キジを見ていた合間、そばにある池を眺める。
この池にはカルガモやカワウ、キンクロハジロが優雅に泳いでいる。
風もほとんど無く池面が青空に映えている。
池の中央でじっとしている水鳥を見てみるといつもはすぐに潜ってばかりのカイツブリだった。
じっとしているはずで背中に可愛いヒナが2羽乗っている。


図鑑などでは背中に乗せている光景は見ていたが初めて遭遇。

大きな口を開けているヒナ。

母親は周囲に外敵がいないか細心の注意を払いながら連れ出しているといった印象。



周囲の安全を確認しながらヒナも池での泳ぎの練習。

両親が何かあっては大事と万全のガードをしている。



ほんの数分のことでまた母親の背中に帰還。

過ぎる時を忘れ何とも微笑ましい光景に出会えたのだった。
この池にはカルガモやカワウ、キンクロハジロが優雅に泳いでいる。
風もほとんど無く池面が青空に映えている。
池の中央でじっとしている水鳥を見てみるといつもはすぐに潜ってばかりのカイツブリだった。
じっとしているはずで背中に可愛いヒナが2羽乗っている。


図鑑などでは背中に乗せている光景は見ていたが初めて遭遇。

大きな口を開けているヒナ。

母親は周囲に外敵がいないか細心の注意を払いながら連れ出しているといった印象。



周囲の安全を確認しながらヒナも池での泳ぎの練習。

両親が何かあっては大事と万全のガードをしている。



ほんの数分のことでまた母親の背中に帰還。

過ぎる時を忘れ何とも微笑ましい光景に出会えたのだった。
着くなりお目当てのキジが現れ良い写真が沢山撮れましたね。
事前リサーチと粘りの褒美ですねぇ。
キジ撮りの合間にも近くの池にも気を配って(流石です)カイツブリ親子の珍しい写真が撮れ言う事なしの一日だったかと!
ぐっとアップで撮られているので子供カイツブリのあくびまで分かり凄いです!
この日のようなこともあるので鳥摂りは楽しいですね(^_^)/
この池は高台から見渡せるのでこの辺りに行けば必ず変わった水鳥がいないか見ています。
カメラはコンデジですが超望遠域2000mmまで対応出来るのでこの日のように晴れた日には良い結果が得られます。
但し、暗い山の中それと飛びものにはAFがついて行けずごみ箱行きの画像となってしまいます。
一長一短ありますが当分このカメラで探鳥していきたいと思ってます(^_^)
おはようございます。
そうですか、2000ミリのコンデジですか、凄いですね。
細部まで撮れて後からパソコン画面で見たらさぞかし又違った発見があるでしょうね。
2000ミリは確かに凄いですがそこまで拡大していくといくらAFとはいえジャスピンの撮影が難しいです
画角もフルサイズはもちろんのことAPSCなどと違って小さいのでズームしたままで被写体を捉えることは自分の力量では出来ません。
そうこうするうちにどこかに飛んでいってしまうことが少なからずあります。
なかなか思い通り行かないのも面白いところやなあと思っとります🥳