goo blog サービス終了のお知らせ 

Remains of The Accidents

アクシデンツなページ

梅雨明けしたので

2021年07月18日 | 二輪の話

今年もようやく梅雨明けしたのでちょっとでかけてみた。

特にどこかに行きたいわけではなかったけれど、神奈川に住んでいると
どうしても伊豆や富士山方面が多くなりがちなので、今回はちょっと
違う方にむかってみた。

府中で単車を借りて、そのまま甲州街道を少し西へ。

すぐに右折して新小金井街道を経由して新青梅街道。

青梅から秩父に抜ける道があったはず。

特に地図もみないのは目的地などないから。

適当に青梅市街にはいるも、秩父に抜ける道はわからないまま
JRの踏切を避けて右折してみる。

尿意もあったが、コンビニもみるからに混んでいて
立ち寄る気がしない。

道はどんどん山の中に続いていくが、そのままMT-)を走らせる。

道路標識には「成木・軍畑」とあるが、どちらも知らない。

結果的には、その道から秩父に抜ける県道53に行くのは正解だったのだが
MT-09を「軍畑」に向かわせてしまった。

そのまま青梅街道に突き当たってしまい、奥多摩方面に流れてしまった。

で、奥多摩湖で休憩し、尿意を解消して初めてGoogoleMapを参照したら
目的方向からはずれてしまっていた。

ただ、特に幼児や約束があるわけではないので、そのまま丹波山を抜けて
甲州市で早めの昼食をとろうかと走らせてみた。

丹波山を経由する国道411は途中少し狭いところもあるが、拡張された
後半部分は富士を望む快適な道路、決して酷道ではない。

おりから甲州は桃の季節、お土産にしようかとも考えたが近所のスーパーでも
買えるかと思うと背負って帰る気がなくなった。

少しバイク渋滞したが甲州市に降りてきてもまだ10;30。

早朝活動派は、スケジューリングか難しい。

コンビニ駐車場の木陰で熟考したけれど、このまま富士方面では
いつもの道に戻ってしまう。

そういえば、雁坂トンネルを通ったことがない。

そっちにまわって秩父で昼食、そこから青梅にかえって
今日はおしまい。

久しぶりだから無理は禁物。

雁坂トンネルはひたすら長く、寒い寒い。

外は30℃超の真夏日なのにトンネルの中の体感温度は秋風の先だった。

トンネルを抜け、街道をくだり、秩父の街に入ったところ
方々に蕎麦屋の看板がある。

秩父は蕎麦で有名なのかと思い、駐車場のあるお蕎麦屋さんにイン。

蕎麦と野菜の天ぷらをお願いした。

そこから秩父神社を参拝するのだが、秩父駅からとりの汽笛が聞こえる。

「乗ってみたい」と鉄っちゃんの血が騒いだけれど今回は見送り。

またいつか。

お参りさせていただいたあとは、県道53で青梅に戻ったのだが、それでも少し時間が早い。

では、と
もう一度奥多摩湖に涼みにいって、木陰で木漏れ日をあびながら少し昼寝。

昔から夏が大好きなわりに、悲しい別れは夏に起こることがおおい。

今年も、つい先日も30年来の後輩が亡くなった。肺がんだという。

今年は、できればそれだけにしてほしいな・・・と思いながら
サングラスの向こうで夏が始まってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする