見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

「エコファーム永池」…伊佐市

2009年08月29日 22時49分57秒 | 美味しいモノ…鹿児島編
『伊佐米』…といえば、鹿児島のお米のトップブランド米。
昨年の秋の『新米まつりin天文館』でも一番人気でした。
そんな伊佐米の中でも自称『米探索人』の自分が見つけたのが“永池の米”です。

永池地区は伊佐盆地の南側の山の中腹にある小さな集落です。
今でも夏はホタルが舞い、星空コンテストでも日本一に輝いた自然豊かな永池です。
永池地区の人々は古くから山深い奥地の湧水を飲料水として利用し、また棚田の田んぼに利用してきました。
寒暖の差の激しい土地柄と豊かな湧水に恵まれた永池の米は米どころ伊佐の誰もが認める米の産地なのです。

しかし、永池地区は元々小さな集落で農家の高齢化で農家数が激減。
耕地整備した田んぼも荒地になってしまう恐れが出てきました
そんな危機的状況の中、集落の人々は永池の米を守るために立ち上がります。
平成18年に全国的にも珍しい地元民による農事法人「エコファーム永池」を設立したのです。
農業機械の購入や耕地面積の確保、作付けの計画を農事法人が進めることで、高齢化が進む農家のアシストが出来るようになったそうです。

現在、「エコファーム永池」の農家の構成数は25戸。
最近は専業の従業員も雇用し、稲作だけでなく、ゴボウの栽培や長いもの栽培から加工も手がけて行く計画だといいます。

食糧需給率の低下、限界集落、農家の高齢化
日本の抱える農業問題の全てを解決するかのような永池集落の取組みです。
“稲穂の国、日本”
まだまだ、捨てたもんじゃありません。

日本(鹿児島)の夜明け前

2009年08月28日 07時15分15秒 | Weblog
日本の夜明けでは遅い鹿児島の朝です。
我が家の近くのビルの10階から午前5時30分撮影です。
今朝の桜島は雲はかかっていますが、噴煙は見られません。
また、ちょうど桜島上空に金星が薄っすらと見えております。


鹿児島市の“市民の足”電車も5時40分頃から動き出します。
1番電車に乗ったお客さんは3人、早い出勤です。


さて、第45回衆議院議員総選挙の投票日まであと3日。
もう既に民主党が選挙に勝ち、政権を取ったような報道が連日されていますが、実際どうなんでしょう?
報道機関の電話調査では300を越す勢いの民主党。
自民党の大物議員が次々落選。
…なんて報道が連日なされております。

昨日、地元テレビ局の報道局関係者とお話をする機会があり、鹿児島の選挙事情を聞いてみました。
全国的に盛り上がっているような今回の総選挙だが、意外や冷めた空気もある。
特に鹿児島はこれといった新ネタも出て来ず、面白みにかける。
…と話しておりました。
また、選挙前の電話調査や選挙当日の出口調査の正確性も聞いてみましたが、なかなか面白い話が聞けました。(ココでは書けませんが…)

前回の総選挙は“小泉劇場”と呼ばれた訳の分からない選挙?でしたが、今回は何という名の選挙になるのでしょう?

『民主党が政権をとったら今よりは少しはマシだろう』

ポジティブなのかネガティブなのか、そんな声も聞こえます。
今回出馬された候補者は先の見えない選挙で大変でしょが、先の見えない政治や経済に不安を持っているのは国民です。

前回の自民党大勝の選挙で“予想外の先生”になった議員さんが1期で降りたと聞きます。
私はその方に拍手を贈りたいと思います。
高い理想を持ち選挙に出られる候補者に一言。

『選挙で勝ち“先生”なることが目的になっては困りまよ』






そうめん流し『竹川峡』…溝辺町竹子

2009年08月23日 22時50分40秒 | 美味しいモノ…鹿児島編
鹿児島市は連日の猛暑と桜島の降灰でうんざり。
今日は夕方から“涼”と“美味しいそうめん”を求めて溝辺町のそうめん流し『竹川峡』に行ってきました。
竹川峡は昨年もココで紹介したのですが、実は雑誌の企画でも6月に取材に行っております。
写真は6月に雑誌取材で伺った時のモノです。
そしてナント取材の数日後に女将さん(専務)が“取材のお礼”にと、わざわざ食事券を送って下さいました。今回はそのご好意に甘えて家族4人で行って参りました。


『竹川峡』は溝辺町竹子の網掛川の原流にあります。
すぐ近くには石積みの美しい棚田もあります。
夜の7時ぐらいですが鹿児島市内と比べると-4℃くらい気温差があり、半袖ではちょっとひんやり。
昼と夜の温度差が美味しいお米を育てると言いますが、ココ竹子はまさに米作りに適した土地柄と言えます。

竹川峡自家栽培のお米を使ったおにぎりは相変わらず美味しくて、次男は御代わりして4個も食べてしまいました。
また和食党の長男は
「ココはなかなかイイね。鰹節の風味の効いためんつゆと料理の味付けは自分好み」
…と、かなり気に入ったようです。
しかも“ご好意の食事券”! 満足な家族4人でした。

追加で注文した料理の精算をしていたら、またまた女将さんから…
竹川峡の裏メニュー“バクダンおにぎり”(勝手に命名)をお土産を頂きました。
お世話になった上にまたまた…
優しくてとってもイイ女将さんです。


これが竹川峡の裏メニュー“バクダンおにぎり”(勝手に命名)
自家栽培のお米、炊き方も握り具合も絶妙です。
そして中には色んな味の具が…
「今日はまたひとつ違った具を追加したからネェ」…と女将さん。
ホントにイイ女将さん


合鴨クンたちがお仕事中(6月に撮影)
竹子では棚田の保全と無農薬栽培の米作りを推進しています。


【竹川峡】
霧島市溝辺町竹子1427-1
TEL 0995-59-2141

竹川峡HP
http://www.tikusenkyo.jp/




鶏飯(けいはん)

2009年08月20日 06時48分04秒 | 美味しいモノ…鹿児島編
奄美大島の郷土料理、鶏飯(けいはん)をご存知ですか?
炊き込みご飯の“とりめし”でもなく、“チキンライス”でもない、鶏飯(けいはん)です。
簡単に言えば、お茶漬けの鶏がらスープ版です。
奄美大島が薩摩藩の支配下にあった頃の役人へのおもてなし料理だったらしいです。
夏の食欲の無い時はお茶漬け感覚でサラサラと頂けます。


作り方は比較的簡単。

【スープを作る】
①鶏がらスープを採る。(鶏がらスープの素でもOK)
②①のスープに酒と薄口醤油で味付け。(醤油の変わりに塩でも美味)

【具を作る】
①鶏肉のささ身を酒と薄口醤油で軽く下味を付けて蒸して、冷めてから細かく裂く。
②干し椎茸をお湯で戻し、小さく刻む。
⑤刻んだ椎茸を椎茸の戻し汁に水を加え甘辛く煮る。(調味料は、酒・薄口醤油・砂糖)
③錦糸たまごを作る。
④漬物を小さく刻む。
(奄美ではパパイヤ漬けが主流ですが、こちらではなかなか手に入らないので奈良漬けを使用する)
⑤小葱を刻む。
⑥海苔を刻む。
⑦薬味としてミカンの皮を刻む。

【食べ方】
①作った具を小皿に並べて、各自が好きな具をご飯に乗せる。
②温めた鶏がらスープをたっぷりかける。
③手を合わせて“いただきます”と言ってから食べる。

時間の無い時は鶏がらスープの素でもOKですが、出来れば鶏がらから作りましょう。
鶏がらスープの作り方のコツは…
鍋に入れた鶏がらが“ひたひた”になる位に水を張り、軽く沸騰したらすぐ火を止める。
鍋ごとひっくり返してお湯は捨て、鶏がらは流水で洗い流す。
水を張った鍋に鶏がらを戻し、長ネギ(青い部分)と生姜を入れて沸騰させたら弱火でコトコト2時間煮る。
ちょっと面倒ですが、こうすればアクも出ない透き通った鶏がらスープが出来ます。ちなみに強火で煮ると白濁したスープになります。
多めに作って冷凍しておけば、美味しい鶏がらスープがいつでも簡単に使えます。

写真は、奄美大島料理の「新穂花」さんの鶏飯です。
以前、奄美に行った時に本場の鶏飯を頂いたのですが、私には少々味が濃く感じました。
我が家で作る時は、薄味で作っております。
また、家庭で作れば上に乗せる具はアレンジ次第で色んな味が楽しめます。
鶏飯を考えた奄美の人に感謝です。



