘や孫が母の日プレゼントとして、アジサイの鉢植えを持ってきてくれました。

有難いことです。

花が変わったアジサイです。

近頃は品種改良が進んで、今まで見たことが無いような花が、作られています。

このアジサイの品種名は万華鏡です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉茶

2022-05-08 15:43:17 | 日記

家に2本の柿の木があります。

富有柿と早秋柿です。

富有柿は何十年前のもので、相当古いです。

毎年枝を少しづつ切ってきました。

つやのある葉が出てきたので、葉を取ってお茶にします。

 

 

 

 

先ずは日干しします。☟

 

 

 

小さく刻んで乾燥します。☟

 

2,3日で乾燥しますので、これから焙煎してお茶にします。

 

柿の葉茶は美味しい味わいも魅力ですが、ビタミンCが豊富に含まれています。

柿の葉に含まれている「プロビタミンC」と呼ばれるビタミンは、熱や加工に強いというメリットがあるということです。

柿の葉茶は、お湯で淹れてもビタミンCが損なわれることがありません。

柿の葉に含まれるビタミンCの量は、緑茶の20~30倍、レモンの10~20倍とも言われています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサキ

2022-05-07 15:40:41 | 日記

葉が緑色のマサキでしたが、数年前一部の枝の葉が黄色になっていたのを、ほっておいたものです。

だんだん一部の枝の葉が黄色になって、黄金マサキのようになりました。

 

 

 

これは一体どういうことか、黄色になった枝は枯れてはいないようです。

一部の枝が枝替わりで黄金マサキになったものか。

しばらく様子を見てみます。

 

 

 

庭の小さい灯篭の近くに、ツルニチニチソウがひっそりと生えています。

毎年この場所に生え、絶えることはありません。

葉の白の覆輪がとてもきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの芽が出る

2022-05-06 11:50:26 | 日記

種を蒔いたキュウリの芽が出てきました。

品種は節成キュウリです。

これから少しずつ成長して、大きくなります。

 

 

 

 

庭のガクアジサイの”恋路が浜”という品種です。

2009年にネット通販で購入したものです。

挿し木で増やし、庭のあちこちに、地植えや鉢植えにしています。

この花は6月頃に花が咲きます。白い装飾花に、中央に青色の小粒の両性花です。

葉に白い覆輪が入りますから、グリーンの葉と白の斑のコントラストがきれいです。

葉だけでも鑑賞価値があります。

 

 

 

 

 

増やし過ぎたので、この辺で挿し木はストップすることにします。

次の写真は、昨年6月花が咲いた時の画像です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする