goo blog サービス終了のお知らせ 
ちょっと気になった「ハリー・ポッター・ネタ」いろいろ
こなのつぶやき




昨夜、映画「不死鳥の騎士団」先行上映、見てまいりました!

まだ、ネタバレはいたしません。当たり障りのない客観的な感想だけ。

原作はあの膨大な長さの5巻です。どう冷静に考えても138分に縮めるのは、はっきり言って無理でしょう? そういうことです。(何を申し上げたいか、おわかりになりますよね?笑)
まぁ、逆に、あの長さを138分にまとめ上げた創意工夫という点では評価しましょう(偉そうに)。

ハリーの映画はいつものことですが(がんばって縮めているので)相変わらずストーリーの展開は、早回し状態です。原作を全く知らない状態で見ているのなら、それほどスピードに翻弄されないのかも知れませんが、各場面でいちいち原作の流れ(どういう展開だったか)を思い出しつつ見ていると、どことどこをどうつなげたのか考えることでいっぱいいっぱい。しまいにはパニックになってしまいそう。

映像的には、原作を読んでいて頭に浮かぶ象徴的な場面、あれはこんな感じだろう、これはきっとこんな様子に違いない、と思い描いていた想像を大きくは裏切らない描写で、全体を通して比較的安心していられました。ということで、映像・描写の面では好印象。

今回初参戦のルナちゃんはとてもかわいかったです。私の想像ルナちゃんは、とーってもヘンな子だったので(笑)、かわいすぎて最初はちょっとどうかしらん?と思っていたのですが、そのかわいさと役柄(彼女の台詞内容はほとんど原作に忠実だったと思います)とのギャップがかえって不思議キャラを強調していてルナちゃんらしいのかも。いい感じでした♪

まだいろいろ言いたいことはあるのですが、これ以上はネタバレになりそうなので、今日のところはこの辺りまで。

これからご覧になる方(特に原作ファンの方)、あまり原作の流れを意識しすぎずに、まずは映像を楽しむというスタンスでご覧になったほうが疲れないかも知れません(まぁ、無理だとは思いますが・・・笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





映画「不死鳥の騎士団」の宣伝活動もいよいよ本格的になってきたようです。

毎回映画館やイベント会場などで配布される「攻略ガイド」を見つけました。ご興味のある方はこちらからどうぞ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





映画「不死鳥の騎士団」ネタバレです。

予告編第1弾のネタバレ画像(小さいサムネイル)です♪ こちら
ダン君もすっかり大人になって、カッコイイですね。

<追加>
ワーナーから公式にトレイラがでました♪ こちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ワーナーの公式発表のようです。
映画「不死鳥の騎士団」の公開日は、

 2007年7月13日 

らしいです。でもこれは英語圏でのお話でしょう、きっとね。
日本公開は、どのくらい後になるのかな・・・?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ハリー・ポッターと炎のゴブレット
特別版


アマゾンでのご注文はこちら


日本での発売日が「4月21日」に決まり、各所でも予約が始まりましたね♪
今回はどうやら、特典映像付きの「特別版」と、ちょっぴりお安い「通常版」(期間限定)の2種類があるようです。
(「通常版」の詳細はこちら

5月には6巻の日本語版も出るので、なんとか時間を見つけて6巻再読をしておきたいのだけれど、先にDVDが出てしまったら、夢中で遊んでしまいそうだなぁ(笑)
とにかく、楽しみです♪


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





以前、アズカバンの囚人の時にはまりまくった「Magical Trading Cards」。覚えていらっしゃるでしょうか?(笑・この辺の記事→

いよいよ「炎のゴブレット」もDVDの発売を前にして(といっても日本での発売はまだまだ先(4/21)ですが)、カード収集サイトがオープンしました! こちらです。

以前はワーナーのサイト内にあったのですが、今回からは「Tokenzone」のサイトに移動したようです。が、今までの、賢者の石・秘密の部屋・アズカバンの囚人のカードも引き継ぐことが出来ます。新たにアカウントを作成したあとに、過去のIDとパスワードをコンバートする形で統一できます。

早速、カード収集を開始しました♪ 今回は全部で76枚。わくわくします(笑)

まださすがにだぶりはありませんが、ある程度集まってきたらトレードもOKです。(足跡コメントなどでご連絡下さい!)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





新宿の伊勢丹で昨日から開催されている「ハリー・ポッターの世界展」、行って参りました♪

初日でかつ休日ということもあり、もう修羅場かと思うほどの混み具合でした(笑)
もう少しじっくり見学したり買い物をしたりしたかったのですが、根性くじけました(汗)
週末にお出かけを計画していらっしゃる方、あらかじめサイト(伊勢丹ワーナー公式サイト)や劇場にあるチラシ等でお目当てのグッズをある程度確認しておいた方が迷わなくてよいかもしれません。

展示品では、Yule Ball の衣装がとっても素敵でした。実際の撮影に使われた衣装を見て、彼らがけっこう大きい(背が高い)んだな、とあらためて感じました。もうすっかり大人ですね。

映画も見たし、世界展も行ったし、あとはアイマックスだな♪


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





映画「炎のゴブレット」について熱く語りましょう(笑)

ネタバレOKの掲示板を開設いたしましたので、すでにご覧になった方、まだ観ていないけれどどんなネタバレを踏んでもOKよという方、是非どうぞ♪

入り口はこちらです。

------------------------------

なお今現在このブログは、6巻ネタバレ対策のためコメント機能を停止しております。右の「あしあとを残す」から、こなへの簡単なコメントを送ることも出来ますので、ご利用下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





映画「炎のゴブレット」先行上映、観て参りましたよ♪

上映時間、2時間38分。まったく長さを感じることはありませんでした。あっという間でした(笑)。とりあえずほとんどネタバレなしの感想を。(ネタバレについては、近日中に掲示板を用意するつもりです。)

まず、とにかくあの長い長い4巻のストーリーをよくこれだけコンパクトにまとめ上げたな、と感心しました。最低限必要な、クィディッチW杯、第1、第2、第3の課題とYuleBall、とりあえずちゃんと入っていましたから。多少、縮めるために原作と設定を変えてしまっている部分はあるのですが、それでもストーリーに極力無理のないように考えられていました。まぁね、超特急息継ぎなしの場面展開というのは仕方ないとして、がんばったな~と思います。脚本家さん、ごくろうさまでした(笑)
ただ贅沢を言えば、全部を盛り込もうとしたが故に各々のシーンが短くて、次のシーンに切り替わる部分が唐突で、「えっ、おぃおぃ、そこに飛ぶか?!」と突っ込みたくなったこと数回(笑)。特に前半は、本編を観ているにもかかわらず、まだ予告編を観ているのでは?という錯覚に陥ったり・・・でも、考えようによっては、助長な説明はない方がスッキリするのかもしれませんね。

映像としての効果は、なかなか面白かったと思います。スピードを表現する部分や魔法独特の特殊効果など、当たり前と言えば当たり前ですが、とても楽しめました。ちょっと懲りすぎて力入りすぎじゃない?と思える部分もあるのですが、それはご愛敬かな(笑)。
それと監督のセンスなのか、脚本家の配慮なのか、あちらこちらに思わず吹き出したくなるような台詞や演出がちりばめられていて、いい感じでした。客席からも何度となく笑い声が上がっていました(笑)

全体的に、後半になるにしたがって原作に対する描き方が丁寧になった(カット部分が減った)感じがします。特に今後(5巻以降)のストーリーに大きく関係する部分(例のあの部分ね)はしっかりと描かれていて、「あのシーン」を映像としてたっぷり観られたことに私は満足でした(ちょっと怖かったですけどね)。でもねぇ~終わり方は思いっきりデカデカと
「TO BE CONTINUED. つ・づ・く」
を掲げられた気がして。。。早くも5巻が待ち遠しいですね(笑)

今回私は、原作を読んでいない人と一緒に行ったのですが、その人曰く、ストーリーは一応理解できて、映画として観て面白く感じた、ということでした。もちろん細かいところでは「あそこはどういうつながり?あの人誰?」という部分もあるようですが、それが原因で全体が消化不良になってしまうということはなかったようです。