こちらは奄美料理の油ソーメン。
焼きソバの素麺版ですね。
我が家では焼きそばの材料(豚肉・キャベツ・人参・もやし)など具沢山で作ります。
また、素麺は固めに茹でて、水切りの後に油をふって麺同士がくっ付かないように注意します。
普通はサラダ油で炒めるのですが、今度はゴマ油を使って中華風もイイかなと…。
普通のそうめんに飽きたら油ソーメンもイイですよ。


手前が豚足、奥が島らっきょうの天ぷら。
豚足は茹でてから唐揚げにしてあります。
カリカリの表面とコラーゲンたっぷりの柔らかいお肉がとっても美味しいです。
島らっきょうの天ぷら。
これは沖縄料理で有名です。
島らっきょうではなく、普通のらっきょうの小さいモノでもOK。
ミネラルたっぷりの天然塩で食べるのがベスト。





某焼酎メーカーのCMで流れた名曲です。


知覧です。(弐)

2009年08月19日 12時11分29秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
鹿児島県南九州市知覧町。
全国的に有名なのは、①特攻基地、②武家屋敷、③知覧茶、④知覧紅(さつまいも)、番外として知覧ねぶた、でしょうか。

特攻基地跡の『知覧特攻平和会館』には、沖縄の戦場へ飛び立った20歳前後の若者たちの遺影や遺品が展示されております。
私も数回平和会館に行きましたが、戦争を知らない世代に戦争の悲惨さを伝える場として後世に残したい施設だと思います。
ただ、特攻悲話が美化されている部分が若干気になります。
先日、お盆に実家に帰った時に父が
「13歳の頃、学徒動員で滑走路の工事に行った事があった」と話しておりました。

「薩摩の小京都」と呼ばれ、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されております。知覧の武家屋敷の特徴は、庭園の美しさにあると云われ、武家屋敷群の中の7庭園は国の「名勝」に指定されております。

鹿児島のお茶の生産量は静岡に次いで全国第2位です。
どうもお茶の流通経路が複雑で、鹿児島で生産されたお茶が荒茶(製品化される前の段階)で静岡に出荷され、ブレンドされ静岡茶として製品になると聞いた事があります。
生産量第2位の割には全国区でなかった鹿児島茶も近年知覧茶のようにブランド化され有名になりました。
またペットボトルのお茶の出現で、知覧茶の需要も多くなったと聞きます。
最近は、伊藤園(だったかな?)と契約しているお茶農家もあるようです。


その知覧茶を使った料理を提供するのが『旬彩茶屋 和(なごみ)』
知覧まち商工会の女将さんグループが町の活性化の為にオープンしたお店。
民家を改装したお店は田舎のバアちゃんちみたいです。


お茶の炊き込みご飯やお茶の佃煮など珍しいです。
お茶は地元のお茶生産者が無償で提供しています。

ココで敢えて一言
お昼時で忙しかったのでしょうが、お茶の煎れ方がイマイチでした。
折角のイイお茶がモッタイナイ。

鹿児島県川辺郡知覧町郡93
10:00-16:00
TEL:0993-83-1753


※実は20年ほど前、知覧に7年間住んでおりました。
 そんな事で今回知覧をちょっとPRです。

 『PRすんならもっと写真を載せろ!』

 確かに…
 以後気をつけますぅ~



知覧です。

2009年08月18日 08時03分53秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
ウチの新聞販売店も一応会社になっておりまして、5月末が決算でございました。
会社組織にしてから18年経ちましたが、前期の決算は大変厳しい結果になりました。
世界的な不況がこんな弱小新聞販売店にも容赦なく襲いかかってきます。
…ということで、知覧にある顧問の税理士事務所に予算見直しの相談に行って参りました。

“世界的な不況”、“ボーナス○○割カット”、失業率○○%
という、暗いニュースが多い中…
夏休みの小中学生のほとんどが“ミョー”に高い学習塾の短期講習へ通い、家族全員携帯電話を持ち、エコだと言いながら300万円を超えるハイブリッドカーと軽自動車を2台持つ。(600万円超のクラウンハイブリッドに乗りエコだと自慢してる知り合いがおります)
住宅ローンの返済が大変だと言いながら、家には地デジの大型TVと各部屋にTVが一台づつ。
生活が苦しいと言いながら、ケッコー皆さん贅沢してるんですよね。
所得が伸びる時代ならイイのでしょうが…
会社の予算も見直し、我が家の予算も見直しでございます。

写真は、知覧の武家屋敷近くを流れる麓川。
川遊び中の子ども達が心を慰めてくれます。
携帯電話もTVゲームも無くても何の不自由も無かった時代はつい最近までだったのに…


井上陽水『少年時代』


先月、井上陽水コンサートに行ってきました。
往年の名曲から最近の曲まで、予定の30分オーバーで歌ってくれました。
名アルバム「氷の世界」を聞いていた高校生時代を思い出します。





手作りのおにぎりとおかずの店『元気屋はらぐち』

2009年08月17日 16時52分30秒 | 美味しいモノ…鹿児島編
お盆にお墓参りに出水に行った際に宮之城で偶然見つけた惣菜とおにぎりの店『元気屋はらぐち』です。
宮之城で用事を済ませた後に道に迷い、キョロキョロしながら運転していたら惣菜屋さんにしてはイイ雰囲気のお店を発見。
場所は、薩摩中央高校の下にあるJAの目の前。
黒と赤を基調としたモダンな建物と清潔感溢れる店内は惣菜屋さんの常識を超えております。
オーナーの原口さんに伺ったところ、
「宮之城虎居で10年営業していたが、平成18年の水害でお店と家を失った」
「その後、いろいろ苦労したけど2年前にココに移転」
「道に迷ってウチをも見つけてくれてアリガトウ」
…なんて話をしながら写真をパチリパチリ
お店の雰囲気もイイけど、オーナーはもっとイイ雰囲気。


おにぎり数種
陳列棚に無くても奥さんがすぐに握ってくれます。


惣菜各種
敢えて値段を抑えて小さく…
色んな種類のおかずを楽しんでもらう為にオーナーが考えたそうです。


惣菜屋さんにはとても見えないお洒落なお店作り
当然、安心安全にこだわった食材で、ひとつひとつが手作りの惣菜。
そして奥さんの手の温もりを感じるおにぎり。
食べる人に笑顔と元気をくれる『元気屋はらぐち』です。

【元気屋はらぐち】
薩摩郡さつま町虎居1020-5
0996-53-1393

“ひまわり”さん

2009年08月15日 07時04分28秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
この夏やっと“ヒマワリ”の撮影に行ってきました。
場所はいつもの「鹿児島市都市農業センター」
先月の中旬から“青空でのヒマワリ”が撮りたくてず~と狙っていたのですが、青空も少なく、また仕事も忙しく…
そんなこんなでタイミングを外した農業センターのヒマワリは既に見頃を過ぎておりました。
青空の下に広がった5万本のヒマワリ写真は撮れませんでした。
で、残り少ない綺麗なヒマワリを探して畑の中に入り撮影していたら、センターの職員さんに声を掛けられ
「もっと早く来ないといけないよ、7月の末が一番綺麗だったのに」
そうなんですけどねぇ~


ジニア(百日草)2万5千本。
ヒマワリ同様、見頃を過ぎており観賞は8月16日まで。


木陰でひとやすみ。
ヒマワリ畑で無邪気に遊んでいた可愛い女の子。優しそうなお母さんと木陰でひとやすみです。


カメラ女子&カメラ男子。(撮影:カメラ中年オヤジ)
女の子は初心者でしょうか? 男の子が優しく教えていました。

最近、一眼カメラを持った女性が増えましたねぇ
若い娘はファッション感覚で持つとも言いますが、本格的に写真を目指す女性が増えているそうです。
最近の女性は何事にも意欲的です。

一方、男子はというと…
「草食男子」、「水筒男子」、「弁当男子」…などなど
表現が間違っているかも知れませんが、女性化が進んでるような気がします。

「ウーマンリブ」はとっくに死語、「自立した女性」は当たり前!
一方、男性は…???
数年後のパソコンで“しゅふ”と打ったら、『主夫』と変換されるかも…
そしてアマゾネスの時代が再来!?

またまた時代は進み、世の男性が立ち上がり、市川房江さんみたいな男性議員が現れて女男平等を訴える。
「自立した男性」が社会進出。
うん?“輪廻”?

ヒマワリの撮影に行ってこんな事を考えておりました




あかいやね…南さつま市加世田

2009年08月12日 22時56分25秒 | 美味しいモノ…鹿児島編
加世田から川辺に通じる県道31号線、万ノ瀬川沿いにある『レストランあかいやね』。
自然溢れる景観と美味しい料理がいただけると評判のお店で、地元や週末ドライブのお客さんに根強い人気を保っています。
また創業当初から地元産の「加世田かぼちゃ」や砂丘ラッキョウを使うなど“地産地消”にも拘っており、それもまた地元の人に愛される理由だと思います。


広い敷地に銀杏や桜が植えられ、庭もよく手入れされています。
桜の咲く頃は大きな窓から満開の桜は格別だとか…
創業当初は、窓から万ノ瀬川が見えていたそうですが、桜の木が大きくなって見えなくなったらしく、“ちょっと複雑”…とはオーナーのお言葉。


加世田特産の「加世田かぼちゃ」を使ったかぼちゃスープ。
今ではあかいやねの看板メニューになりました。
通販でも販売中の人気メニュ。


本日のおススメランチのポークソテー


創業当初はもっと赤い屋根だったんでしょう…


【あかいやね】
南さつま市加世田川畑11807-2
0993-53-3926





偉人の育った街…三方限出身名士顕彰慰霊祭

2009年08月11日 22時58分17秒 | わが街紹介
我が家のお隣、甲南中学校の正門横にある「三方限(さんぽうぎり)出身名士顕彰碑」で昨日、慰霊祭が行われました。


『偉人たちの育った町』 -甲突川をはさんで競いあった英才教育-
鹿児島の城下では、城下士の居住区をいくつかの地域にわけて、それを方限(ほうぎり)といいました。方限は郷ともいい、郷ごとにつくられた青少年の教育機関を郷の相中(あいじゅう)、略して郷中(ごじゅう)と呼ぶようになったのです。したがって郷中方限といえば、現在の学区にあたります。薩摩藩は郷中での子弟教育に独特のしくみを取り入れ、子供たちを幼少の頃から厳しくしつけました。「十八交りを結ぶ健児の舎」という頼山陽の詩は、当時18あった郷中の姿を伝えています。その中で、高麗、上之園、上荒田の三方限は加治屋町方限と並んで、幕末から明治にかけての偉人を数多く育てたことで知られています。昭和10年、これら偉人たちの業績を顕彰するため顕彰碑が建てられました。碑文は文豪徳富蘇峰が書いたものです。
(三方限出身名士顕彰碑の説明文を丸写しです)

※三方限(高麗・上之園・上荒田)は現在、高麗・上之園・上荒田・中央・荒田一丁目・荒田二丁目の6ケ町になっています。



慰霊祭で『誓いの言葉』(甲南中3年生の代表者)

          『誓いの言葉』
 甲南中学校の生徒を代表して一言ご挨拶申し上げます。
町内会長さんにお聞きしたところ、慰霊祭は昭和48年に始まり今年で37回目だとのことでした。本日、歴史ある慰霊祭に参加することは何よりの喜びです。
 私は、小学校の低学年の頃は、甲南中には大きなお墓があると思っていました。また、三方限はサンポウゲンだと思っていました。
 甲南中学校に入学して三方限のことを学びました。明治維新の立役者だった薩摩の偉大な方々が殆ど、この地で生まれたと聞いて驚きました。歴史のことは、よく分からなかったのですが、昨年テレビで「篤姫」を観てから歴史に多少、興味をもてるようになりました。
 三方限の慰霊碑には歴史に名を残された方のお名前が銘記されています。全国に中学校は数多くありますが、学校の敷地内にこのような立派な慰霊碑がある中学校は甲南中学校だけではないかと思います。
 私たち甲南中学校生徒は、この歴史ある三方限の慰霊碑に刻まれた偉大な先人たちに恥じないように、また一歩でも近付けるよう勉学にスポーツに励みたいと思います。
 将来、甲南中学校を卒業したことを誇りに思って世の中に役立つ立派な社会人になれるよう努力することを三方限慰霊碑の前でお誓い申し上げます。
(原文のまま)


