千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

ヒヨカタ日記・・直会のみ

今日は春の山台作業の小縄巻き・・・

おいしゃんな銃後の守りでゆらりん仕切って参加はしとりません。

ゆらりんといえば生憎の天気でお客さんの入りは「すったり」です。

山台苦氏からの連絡で「直会に参加するように」とのメール

今日は土居流西方寺前町若手の「さの志会」が中心で
小縄巻き作業やったです。

直会て言えばまだ外は明るか5:00前から・・

他流の話ば聞くとも現役退いた今は貴重な体験です。

各町の集合体が流になりその集合体が七流ば構成する博多になります。

当然その町町で独自の仕来たりがあり自治の集合体で
博多は構成されます。

山台しかり、それぞれの流により山台も企業秘密ていうか
独自の考えでチョコっとずつ違います。

舁き棒の長さ、舁き棒間の広さ、使う木の素材と
何の取りきめも無か山笠です。

大黒流は胡瓜舁きは一人しかつかんばってんが
他流では二人付くとこもあり

胴金の形、素材もそれぞれ違います。

ばってん基本になる「八文字掛け」「棒締め」等のやり方は皆一緒
力学的に先人(山大工)の知恵で試行錯誤して今日の構造ば作り上げとります。

山笠見る時「良か山のでけとうね~」て見るとは通常
山笠人形の飾りです。

誰も台幕めくって「良か山台のでけとうね~」ちゃあ誰も言わん。

一番大事なとこやばってんが目立たん縁の下の力持ちが「山大工」です。

どげん山ば早ぅ走らすか?は山台の構造も知ってとかななりません。

そんなとこば若い博多の人に伝承していくとが
現役引退した後の楽しみにとっときます。

明日は午後から栄進篠栗作業所で八文字掛け、14日は愈々棒締め・・
棒〆ロープ、乾くかいな?

誰でも参加自由、直会付です。
我と思わん方は是非お手伝いに参加ください。

出し惜しみせず「山台苦氏」が山の構造、必然性ば詳しく説明してくれます。

今日の写真は無し・・・・・

あしたの「ゆらりん面白日記」をご覧ください。
たぶん明日の朝方、投稿があるでしょう。



ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

コメント一覧

山台苦
ご推察とおり、昨晩中にブログ書き込みは出来ませんでした。寄る年波には勝てません。
しかし、ゆらりんで料理作っとう間に、立派なヒヨカタになっとうねえ。書いてある内容が素晴らしい。
乾燥が心配だった棒締めロープは完全体です。フニャフニャしてます。
1時半前には迎えに行くつもり。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山笠・博多の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事