見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

海を見つめる二つの人形岩 … 薩摩川内市西方海岸

2012年06月25日 17時06分42秒 | 雑誌取材同行記…鹿児島
薩摩川内市から阿久根市に向かう国道3号線沿い、

西方海水浴場近くにある人形岩。



遠い昔、海で亡くなった夫をひたすら待つ続け、

赤ん坊を抱いたまま亡くなった若い母親。

その姿を不憫に思った海の神様が二人を岩に変え、

ずっと海を見つめられるようにした。

また、海で亡くなった夫も岩に変えたと伝えられます。

ただ、夫の岩は海中にあるようで、

運が良ければ親子3人がめぐり合う光景が見える。



…と海岸近くの案内板に書かれています。


海の神様も岩に変える前に助けてあげてれば良かったのに。


ちなみに近年、台風で母親の頭部が落こちてしまった事があるらしいです。

どうやって元に戻したかは不明ですが…。




撮影日:2012年5月26日
◆Nikon D700
◆SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれ~~ (poco)
2012-06-26 00:06:33
見慣れた風景だぁ~~。
こんな逸話があるの知らなかった

↓川内にいらっしゃったんですね。

原発問題…実際、川内の街はたくさんの恩恵を受けているんですよね。
うちの近所の、原発関係の方が宿泊されてた民宿も閉められました。
飲み屋街の人も、ずいぶん少なくなったとタクシーの運転手さんが話してました、
安全も大事…生活も大事…ホントに難しい問題ですね。
返信する
POCOさんへ (BuraBura)
2012-06-27 15:09:34
こんにちは
はい、雑誌の取材です
取材対象が多くて絞り込むのに大変でした
川内の第2弾があるかもしれません。

原発は複雑な問題を抱えたまま進んできた経緯があるので、個人では賛成・反対は言えないです。
ただ、すべての問題を先送りしてきた政府や行政が問題だと思います。
一番困るのは地元ですから

がんばれ川内
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。