goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

お薦めレシピ

2015-07-31 22:12:40 | ちどりズキッチン
今日は暑かった~~~

月末の外回り・・

お昼は時間の無かけんスーパーの総菜売り場の弁当とカップ麺



昼からの炎天下の外回りでバテンごと
しっかり酢豚弁当とカップヌードルミニです。暑か時は味の濃いとが
食欲ばわかせますやん。

今日暑さの中、街で見かけた博多の案内看板
ここは大昔「犬射馬場(いぬしゃばば)」て言う町でしたの看板。



太閤町割の100年くらいまえ、鎌倉幕府が博多の町割した基点です。
大博通りから右折してごんどうに入る角です。
聖福寺から横筋の延長線上になります。

市役所広場に行ったら子どもたちの楽園になっとりました。



おいしゃんもカッターシャツ脱ぎ捨てて水浴びしたいて思いましたヤネ。

やっとさ今週のお仕事終えて明日からは8月です。

て言うわけや無かばってんが夕餉はちょっと贅沢です。



見た目貧相ですばってんね。

おでんにエガちゃんから頂いとった「壺鯛」の塩焼き、それにオクラとカツブシと梅の和え物。

これで飽きたりんけん今夜は久々に皿うどん作りましたやね。
かつてのゆらりんの人気メニューです。

今日はこのレシピばご紹介します。



【材料】
具→豚肉、海鮮ミックス、紅かまぼこ、木耳(きくらげ)、玉葱、キャベツ、人参、もやし、あればアサリ
調味料→チャンポンスープ、塩コショウ、おろし大蒜、おろし生姜、オイスターソース、ごま油、ラード
それにチャンポン麺(または中華麺)。
量はかってに考えてつかわさい。

チャンポンスープは市販の素ば溶いたもんば使いますばってんが
全部は使いまっせん。鶏ガラスープでも代用でけます。

おいしゃんは豚骨スープば使いますばってんね。



【作り方】
フライパンにラード(5cmくらい?)、おろし生姜(小さじ1)、おろし大蒜(小さじ1)ば入れて中火で
油に香りば移します。

鍋が温まったら強火にして具ば順番に入れて炒めます。塩コショウします。
モヤシは最後かな?

炒まったらスープば投入(150ccくらい?)

煮立ったらチャンポン麺ば入れて溶きほぐしながら
鍋ばあおり、オイスターソース(小さじ1強お好みで)ば入れ炒めながら汁気ば飛ばします。

汁けが無うなったら最後にごま油ば入れて鍋ばあおって出来上がり。

最後にちょこっと「愛」ば入れちゃりましょう!

王将の皿うどんと変わらん味になりますばい。


暑い暑い

2015-07-30 22:17:49 | 日々の出来事
山終わって台風崩れが過ぎ去って博多の街は一気に暑ぅなりましたやね。

仕事終えてマンション戻っても汗だくで
夕食の用意ばするとも億劫ですタイ。

クーラーの電気代ももったいないけんシャワーした後
夕涼みがてら北海道からのおすそわけぶら下げてケン坊へ・・・・



ちゃっかりケン坊ママが抱えとりますばってん
建太も夏の焼き場は辛かろうと冷やしておすそ分けに持って行きました。

お客さんもまばらでおいしゃん専用扇風機です。



今日はお昼ご飯は冷そーめんだけやったけんお腹すいて・・



ラーメンは飲んだ後の〆の感じですばってんが
おいしゃん焼きラーメンは酒のアテになるて思いますっちゃんね。

今夜は良か風も通って気持ちのよございました。

気がついたら後ろから師匠に盗撮されよりました。

昨日の今日やけん今日は大人しゅうしとうかて思うたら
隣のひょうたんでM女史とでいとのごたりました。

おいしゃん野暮やなかけんやり過ごしとりましたやね。

帰りついてこれも頂き物・・・・・
大将から頂いた大将の実家の梨園の早生の梨です。



おおきにありがとうございます。
おいしゃん梨大好物ですやさかいに・・・

大将ありがとうございました。

さあ明日は月末、この暑さに集金に回らななりませんばってんが
熱中症にならんごと気ばつけとかななりませんやね。

魅惑のメロンパーティー

2015-07-29 22:06:50 | 山笠・博多の事
さてさて博多もやっと梅雨明けしましたばってんなん?この暑さ・・・

今日、事務所で外に止めとう自転車のかごに温度計置いてみたら・・



たまりませんね。

一昨日外回りに出たら湿気と久々の暑さ、気温はそう高うなかとばってんが
体が慣れとらんけん熱射病気味になり往生こいた君やった。



ミヤオもこの暑さで中々ウ○コが出らん様子です。



関係無かばってん「ちゃんりお」のキャラクター作ってみました。



別に・・このお話はこれだけ・・・・

前の投稿で書いたばってんが今年は古ノ一と兄弟山笠芦別の「緑幸流」が
清道入及び全コースも制覇したて言う朗報の入ってきましたもん。

今年もちゃ~んと博多のお汐井ば周ちゃんが芦別に送ってやっとります。
お汐井とってきたとは桃尻さんとおいしゃんですばい。



今年もこの一升枡に博多のお汐井入れて走ってくれたごたります。

このほかに鉄砲やら襷やらも送りました。

昨年、おいしゃんずイレブンとしてかの地芦別の山に参加させていただき
弱小?嫌、人数が少のうて舁き手の替わりがおらん緑幸流は
今まで一度も一番になりきらんかっておいしゃんずが参加した去年も
残念ながら二番手に甘んじておりました。

地獄山の異名も持つ流です。
今年はおいしゃんずが参加せんて言うことで山自体動かせるとかいな?
て心配しよったとが蓋ば開けてみれば
清道入、コースの完全制覇しとるやなかですか!

山はタイムや無か奉納行事、て言うても博多もおんなじ、最終的には
「早ぅ走る」が舁き手の一番のモチベーションですけんね。

昨年の芦別訪問からこの一年間、さまざまな交流もあり
情報の交流もあり緑幸流の団結心、モチベーションの高まりもあったとでしょう。

下は古ノ一おいしゃんずイレブンが昨年かの地に口伝(電承やなく)して
今年はそれば実践してくれた水掛けの様子です。
博多とおんなじ山の男は馬鹿ばっかりですね。

2015北の水かけまつり


本当におめでとうございます。

なんもしとらんとぃくさ・・・・・
高記録のお祝いのおすそわけが緑幸流、広報さんから送られてきました。



夕張メロンです。早速半分頂きました。甘いです!
3箱も送って頂いたとは「おいしゃんずイレブンで食え」rて言うことでしょう?

皆に1個ずつは無かけん今週末大将んとこで
「魅惑のメロンパーティ」ば実施することにしました。
個別にはお誘いせんけんイレブンの皆さまこれ読んでこらるう人はご参集ください。

広報さん、お礼は要らんてことですばってん
古ノ一3パカの特別顧「ケン坊ママ」と相談してケン坊ラーメンば冷凍保存で今度お送りしますけん
お楽しみにしとってつかわさい。



これはケン坊直伝、おいしゃんの自家製ラーメン、イメージ図です。

さあ博多も梅雨明け、暑か夏ばやり過ごさななりません。

北海道はカラッとして過ごしやすかけん良かですね・・・・・

暑い夏が始まったやね・・

2015-07-25 21:26:27 | 日々の出来事


道路に残る胴金の後だけが山の名残りば残すのみで
博多の町は山笠があった事さえ忘れるくらい普通の生活に戻り
異様な湿気の暑さのやってきました。

なん?この暑さ・・・・・
バンコクの町歩きようととおんなじくらいむしむしするやない?
博多だけじゃ無うて日本全国異常な暑さのごたります。
40℃近う気温が上がるとが珍しゅうなかごとなってきました。


山終えて久しぶりに「手いっぽん」に行ったら・・・



新しかバイトの女の子が入っとりました。
「すみれちゃん」です。皆様ご贔屓におねがいいたします。

おいしゃんも普段の生活に戻りました。



これ事務所で暑さ対策の「ガリガリくん」です。

料理もやっとゆっくりする余裕の出てきました。



これ今日のお昼ご飯、豚骨スープで出汁取ったチャンポン。
とっても美味しかったばってん汗だくになりましたやね。

そのあと、天神に徒歩で買い物に・・
最近ウオーキングして無かけん歩まないかんとばってんが
この暑さでは体悪うします。秋口まで控えときます。



今日の夕飯は栄養バランスとって品数増やして見ました。



山前に食べ残した胡瓜、娘のアドバイス通りスライスして塩して
冷凍保存しとったとば解凍して使うたら
えらい歯ごたえのある胡瓜になって美味いです。新発見!



