見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

下弦の月

2012年03月27日 23時57分16秒 | 愛用のカメラ
叔父からの遺品レンズの試し撮り第2弾です。

超望遠レンズの「Reflex Nikkor 1000mm F11」

発売は1978年。

難しい事は解らないけど反射鏡レンズ。

1,000mmにしては1.9Kgと軽量ですが、これくらい長い焦点距離だとブレ対策が必至。

がっちりとした三脚とレリーズ。

それでもブレるのでミラーアップして撮りました。

夜9時くらいに家の前の道路に三脚を立てて撮っていると通りすがりの人が怪訝そうに通り過ぎます。

我が家の周りは住宅地でマンションも多く、どうみても怪しいです。

まぁ、そんなことを気にしながら撮っていると…

お隣のご主人が出て来て、

「昨日の夜が良かったのにねぇ~」

「金星・月・木星 縦に真っすぐ並んで見えたよネ」

「今日はだいぶずれてますね」

「次は5月の金環日食だね」

「日食は撮るのは難しそう」

なんて話をしながら50枚程撮影しておしまい。

早速、PCに落とし込んで画像を開いてみると…

おっ、意外に撮れてるじゃん。

お月様のクレーターもしっかり写っている。

これが満月なら月の海まで撮れるかも…

なんて、自己満足な夜でした。

ちなみに上の写真は思いっきりトリミングして圧縮。

さすがに解像度は落ちます。

下がトリミング前の写真です。




撮影日:2012年3月27日
◆Nikon D700
★Reflex Nikkor 1000mm F11







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
報酬はスイス銀行へ (秘密工場の矢田)
2012-03-30 14:36:17
1000ミリのレンズなど扱ったこともない私は、イメージが湧かないので、これとゆー関心も
正直持たなかったのですが、
写真を見てショックを受けました。

月が近い!

どのくらい近く見えるかとゆーと、鹿児島市内から吉野町くらいの距離!?
いや、じぃ~っと見てると理性が働き始め、もう少しあるような気がしてきました・・・。
それでも目測で、南国交通バスで半日ほどの道のりにしか見えません。
わざわざサターンロケットを飛ばしてまで行かなくてもよかったんじゃないかとさえ思えてきました(近いから)。

F11は日中なら街中でもふつうに使えそうですね。あ、そうか!超~~望遠なのでブレやすいんですね。晴天なら手持ちで、どうでしょう?
ゴルゴ13みたいなもんですか。怪しいどころじゃありません
返信する
秘密工場の矢田様 (BuraBura)
2012-03-31 00:19:49
私もこんな長いレンズは全く関心がありませんでした。
…というか、400mm以上のレンズは簡単に買えませんから。

でもこのレンズ、F11固定。
絞りリングが無いので絞りは代えられません。
月の撮影以外に何を撮ろうかと…

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。