「成人」ランナー“フル完走100回”ひで会長の日記

フルマラソン完走100回を達成! ランナー生活30周年、ランナーズマイスターのランニングクラブ会長マラソン日記

緊急助言 会員の皆さんへ

2012年02月09日 | マラソン
っていきなりこんなタイトルですが、もともとこのブログは会員皆さんへの情報発信を目的に書いてますので、本日は特にメンバー皆さんへ「緊急助言」ということで書かさせていただきます。

一昨年から皆さんは記録も大きく更新して、いまとてもランニングに充実していると思うのですが・・・。その反動により故障が目立つようになってきてしまいました。いまの状態は黄色信号になっている気がしております。

今さら改めて言うまでもないですが、「前時代」が終焉を迎えた理由は当時主力メンバーの故障によるリタイアでした。それも連鎖反応的に一斉に・・・。それによりクラブ存続の危機ともいえる暗黒時代が2年くらい続いてしまいました。私自身、仲間が引退して離れていくのはすごく悲しかったです。
そしていま、皆さんが一斉に故障を抱え始めている・・・。
私はあの悪夢は絶対に繰り返してはならないと思っています。

これからも重要なレースも続き、不安もあることと思いますが、それでも「出場したい」と思うのはランナーの心情として宿命だと思います。
特に本命レースや楽しみにしていた地方遠征ならなおさらですね。私だって以前、故障の中無理して強行出場したことはあります。走りたいは当たり前、痛いほど気持ちはわかります。
しかし、過去に引退した人たちはここで無理をしてしまい、結果取り返しのつかない故障に重症化してしまいました。
皆さんには過去の歴史を繰り返してほしくはないのです!

最初から「出場するな」とは言いません。でも、レース当日に傷みがある時には勇気を持って欠場する決断を、またたとえ出場したとしても危ないと思ったらすぐにレースを止める勇気を持って下さい。結果、深刻な事態はかなり防げるのです。

1つのレースに「ランナー生命」を賭ける必要はないのです!
レースは毎年開催されます。たとえDNSやDNFとなってもまた来年の大会にて万全の状態でリベンジすればよいのです!
私も大田原で自らDNFを決断しましたが、その判断に後悔はありませんでした。むしろほっとした気分になりました。まあ、勝田まではトラウマにはなりましたが・・・(苦笑)

皆さんは本会にとっても私個人にとってもかけがえのない仲間なのです! 年齢や走歴、走力レベルに関係なく、いつまでも走り合える仲間でありたい。
だから、皆さんにも私のように長くランニング生活を充実できるよう、ぜひとも故障回復を第一に考えてもらえることを願います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤羽ハーフ&青梅に向けて | トップ | 思い出のレース記 1997年11... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マラソン」カテゴリの最新記事