総合的に判断して、少々冒険しすぎて賛否両論飛び交った3巻に比べると、原作ファンにとっても(原作を読んでいない)映画ファンにとっても、無難な仕上がり、というところでしょうか。もちろん内容はダークで怖いけれど、ハリーポッターという作品を愛する者としては、安心して観られる作品だと思います。

あっそうそう、それから今回、音楽が Patrick Doyle 氏になりましたけど、全然違和感なかったです。ちょっと大人っぽい雰囲気だったかな・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





映画「炎のゴブレット」、19日の先行上映チケットが、5日各劇場で発売になりましたね。

私も早速、今をさかのぼること5ヶ月前各寮の紋章入りトートバッグを買って入手した前売り券を、先行のチケットに変更して参りました。もうあと2週間ですよ!!
観に行く日時が決まって、俄然気分が盛り上がってきました(笑)

劇場には各チャンピオンの大きなポスターや、4巻のキーワードを解説しているパネルもどーんと置いてあって、まさにハリー色♪
売店をのぞいてみると、まだグッズはありませんでしたが、ポストカードが9種類くらいと、ポスター数種が入荷していました。(絵柄はどれもすでにあちこちで見かけているものばかりでしたが・・・)

わくわくしますね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





映画「炎のゴブレット」本編の短いクリップが大量に出回り始めましたね。つなぎ合わせると、ほとんどの部分を見てしまうような勢いです(笑)。

ネタバレクリップは、TLCさんのこちらの記事で。

上記のクリップとは別ものなのですが、なかなかの衝撃シーン(?笑)があったのでキャプチャを撮りました。ネタバレなので文字色隠し「お風呂場でマートルと会うシーン」と「フラーにキスされるロン」です。こちらです。うふふ♪


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





次々と映画「炎のゴブレット」のショットが出てきますね。

マグルネットに紹介されていたTVスポット(USの?)ビデオから、数枚キャプチャを撮りました。
そう目新しくもない(?)のですが、こちらに。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





このところ原作の読み返しもままならない状況で、ネタもほとんどなく更新が完全にストップしてしまっています。ごめんなさい(大汗)。

まぁ、そろそろ映画の方の気運が高まってきているので、しばらくはその波に乗ってふわふわしていようかと~

先日、映画「炎のゴブレット」サントラ盤(輸入盤)の予約をしました。今回はジョン・ウイリアム氏ではないということで、どんな雰囲気なのか興味津々です。
ドイツのアマゾンによると収録曲は以下の通りだそうです。ネビルのワルツって・・・どんなだろう(笑)

1. The Story Continues
2. Frank Dies
3. The Quidditch World Cup
4. The Dark Mark
5. Foreign Visitors Arrive
6. The Goblet Of Fire
7. Rita Skeeter
8. Sirius Fire
9. Harry Sees Dragons
10. Golden Egg
11. Neville's Waltz
12. Harry In Winter
13. Potter Waltz
14. Underwater Secrets
15. The Black Lake
16. Hogwarts' March
17. The Maze
18. Voldemort
19. Death Of Cedric
20. Another Year Ends
21. Hogwarts' Hymn
22. Do The Hippogriff
23. This Is The Night
24. Magic Works

日本のアマゾンでの予約はこちらで出来ます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





映画「炎のゴブレット」公開まであと2ヶ月となって、このところ次々と新たなネタバレ映像が出てきましたね♪

今度はアメリカで流れたテレビスポットだそうです。
TLCさんの「こちら」の記事に詳細が載っています。

今までにあまり見たことのないショットだけ、キャプチャしてみました。ネタバレOKでしたら、こちらからどうぞ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





HPANAさんによると、英国のテレビで、また新しい映画「炎のゴブレット」の予告が放映されたそうです。

HPANAさんの記事はこちら。(ビデオをDL出来ます)

小さいですが、キャプチャを撮りました。またまたネタバレ満載ですが、ご興味がありましたらこちらからどうぞ。
(追記:各画像をちょっとだけ大きくしました。 09/17/13:47)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