朝晩は相当に冷え込んできた
もう季節は移ってきたようだ
9月10月と連休続きでなかなか仕事に集中できない中、昨日から鹿児島に出張
顔合わせの懇親会&会議ということで亀田の負け試合も観れなかったのは残念
と、油断して帰宅したら地元テレビ局からの封筒がテーブルの上に置いてある
奥さん宛・・・・、早速「なんやこれ?」と問うたら
少し嬉しそうな表情で「開けてみてよ♪」という
試写会でも当たったんかいなと中身をよんでみる
1枚の通知文書・・・・・・・・・・・9月に家族で参加したスケッチ大会の結果
応募総数808枚のうち、あなたの作品が「佳作」に選ばれました
ついては、①表彰式においで②表彰状と③賞品あげるよ
ということだった・・・・・・・・・・・・うーん恐るべし主婦の力
賞品が何なのかは書いておらず当日のお楽しみだそうだ
しかし、全く油断していた
まさかそう来るとはな・・・
ただ、奥さんの話によれば・・・その通知を開けて喜んだところ
突然、姫さまが泣き出してしまって困ってしまったというのだ
「どうして自分の作品が選ばれなかったのだ」と泣いていたらしい??
11月の週末はなにやら多忙になりそうだ
早朝の第一便で宮崎に帰ってから少し仕事して午後は家族サービス
連休なので日曜日は早起きしてディズニー・オン・アイス(鹿児島アリーナ)に
行ってスケートショーを観て来た
なかなか良い席だったのだけれど半そで短パンではちょっと寒かった(反省!)
鹿児島で少し買い物をしたけれど、姫さまのお腹の調子が悪くて早々に切り上げた
鹿児島はちょっとだけ遠いので、知り合いに頼んでとってもらった霧島のリゾート
マンションで一泊、早々に投宿して温泉に浸かった
王子といっしょに夕刻の露天風呂に入ったのだが、空が闇に包まれて一番星だけが
輝くようになると何故かしら王子は父にしがみついて離れなくなってしまった
こんな子供のころから本能的に闇は恐いものなのだろうか
その後、風呂上りビールを飲んで鍋をつついて就寝
ちなみに鍋といいながら鹿児島/山形屋で仕入れてきた本場薩摩黒豚で
久々の豚しゃぶ、お腹の調子が・・・といいながら姫さまもしっかり
ベッドが珍しかったらしく「独りでベッドで寝る!!」と出張した姫さまだった
のだけれど
案の定、夜中に落ちた
あらかじめ父が敷いておいたセーフティネット(ただの掛け布団)に落ちたので
ホっとして抱き上げたのだが、もう一度寝かせながら
「起きたついでにおしっこに行っといでよ」と云ったのがいけなかった
父の予想に反して、そのままもう一度ベッドから墜落して顔面を強打してしまった
寝ぼけていて、ベッドから落ちて目覚めたことすら理解していなかったらしい(-公-)
それから半時ほど姫さまを抱えながら、切れた唇を氷で冷やしつづけるはめに
でも、朝目覚めた姫さまの唇は大して腫れておらず、父のTシャツだけが血だらけ
になっていた
まぁ、ご機嫌で朝風呂にもでかけたし温泉大好きで云うことなしだったようだ
月曜日は期待していた高千穂牧場の熱気球体験試乗に間に合うようにでかけた
のだけれど、風が収まらず中止となってしまい残念無念で帰宅となった
昨年、惜しくもあと数人のところで乗れなかった気球、今年も無念の中止
奥さんがすごく残念がっていた
というわけで、意地になり来月都城で行われる「スカイ・レジャー・ジャパン'07
イン都城」で熱気球体験に無理やり挑戦することとなった
父は・・・・・・相変わらず高所恐怖症なのに
近所の小学校の校庭を借りて盛大に執り行われる
年少々、年少、年中、年長の4学年なのでプログラムも盛りだくさん
とは云うもののやっぱりはずせないのが「かけっこ」である
予行演習を見に行った奥さんによるとウチの姫さまは
「よーいっ、ドン」の声を聞いたあと
なぜか”笑いながら”遅れて走っていたそうな
「・・・・・・・・・・・・・・・・・?」
姫さまによると
「みんながいっせいに走り出したんで、なんだか面白くて」と・・・・
文才・画才に乏しく、授業中に活躍の場がなかった父は運動会となると
異常に燃えていて、「よーいドン」の声だけで反射的に走り出していたものだが
アーティスト系の姫さまにとっては意味なく走ることが変に面白かったのだろう
よしよし
今の世の中、父のように「よーいドン」の声だけで意味なく走り出すバカも多く
無意味な競争に巻き込まれて、変に苦しんだり楽しんだりしているバカをよく
見かける
姫さまは少なくとも父ほどバカじゃないということだ
でも、まぁ、本番になれば”何か”やってくれる予感もするのだ
