goo blog サービス終了のお知らせ 

石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

ユスラウメ

2025-06-01 14:25:57 | 日記
庭の端の方に植えているユスラウメです。
今年は春に、花が沢山咲いたので、赤い実が鈴なりに生りました。





このユスラウメは、サクラの花が咲きだす頃に、ウメに似た5弁の白~淡紅色の花を枝いっぱいに咲かせ、梅雨の初めごろ直径1cmほどの真っ赤な小さい果実がつきます。

梅雨はまだ先ですが、赤い実が沢山つきました。



口に頬張ると、 ほのかな甘味と酸味があります。

子供の頃、近くの家のユスラウメを貰って食べていた懐かしい味です。

我が家では、もっぱら生食ですが、ユスラウメジャムにして売り出されている所もあるようです。
  

ユスラウメの名前の由来については、植物学者の牧野富太郎博士の説によれば、食用できる果実を収穫するのに木をゆするので、この名がつけられたのではないかと言われています。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脇芽のトマト | トップ | ピーマン »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユスラウメ・・ (sibuya)
2025-06-02 06:53:10
 ユスラウメ‥初めて知りました。サクランボの
ような真っ赤な実ですね~ 美味しそうです。
 我が家の小果実はグスベリーとスモモとブドウ
ですが やっと小さな実が付き始めました。
 これから害虫との戦いです。
返信する
Unknown (hiro)
2025-06-02 07:06:53
小学生のころ、実家にもユスラウメがあり、
学校から帰るとよくもいでらベていたことを思い出しました。
名前の由来も初めて知りました。
艶々として、ほんとに美味しそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。