出水市野田町は薩摩藩の外城制度で『野田郷』と呼ばれた歴史ある町。
また、島津家発祥の地ではないかと思われる遺跡も昨年発掘されました。
現在でも野田小学校近くの武家屋敷通りは、当時の面影を残す玉石垣と武家屋敷の門が多数現存しています。
また、早春のこの時期は緋寒桜が一斉に咲き乱れる美しい景観が見られます。

3年前は2月下旬が見頃だったのですが、少し早かったのかな?


唯一、満開の緋寒桜を発見。
個人のお宅なのでちゃんとお断りしてから撮影しました。








撮影日:2010年2月20日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
また、島津家発祥の地ではないかと思われる遺跡も昨年発掘されました。
現在でも野田小学校近くの武家屋敷通りは、当時の面影を残す玉石垣と武家屋敷の門が多数現存しています。
また、早春のこの時期は緋寒桜が一斉に咲き乱れる美しい景観が見られます。

3年前は2月下旬が見頃だったのですが、少し早かったのかな?


唯一、満開の緋寒桜を発見。
個人のお宅なのでちゃんとお断りしてから撮影しました。








撮影日:2010年2月20日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED