新潟港からフェリーで2時間20分の船旅で、佐渡島初上陸を果たした私たち。
フェリーが着いた佐渡の両津(りょうつ)港から、今度は観光バスに乗り込みました。
◆観光1:たらい舟乗船
たらい舟発祥の地「小木(おぎ)」というところで、念願のたらい舟に乗りました。
たらい舟は思ったよりも大きく、漕いでくれるおばちゃんと、義母・夫・私の
合わせて4人が悠々乗れます(4人が定員みたい)。
たらい舟は、ちょっとでも動いたら転覆するんじゃないかと心配しまくりの
私でしたが、それどころか安定感は抜群でした。
元々たらい舟は海草やサザエ、アワビなどを採るための乗り物。
海が荒れて漁船が出漁を取りやめる時でも、たらい舟は海に出るくらいに
安定感は群を抜いているそうです。これなら泳げない私でも大丈夫☆
途中、写真撮影タイムがあり、たらい舟を降りるとその写真がプレートになって
販売されていました(もちろん強制販売はありません)。
いい旅の記念になる♪と思って私は迷わず購入(1600円)。
他の観光客の方々も購入してる人は多かったです。
◆観光2:伝統的建造物群保存地区である宿根木(しゅくねぎ)の散策
築200年という、公開されている個人のお宅を見学させていただきました。
建ててから一度も手を入れていないというお家ですが、立派なもの!
太~い梁からはいまだに樹液が滲み出ていました。木は生きてるんですね。
佐渡の歴史を勉強できる、いい時間でした。
◆観光3:砂金とり体験
佐渡はかつて『黄金の島』と言われたほど、島内には金山がたくさんあるそうです。
中でも一番有名な「佐渡金山」は現在休山中だとか。
バブルがはじけて金の値段が急落してから休山してるそうで、
また金の値段が上がれば採掘を開始するそうです。
私たちは西三川(にしみかわ)ゴールドパークでの砂金とり体験でした。
3人合わせて12粒の小さな小さな砂金をゲットできたので、記念にカード加工してもらいました。

よく見えないかもしれませんが、カードの右上にある佐渡の島の形にくりぬいた部分に
ゲットした砂金が収められています。
こうして1日目の佐渡の旅は終わり、ホテルへと到着しました。
夕食はお部屋食。佐渡の海の味覚がとても美味しかったです。
温泉もお肌がヌルヌルッとするくらいにツルツルでGOODでした。
部屋はオーシャンフロント。天気が良ければ最高の夕日を見ることができたのですが
少し雨が降っていたので、残念ながら夕日は見れませんでした。
フェリーが着いた佐渡の両津(りょうつ)港から、今度は観光バスに乗り込みました。
◆観光1:たらい舟乗船
たらい舟発祥の地「小木(おぎ)」というところで、念願のたらい舟に乗りました。
たらい舟は思ったよりも大きく、漕いでくれるおばちゃんと、義母・夫・私の
合わせて4人が悠々乗れます(4人が定員みたい)。
たらい舟は、ちょっとでも動いたら転覆するんじゃないかと心配しまくりの
私でしたが、それどころか安定感は抜群でした。
元々たらい舟は海草やサザエ、アワビなどを採るための乗り物。
海が荒れて漁船が出漁を取りやめる時でも、たらい舟は海に出るくらいに
安定感は群を抜いているそうです。これなら泳げない私でも大丈夫☆
途中、写真撮影タイムがあり、たらい舟を降りるとその写真がプレートになって
販売されていました(もちろん強制販売はありません)。
いい旅の記念になる♪と思って私は迷わず購入(1600円)。
他の観光客の方々も購入してる人は多かったです。
◆観光2:伝統的建造物群保存地区である宿根木(しゅくねぎ)の散策
築200年という、公開されている個人のお宅を見学させていただきました。
建ててから一度も手を入れていないというお家ですが、立派なもの!
太~い梁からはいまだに樹液が滲み出ていました。木は生きてるんですね。
佐渡の歴史を勉強できる、いい時間でした。
◆観光3:砂金とり体験
佐渡はかつて『黄金の島』と言われたほど、島内には金山がたくさんあるそうです。
中でも一番有名な「佐渡金山」は現在休山中だとか。
バブルがはじけて金の値段が急落してから休山してるそうで、
また金の値段が上がれば採掘を開始するそうです。
私たちは西三川(にしみかわ)ゴールドパークでの砂金とり体験でした。
3人合わせて12粒の小さな小さな砂金をゲットできたので、記念にカード加工してもらいました。


よく見えないかもしれませんが、カードの右上にある佐渡の島の形にくりぬいた部分に
ゲットした砂金が収められています。
こうして1日目の佐渡の旅は終わり、ホテルへと到着しました。
夕食はお部屋食。佐渡の海の味覚がとても美味しかったです。
温泉もお肌がヌルヌルッとするくらいにツルツルでGOODでした。
部屋はオーシャンフロント。天気が良ければ最高の夕日を見ることができたのですが
少し雨が降っていたので、残念ながら夕日は見れませんでした。
うーむ、ますます乗ってみたい
以前ダンナ(佐渡に行った経験ナシ)に
「たらい舟ってさー、自分で漕げるんかね?」と訊いたところ
「知らなーい」と言われたんだけど…やっぱセルフでは
漕げないよねー
ならば、なおのことオススメするよ
たらい舟には、もれなく操縦のおばちゃんがついてくるけど
自分でも漕ぎたい場合は体験させてくれるみたいだよ。
私たちはやらなかったけど、別のたらい舟では
観光客の人が漕いでました
沖に流されちゃったりしないのかな
何気に砂金取りもしてみたい私でありますぞよ
前に進むかどうかはわかんないよ
同じ場所でくるくる回ったりするようですから。
湾内だから沖に流されることは無いでしょう
セルフ漕ぎもほんの少しの時間で、あとはおばちゃんに
タッチ交代するから、あくまでもセルフ漕ぎは『体験』程度と思ってね