これは大ぶりの開きやけん明日の朝ご飯にとっときます。



やっぱり夏は「梅」

台風、来るとかいな?一番悪かコースで直撃かもですばってんが
消滅するかもて言いよりますね。

山笠終わりました。

2015-07-20 18:21:17 | 山笠・博多の事
無事今年の山笠も終わりました。

週末、土日は古ノ一の一泊打上旅行です。
行き先は別府です。

もう朝からバスんなかは宴の始まりです。



バスにゆられワインば服にこぼしサービスエリアのトイレで
洋服ば洗う町総代です。



行きがけは朝倉のキリンビール工場見学











ビール工場の作業服来て親子で記念写真。

工場では一人3杯まで試飲のでけます。



鵜の

ビールの美味しか注ぎ方おそえてもらいました。

別府に付く頃はもう皆さんベロベロ状態です。

今回、おいしゃんと周ちゃんパンダが同室。
写真は脱いだズボンも掛け切らんパンダさんの服ば整理する周ちゃん。



パンダさんはこのあと風呂に入った事さえ覚えとらん始末。
あれだけ夜の宴会で張り切ったことも覚えとんしゃれんと。



宴会が始まった頃、芦別緑幸流から清道入、全コ-スとも一番時計の報が入りました。
おめでとうございます。

宴会の方はていいますと、これに集約されます。



健全に夜の町に繰り出しもせず早く寝たおいしゃんな
翌朝、別府の町ば散策しました。




どげな美容室やろうか?





ふと横ば見たら、水落っちゃんがおるやなかですか。
この方、この前に高崎山まで走ってきたらしい。さすが100kmマラソンランナーですね。





序二段は昨夜からダウンしてます。

霧で高速の別府、湯布院間が通行止めで大渋滞で博多さい帰っとうはずの時間に
バスはまだ別府の町から出らん状態。

若手は前夜の別府の町の悪行が祟ってみなダウン。
おいしゃんたちだけが盛り上がって飲みよります。
イレブンの若手、三宅君は缶ビール9缶も帰りのバスで飲み揚げとりますもんね。

運転手さんの判断で安心院から宇佐廻って玖珠から高速にのるコースへ・・





宇佐に出てきたら嘘のごと晴れ渡っとります。
今回の運転手さんは愛想が良う笑顔で感じの良か好感度大の運転手さんやったです。
ちなみにバスは西鉄バスさんチャーターです。

3時頃には博多さい帰って来て無事お開き。

折角別府行ったとい、冷麺、鶏天やら喰う機会のありませんやったばってん
またこの次て言うことで・・・・

今年の古ノ一山笠行事すべて終了いたしました。

古ノ一面白スナップ

2015-07-17 13:06:30 | 山笠・博多の事
古ノ一の今年(毎年やばってんが)の山笠テーマは「楽しい山」  

周ちゃん撮影の膨大な画像からピックアップしてみました。



サルの天下取り
取締りの雪駄ば懐にいれて温めたとでしょうか?
「若手頭」まで上り詰めてきました。
ん~ん・・ちょっと位置が・・遠くば見つめた表情が良かですね。



お椀拭いてます。哀愁があります。体系的なものでしょうか?
懐には雪駄が温めてあるやもしれません。



若手の指導にもちょっと疲れた表情です。



猿は子供に人気者・・・・



猿はここまで・・



こちら偶然に二人おんなじポーズ。人形師、頑張ってます。今年は台上がりも務めました。



「締まっとりますか~~?」「それぐらいで良か・・」



相撲界引退?序二段が髪切ってきました。やっぱ山はすっきりした頭やなからないけません。



ディレクターについてきたADさんも大概ビール飲まされてます。なんか疲れた表情ですね。



そのあと当然二人とも水かぶっていただきました。



リュウ、それ当たったとや?