父に似て
姫さまはときどき寝かしつけのときに
「あーぁ、明日も幼稚園かぁ、イヤだなぁ」と呟く
「どうして?」と聞いても具体的な返答はないのだが「イヤ」なのだそうだ
毎日夜が明けるのが待ち遠しくて、日が暮れるのが恨めしかった父には
なかなかわからない感覚だが、こうやって人格が形成されてきて
一人前の感性で一日の「心もよう」を書き始めるのだろう
運動会か・・・・、父親たちのガチンコレースとかないかな
昨日は新車に乗ってちょっと遠出
高原町にある皇子原公園にでかけた
新車は出だしから好調
巡航域でのトルク感がよく「地に足の着いた」感じ
レグの2.4リッター直噴に対して2.3リッターの直噴なのだが
2トンもある重い車体を軽々と押し出していく
寝坊して出発が遅れたものの、宮崎には連休といえど
渋滞はなく一般道を70kmほど走って目的地へ
ホームページやパンフレットにはそこそこキレイな写真があったのだが
到着してみるとほとんどの施設が・・・・・・腐っていた
<ターフスキー>
元ゲレンデと思われる人工芝の斜面はあったけれど荒れるがまま
<大滑り台>
直前に覗いた親子が「ほかにもなにかあるはずだよ」とガッカリしていた
サビサビで滑りそうになかった
<テニスコート>
テニスは元々予定になかったけれど、オレンジとグリーンのコートがほぼ黒かった
<遊園地>
あんまり悔しかったのでミニチュア汽車とゴーカートに乗せてもらったが
どちらも設備はボロボロでちょっと「・・・・・」な感じ
もう一つの施設、幼児用バッテリーカーは片隅に一台置き去られていただけだった
まぁ、バーベキュー施設とバンガローはキレイだったと聞いているので、客の趣向が
変わり、そちらに投資を集中したようだが、それにしてもヒドイ公園だった
今、ちょうど彼岸花が見頃で、何百万本という赤い花は壮観で、この花目当て
の観光客もたくさん来ていたが、皆「施設」については見てみぬふりをしていた
で、早々に切り上げて方針変更!
まず地元名産の「梨狩り」で気分を変えて
となりの高崎町にある公園に向かった
ここは以前にも来たことがあり、新しい遊具もあって安心だ
ちょうど公園の周辺の花壇を整備していてダンプカーやブルドーザーなどが
動いていたので王子も大はしゃぎ
夕方までタップリ遊んだあとは、隣接の温泉施設「ラスパ高崎」で入浴
王子は「露天風呂」がお気に入りで、結構長く浸かっていた
姫さまも地元の女の子と仲良くなっていろんなお風呂をはしごしていたようす
帰路はともにスーパーリラックス”チャイルド”シートで撃沈
なにかとあったMPVだったけれど、こと「走り」に関してはOKだった
ようやく納車された7年ぶりの新車
残念ながら夕方の納車だったのでインプレッションは明日
明日は高原町は皇子原公園まで遠出
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日は青島「こどもの国」でスケッチ大会
父・奥さん・姫さまで参加
王子はまだ「絵」が描けないので「邪魔」だけが仕事だ
作品を提出するとスポンサーから提供された賞品がいただける
ハズレもあるのだが、姫さまは見事3回とも当てていた
「こどもの国」には修学旅行で来たことがあり、その頃は修学旅行の
コースに組み込まれていたほど賑わっていたようだ
市内の平和公園もそうだ
決して、あの時「いつか宮崎に・・・」と思ったわけではないのに
20数年も経ってココで働いている
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近、冷蔵庫を開けて気になることがある
うちの奥さんが貯めている「焼きソバ」用粉末ソース
奥さんは、この粉末ソースについて非常に懸念をもっており
3個パックの焼きソバを焼くときに、たいてい2個しか使わない・・・
子供たちにとって「濃いすぎる」のだそうだ
結果、毎回1個余る
焼きソバ好きではあるが毎週食べているわけではない
しかし、冷蔵庫には何故か多くの「粉末ソース」が貯められている
本人は「今度、麺だけ買ってきて食べるときに使うのよ」と云うが
いつも「3個パック」は単品×3よりお買い得なのでどんどん貯まっていく
いつか、このソースたちが日の目を見ることに期待したいが
できれば、そこそこ保存したら捨てることも考えて欲しい
その他、お寿司用の醤油、トンカツソースなど「お弁当」の時に便利と
云うが、結局安置されたままだ
いつか、なんとか成仏させてやりたい