甲南中の生徒や町内会関係者等、およそ100人の参列者が集まりました。
私は三方限出身ではありませんが、通り会の代表として玉串奉奠して参りました。



  …三方限出身名士一覧…

【上之園町出身】
吉田清成(明治期に外交官として活躍)
伊集院兼寛(薩英戦争のすいか売り決死隊、貴族院議員)
讃良清蔵(薩軍として西南の役に従軍)
山之内一次(鉄道大臣)
大山綱良(明治政府から鹿児島県令として赴任するが、西郷軍の援助を行う。戦後処刑された)
吉井友実(鳥羽・伏見の戦いで活躍。日本鉄道社長)
野津鎮雄(政府軍として西南の役に従軍、最高位は陸軍中将)
野津道貫(鎮雄の弟、元帥陸軍大将正二位大勲位功一級侯爵)
山口金之進(薬丸自顕流の達人、寺田屋事件で活躍。戊辰戦争で戦死)
江夏仲左衛門(薬丸自顕流の達人。寺田屋事件で活躍)
高島鞆之助(陸軍大臣、台湾副総督)
山沢静吾(アメリカ・ドイツに留学後に日本陸軍中将)
種子田左門(東京・熊本鎮台長官を歴任)
渕辺高照(薩軍として西南戦争で戦死)
長沢鼎(アメリカに渡りブド-王に。現在、甲南中に長沢ブドウの樹がある)
伊集院彦吉(外務大臣)
中原猶介(斉彬に登用され集成館事業で功績を残す)
仁礼景範(海軍大臣、最高位は海軍中将)

【中央町出身】
西郷隆盛(一般的には加治屋町出身とされる)
西郷吉次郎(隆盛の次弟、戊辰戦争で戦死)
西郷従道(隆盛の3番目の弟)
西郷小兵衛(隆盛の末弟、西南の役に従軍。高瀬付近の戦いで戦死)
伊地知正治(軍略家として薩英戦争や戊辰の役で活躍)
篠原国幹(西南の役で薩軍の一番大隊指揮長。田原坂で戦死)
伊地知幸助(日露戦争乃木軍の参謀長。203高地に登場する)
三島通庸(警視総監や知事を歴任)
松永清之丞(戊辰の役で活躍。西南の役の薩軍に従軍し田原坂で戦死)

【高麗町出身】
関勇助(文武両道に優れ斉彬の信頼を得る。西郷や大久保の育成に努めた)
大久保利通(現在のMBC付近が生誕地)
有村雄助(水戸藩士と尊皇倒幕を計画したが捕まり切腹。大河ドラマ「篤姫」で登場)
有村次左衛門(有村雄助の弟で雄雄と行動を共にし切腹)
井上良馨(元帥海軍大将)
奈良原喜左衛門(生麦事件でイギリス人を斬る)
奈良原繁(静岡県令、沖縄県知事)
河野圭一郎(西南の役で薩軍で戦うが捕えられ懲役10年の刑。後に青森県知事や日本水産社長)
益満行靖(江戸城明け渡しの裏方として東奔西走した益満休之助の弟)

【荒田1丁目・2丁目出身者】
有馬一郎(和漢の学に優れ、西郷や大久保を育てる)
山之内作次郎(蘭法医・儒学者。王政復古に実績を残す)
川村純義(日本海軍創設者。昭和天皇の養育にも努めた)

【上荒田町出身】
辺見仲太(辺見十郎太の父。文武に優れ下級武士の育成に努めた)
辺見十郎太(薩軍として西南の役に従軍。城山で戦死。大口の「辺見十郎太の涙松」は有名)
西寛二郎(日清・日露戦争で功を成す。陸軍大将)
永山弥一郎(薩軍として西南の役に従軍。熊本の御船で自刀)
町田次郎四郎(儒学者)
法亢宇左衛門(合伝流軍学者。藩の財政につくす)
田中十太郎(剣道・槍術の先生)
岩元平八郎(薩軍として西南の役に従軍。城山で戦死)
浅江直之進(薩軍として西南の役に従軍)

※三方限出身名士顕彰会の資料を元に加筆しました。
 また、出身地については一般的な説と異なる場合があります。




甲子園には行けないけど…

2009年08月10日 22時22分21秒 | Weblog
どんよりした雲空が多く、夏らしい青空の見えない鹿児島。
おまけに桜島の降灰まで…
そんな鹿児島の夏にやっと夏の空が現れました。