背後霊が写ってしもうた・・・・いや手いっぽん女将です。



「あたしんと見せちゃろ~か~?」
一同
「よ・良か!・・ださんで良か!」


古ノ一隠れごりょん、ミポリンです。※よっちゃんにて・・



すいません、パンツ忘れてきました。ステテコ直履きで帰ります。



途中からリタイヤした山さん・・・・
山前に絶対、なんか悪かことしたに違わんね。

最後にこの人・・・・・・



締込しきりきらんだけかと思いよったら、片付けもしきらん。
皆が一生懸命働きよるとい、帽子でもかぶってうろうろ見よるだけです。

そういえば芦別行ったとき、みんなで高校生たちの締込してやりよった時も
一人こげんじ~っと見よんしゃったですもんね。

また、面白かショット見つけたら
ご紹介します。

一番山無事奉納

2015-07-16 10:51:00 | 山笠・博多の事
今年の山笠も無事終わりました。





古ノ一広報カメラマンの周ちゃんから画像が届いたけん
一部ダイジェストで紹介しときます。

詳細は後日、本編ホームページでご紹介します。

十一日の追善山笠。







西方寺前町の誠介たちが見にきとります。













結果、やっぱ水掛け



十三日櫛田入台上がりは若手頭と敗者が勤めました。





詰所の風景



今年古ノ一のおいしゃんたちのブーム、締込脱ぎ







吠えるボス猿No2、三連発。



どっちが兄貴かわからんごとなってきたもさむとまこと。



今年の新人、その1





RKB豆ごはんの坂本ディレクターも撮影の合間に立ち寄りました。



当然、ずぶ濡れです。

このほか、動画もいっぱいありますばってん編集その他
今しばらくお待ちください。

山笠あれこれ

2015-07-14 10:56:27 | 山笠・博多の事
ちょっと投稿ばサボっとったらもう明日の朝で終えます。
始まったら終えるとの早かですね。

10日の流舁終えてこの日は夜警当番。
早めに体しまって朝山に備えてちょこっとでも寝ろうて思いよったばってん
この方と話し込んでしまいました。



大黒流の人形師「宗田人形師」です。
昔の人形屋の頃の懐かしか話ばして楽しかったです。

おかげで一睡もせんで「朝山」突入です。

11日朝山、おいしゃん台上がりさせていただきました。



古ノ一のレジェンド、三番台下のスペシャリスト
木下先輩、御年80才!
なんと山舁かれました。
元気の良さに頭下がります。直会でもしっかりお酒も飲まれ
元気に帰って行かれましたバイ。

11日午後の他流舁の後は今年は古ノ一の追善です。
二月に亡くなった元取締の龍ちゃんの追善です。









涙雨になりました。
龍ちゃんも一緒に直会です。



息子二人も呼ばれとります。



この後、龍ちゃんが好きやった「水掛け」息子二人がずぶ濡れになりました。

12日「追山馴らし」今年は取締くじ運が良うてU介が廻り止め表台上がりです。
馴らし後の取締寄りでまたまた追山の廻り止め見送り引いてくるやないですか?
今年はこれだけやのうて、11日、櫛田入やらも当たってきとりますもん。



浮かれてこのレジェンド(78才)大先輩、元山大工広沢さんが
水掛始めるやないですか。
ばってんが返り討ちに合うて自分がずぶ濡れです。

13日(集団山見せ)
この日は古ノ一恒例、虎の誕生日、毎年詰所でお祝いです。





夜は町総代に誘われ、中洲へ・・・・・・
なんと芦別の横市さんとお会いして色々話聞かせていただきました。
もう長いこと博多の山に参加し続け、昨日も台上がりされとります。



そのあと締めにけん坊行ったら、今度はヒヨカタ頭(中央)とサニーカミヤ君がおるやないですか?



頭とはこの日二回目の遭遇、本当に「スパナ」持参で山に出とりました。
走りながら銅金のボルト締めるらしい。

さてさてもう明日は追山。
今日はおいしゃん仕事で山笠はでられませんばってん朝から嬉しかことが・・

先日動かんごとなった事務所のクーラーがなんと動き出したやないですか


お汐井取り

2015-07-10 10:47:06 | 山笠・博多の事
博多祇園山笠始まりました。

昨日は前日とうってかわって真夏日になりました。
おいしゃんの事務所エアコンが壊れてたまりまっせん。



町内出発前の役員の注意事項伝達してます。



当番町での手打ち待ち、どうしても写せていうけん↑



出発の太鼓待ち、皆真剣な表情しとりますがちょっと前まで
向こうの二階のお姉さんのスカートの中気にしてました。



出発しました。
二階の渡り廊下、山の期間は神様が下ば通るけん吊り上げられとります。



町内まで走っておいしゃん、前町総代、桃尻さんは列から外れ
周ちゃんの車で荷物運びです。
筥崎さんまでビールやら冷たいお茶運ぶ裏方さんです。
今日は間に合わんて言いよったケンスケさんが「俺も乗せてって~」

一足先について筥崎さんで町内全員分のお汐井とってます。





本隊もやってきました。これは復路出発1分前。

この日の直会は高校生になったソラが「若手会の資金が足りないので募金お願いします」て
お盆持って回りよります。





結構集まりました。これなら今日はおいしゃんがお盆持って回ろうか?て思います。



こちらは15日追山後の博多中学校生徒によるボランティア清掃への募金集めしてます。
しっかり昨日のうちに収めてきました。

直会終わって・・・・



全員古ノ一・・・古ノ一詰所状態です。

さぁ今日から山が動きます。
気ば引き締めて怪我せんごとしとかななりませんやね。