イマコト

ありのまま きままに 日々の中での あれこれ

説教しても世の中は変わらない

2012-06-30 23:10:49 | 今日の言の葉種(学び)

人に説教しても問題は解決しません。

説教された人は、別の人に対して、
同じように「しっかりしなさい」と言うでしょう。

そして、その人はまた別の人に、同じように説教します。

----- それでは、いつまでたっても世の中は変わりません。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ

 


人には説教したがる

2012-06-29 01:53:31 | 今日の言の葉種(学び)

私たちは、説教されるといい気がしません。

ところが他人には、「しっかりしなさい」「がんばりなさい」
「ちゃんとやりなさい」と言うのが大好きです。

でもそれは、「私の言うとおりにやってもらいたい。
でも私のことは、ほうっておいてほしい」と言うのに等しいのです。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ

 


説教師は嫌われる

2012-06-28 14:47:45 | 今日の言の葉種(学び)

如来(仏)の定義のひとつに、「説いたとおりに行う。行ったとおりに説く」
「行ったことを説く。説いているとおりに行う」ということばがあります。

私たちも、他人に語るように自分でも行うようでありたい。
自分が行ったことを、他人に教えてあげるようでありたいものです。

自分で行わず他人に言うのは、ただの説教です。
人々はうるさいと思うでしょう。

説教師が嫌われるのは、当たり前のことです。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ

 


自らの経験を語ろう

2012-06-27 14:39:15 | 今日の言の葉種(学び)

世の中では、愛や平和や道徳がしつこく語られています。
しかし、私たちの耳にはうるさくしか聞こえません。

そのことばに重みがないからです。

ただ説教しただけでは、世の中はよくなりません。
言う人がまず実行して、経験して、自らの体験を語るべきです。

人が経験を語る場合は、みんな耳を傾けます。
迫力があるので、真面目に聞くのです。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ

 


心にも清らかな食べ物を

2012-06-26 21:14:01 | 今日の言の葉種(学び)

心にも栄養が必要です。
「何かしたい」という意思も栄養です。

何かをしなければ気かすまない、
いつも何かやりたいという気持ち----、それらも栄養なのです。

心は、自分自身が栄養になって、次の心をつくるのです。
清らかな心を栄養として、次につくられた心はまた清らかです。

心に汚れが入ると、
次につくられる心も汚れてしまうのです。

だから身体の健康のために食べ物を清潔にするのと同じく、
心の健康のために「いまの心」をつねに清らかにしておかなければいけません。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ

 


大事な栄養

2012-06-25 20:56:51 | 今日の言の葉種(学び)

人間の栄養となる食べ物は、
米やパン、野菜や肉だけではありません。

それらは肉体に与える物質に過ぎません。

私たちが「みるもの、聞くもの、嗅ぐもの、触れるもの、思考するもの」も、
大事な栄養です。

これらも食べものと同じように、
汚れたものはとってはならないのです。

気をつけて、清らかなものをとるようにしましょう。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ

 

 


いつでもできるいいこと

2012-06-24 10:38:25 | 今日の言の葉種(学び)

いいことをしようと思っても、「何をしたらいいのかわからない」
「自分にできることなどない」という気分になるのです。

それまでやったことがないのだから、無理もありません。

でも、お年寄りに電車の中で席を譲るようなことを、
毎日、一つ二つでもやってみるのです。

そうやっていると、いつでもできることが身のまわりにあふれていることに気づくのです。
やがて自然と、さっといいことができるようになるのです。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ

 


自然にいいことができるようになる

2012-06-23 00:20:31 | 今日の言の葉種(学び)

いいことをするには、まずは、「いいことをしよう」と心に決めることです。
そうすると、いいことをする機会は、いつどこにでもあることがわかります。

電車に乗っていて、お年寄りや体が弱い人が目の前にいれば、
すっと席を立つことができます。

何事も、自然にさっと、いいことができるようになればいいのです。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ

 


いいことをする目的とは

2012-06-22 23:25:53 | 今日の言の葉種(学び)

「いいこと」をすれば、「いい結果」があります。
これには例外はありません。

「そこそこの結果」しかないのは、
「そこそこのこと」しかしていないからです。

「いい結果」を得るために、「いいこと」をしようとすると、
期待どおりの「いい結果」が出なければ、不満や怒りが出て心は汚れていきます。

そりでは、「いいこと」にはなりません。
「いいこと」をする目的は、心を清らかにすることです。

その目的であれば、期待しても期待しなくても
「いい結果」が出ます。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ

 


「いいこと」と「悪いこと」

2012-06-21 23:56:03 | 今日の言の葉種(学び)

「いいこと」とは、「自分が喜び、他人も喜ぶ」そして、「後悔しない」ことです。
「悪いこと」とは、「自分が苦しみ、他人も苦しむ」そして、「後悔する」ことです。

自分には喜びがあっても、他人に迷惑をかけるのは、いいことではありません。
また他人に喜びがあっても、自分が苦しむのも、いいことではありません。

わずかでも後悔すると思うならば、そういう行為はやめましょう。

 

※ブッダの教え一日一和(今を生きる366の智慧)ヨリ