写真は今日鹿児島市で行われた小さな高校野球の大会。
甲子園には行けないけど、暑い夏に頑張って野球をやっている高校生もいます。


ベンチから精一杯の応援を送る控えの選手。
甲子園球児ならぬ鹿児島県立球場球児たちです。






なびか農園 ふくろうのパン…南九州市川辺町

2009年08月06日 05時31分40秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
手作りレンガ窯で天然酵母のパンを焼いている『ふくろうのパン』の工房を訪ねました。
場所は、そよ風果樹園から更に農道を進むこと2キロ。
人家が消えて少し心細くなった頃に発見。

いやぁ~、すごい風景です。
雑草が生い茂った中に廃屋が…
…と思ったのですが、生い茂ったのは雑草じゃなくハーブ。
廃屋と思ったのはパン工房。
かなりのインパクトです。

突然アポ無しで訪ねた失礼な客の第一印象は、これまたかなり失礼。
その失礼な客は、更に図々しくも工房を見せてくれと言います。
オーナーの並河真知子さんはそんな失礼なお客にも冷静に対応してくれます。

上の写真はそんな第一印象を吹き飛ばすお気に入りの一枚。
木造の古い建物に緑のハーブ、そしてバックにはアラスカ杉。
近くに小川が流れているのでしょうか?
耳を澄ますと水の流れる音が聞こえてきます。
とっても素敵な場所です。
オーナーがこの地でパンを焼くのも納得です。


耐火レンガの手作り窯。
パンを焼くのは火曜と金曜の週2回。
薪割りも並河さんが自ら行うので重労働です。
パンを焼く前日の夜から薪に火を付けて窯の温度上げ、翌日朝からパンを焼きます。
温度計も無いので温度調整は“感”に頼ると言います。

天然酵母は干しぶどうやライ麦・果物を自然培養した手作り。
小麦粉も無農薬の国内産を使用し自家製粉。(石臼がありました)
水は川辺名水百選の湧き水。
塩は天然岩塩。
砂糖は種子島産の製糖していないきび糖。
子ども達が安心して食べられるパンを…との願いが込められています。



夏には不釣合いな薪ストーブですが、年間を通してかなり使われそうな…


窯の手入れをされるオーナー。
さすがにこんな静かな場所で工房を持つ方なので不思議なオーラが出ております。


こんな看板が途中に3枚位あります。

※ふくろうのパンは、川辺道の駅『やすらぎ郷』と鹿児島市内の地球畑で販売しています。また、予約すればパン焼きの体験も出来ます。
今度はパンを焼く日に行ってみようと思います。

【なびか農園 ふくろうのパン】
南九州市川辺町神殿4543-4
0993-56-6556



そよ風果樹園…南九州市川辺町

2009年08月05日 06時17分21秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
川辺町の商店街から農道を10分ほど進むと静かな山間に「そよ風果樹園」があります。
今の時期は、オーナーの上野さんが愛情を込めて育てたブルーベリーの樹1000本に可愛らしい紫色のブルーベリーが実っています。
また、上野さんの作るこだわりのジャムやスィーツは美味しいと評判で、県外のデパートからも注文が入るほどの人気です。


7月1日から8月10日までブルーベリー狩りが楽しめます。


こじんまりしたお店は女性らしさが溢れる優しい雰囲気。
お天気のイイ日は外のベンチでパフェも食べられます。


店内には無添加・無着色のブルーベリージャムやイチゴジャムが並んでいます。
大きなブルーベリーの実がゴロゴロ入ったブルーベリーソースはイチオシ商品。
今年のお世話になった方へのお中元はこれに決定。


【そよ風果樹園】
鹿児島県南九州市川辺町野間2番3
0993-56-1637

※私の車のナビでそよ風果樹園の住所を設定したら、とんでもないところに案内されました。
 ナビの無い方や頼りないナビをお持ちの方は、川辺町商工会付近から入る事をおススメします。そよ風果樹園の案内看板がありますのでスムーズに行けると思います。



鹿児島ラーメン「みよし家」

2009年08月04日 15時19分41秒 | 美味しいモノ…鹿児島編
♪ド・ラ・イ・ブ・しょ~うよ、鹿児島ラーメン♪

ラジオのCMで流れるあの「みよし家のラーメン」です。
みよし家は国分方面に3店舗を展開する老舗のラーメン屋さんです。
そして、いつの間にか鹿児島市内(高見馬場)にも出店してました。
店舗数が示すように結構な人気店でラーメンランキングでも上位に位置しています。
しかし、ラーメン通や地元の人に言わせるとやっぱり本店のラーメンが一番美味しいということで福山の本店で食べてきました。

…で、肝心のラーメンは、
名前の通りの鹿児島のラーメンらしいラーメン。(当たり前?)
豚骨スープに野菜スープ(鶏がらも?)をブレンドした懐かしい味のスープです。スープに浮いた焦がし葱もアクセントが利いてイイです。
麺はこれまた鹿児島ラーメンらしく中太麺。しかもかなり柔らかめ。
鹿児島ラーメンは麺が柔らかいのが特徴なんでしょうか?
博多ラーメンみたいに硬さを選べたらイイのに…
チャーシューは写真では判りにくいですが、厚切りが結構入ってます。
735円は高いかな?…と思いましたが、食べてみるとそれなりの値段かな…と。




鹿児島ラーメン みよし家 本店
鹿児島県霧島市福山町福山4707
0995-56-2628
日曜日がお休み




黒酢のふるさと福山

2009年08月04日 05時41分31秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
黒酢のふるさと霧島市福山に先日行ってきました。
黒酢は近年、見直されている健康食品。
では、なぜ黒酢なのか?またなぜ福山なのか?
ちょっと調べてみました。

米酢と黒酢の違いは原料と製法。
一般的な米酢の原料は精白米で、蒸した米に水と麹菌を加え(糖化)、次に酵母菌を入れアルコール発酵させます。その後、酢酸菌を加えて米酢となります。製造にかかる期間は4ヶ月ほど。
一方、黒酢の原料は栄養価の高い玄米を使用します。
造り方はきわめてシンプル。蒸した玄米を「アマン壷」と呼ばれる薩摩焼の壷に入れ、さらに湧き水と麹菌だけを入れて1年から3年間野外に放置するだけ。米酢のように酵母菌や酢酸菌を入れることなく自然の力で糖化・アルコール発酵を経て黒酢になります。
また、野外に置いた「アマン壷」に当たる南国鹿児島の強い日差しと錦江湾の冷たい潮風が絶妙なバランスを生み黒酢になるのだ言います。
福山の気候と風土が生んだ傑作が“黒酢”ということです。

黒酢は米酢の約7倍のアミノ酸を含んでいるといいます。
ではなぜアミノ酸が必要かというと人間の身体の20%はタンパク質。
そのタンパク質に必要なのがアミノ酸。
アミノ酸を補うことで身体の組織を活性化できるというわけ…
成長期の子どもや免疫力の落ちた中高年にはかなりおススメ。

現在、福山には8社の黒酢メーカーがあり、江戸時代から変わらぬ製法で黒酢を生産しています。
今回お邪魔したのは明治21年創業の「宇都醸造」さん。
(写真は宇都醸造のアマン壷。天気が良ければ桜島が正面に見えます)
生憎、社長はお出かけでしたが奥様にお会いする事が出来て黒酢のお話を聞かせていただきました。

自分は今年1月から飲み続けている黒酢(バナナ酢)のおかげなのか体調はイイです。
5キロ痩せてからリバンドもありません。(最近、ダイエットをサボっている)
昨日記事にした「由宇子ファーム」のブルーベリーも黒酢に漬けました。
ただ、いくら身体にイイからと黒酢の大量摂取は胃や腸に負担をかけると言います。
適度な量と適度な運動。
暑いときは汗をかく。それが自然なのかも知れません。
ちなみに運動の後に水で割った黒酢はとてもイイです。
飲みにくい方は蜂蜜を少し入れてもOK。水の変わりに炭酸水で割ればスカッと爽やかな黒酢サワーにもなります。
伝統の技を受け継ぐ福山の醸造メーカーと杜氏の皆様に感謝です。





【福山の黒酢メーカー】
  宇都醸造有限会社
  坂元醸造株式会社
  株式会社黒酢の杜
  合資会社伊達醸造
  福山酢醸造株式会社
  福山黒酢株式会社
  株式会社福山こめ酢
       (順不同)