「知床峠」
9月1日(火)15時00分 ウトロ ⇒ 知床峠 ⇒ 羅臼
道の駅「うとろ・シリエトク」から「知床峠」に向かって走っていると、前を走っていたタクシーが左側にウィンカーを出して止まりました。私も思わず少し先のスペースに車を停めました、観光タクシーですかね年配の方が何人か降りて来ました。私も便乗してタクシーの方に歩を進めました。何か看板が。

「プユニ岬」


(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」6位、「生き方」3位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
えっ、何も見えませ~ん!
少し木々が切れているところまで行くと……、 わぉウトロの町が、…!
ウトロって、ちっちぇ~、崖の下の小さなスペースにへばりつくように街が続いています。
こんなふうだったんだ。

「ウトロ」 プユニ岬から


途中ハンドルを右に切るといよいよ知床のど真ん中です。
木々の間から突然でっかい山が見えました。
標高1,660m、知床連山最高峰「羅臼岳」

「羅臼岳」1



「羅臼岳」2

「羅臼岳」3
車が少なかったんで途中何度もスペースに車を停めて、写真を撮りまくりました。でも停まるのは良いんですが再び走り出すのがツライ、軽トラはトルクがありませんので急な登りが続く「知床峠」をヒーヒー喘ぎながら登って行きました。アクセルベタ踏み、頑張ってくれました。
15時30分 「知床峠」到着

「知床峠」


ここからの光景がすごかった!

「軽トラ in 知床峠 With 羅臼岳」


(この写真が私的にはこの旅のベストフォト、無意識に何気なくシャッター押しました。なお私はカメラマンではありませんので、技術的なことは…。)

「羅臼岳 from 知床峠」1
もうこんなの見てると、登りてぇ!
羅臼岳 標高1,660m 岩尾別コース 所要時間:登り5時間 下り4時間 距離:6.9km 標高差:1420m
標高は大したことないんで行けるかなぁ~と思っちゃうんですが、所要時間をみるとちょっと厳しいですねぇ! 今回は見るだけにしときましょう!

「羅臼岳 from 知床峠」2
つい調子に乗って、セルフタイマーで!(やっぱ人間は圧倒的な大自然の前では貧弱でちっぽけですねぇ!)
後で聞いたんですが、こんなに綺麗に羅臼岳頂上が見えるのはそんなにはないそうです。掲載はしていませんが白く残る雪渓まで見えました。

「羅臼岳 from 知床峠」3
羅臼岳を背にすると目の前に根室海峡(オホーツク海?)が、そして「国後島」が手を伸ばせば届きそうな距離にはっきりと見えます。

「国後島」


知床峠を後にして羅臼の町に、少し時間がありましたので熊の湯にとも考えたんですが、天気が良かったので「羅臼国後展望塔」に登ってみました。

「羅臼港 from 羅臼国後展望塔 」

「国後島 from 羅臼国後展望塔 」
そして今宵のお宿「とおまわり」さんへ。
1年半前の冬に大変お世話になり、「またお邪魔します」といったきり時間が過ぎてしまいましたが、やっと来ることが出来ました。宿主さん覚えていてくれるかなぁと思っていたら、「あの時の!」と覚えていてくれました。
くう~っ、うれしいですねぇ!
「厳寒の北海道旅行記-5」(クリックすると見れます。)
(昨日、天気予報などをみて、「とおまわりさん」に9月1日、2日連泊の予約入れました。)

「旅人宿 とおまわり」1


当時、「羅臼の流氷」がどうしても見たくて移動方法や宿をネットで探していたんですが、冬の羅臼に行く事自体が大変なことが判りました。そして偶然に「とおまわり」さんのブログに辿り着き「お迎えOK(有料)」との記載を発見しました。で電話をしましたらOK、でそのあとはブログに書いた通りの衝撃的な旅になりました。
二度目も冬に来たかったんですが、いろいろありまして今回になっちゃいました。

「旅人宿 とおまわり」2


「とおまわり」さんは宿主が元漁師さんということもあり、料理がスンゴイ、最近は考慮してやっているとのことですが、以前来たときは食べきれませんでした。そして、食事の後の「夜の部」、会費制なんですが私は現物出資ということでお酒を持参、盛り上がりました。
飲んで騒い~で、丘に登れば、

はるか国後に、白夜はあける

日本1周人、休暇で旅行中のライダーさん、夫婦旅の方みなさん一期一会、いろいろな話に花が咲きます。そして夜も更けると男女別相部屋で枕を並べて一夜を共にします。

「旅人宿 とおまわり」3


今回も「とおまわりさん」のブログに掲載されてちゃいましたぁ~。
まぁ、最初、「顔出し」は照れくさくて妙な気分でしたが、最近は……。
次回に、つづく。


(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」6位、「生き方」3位あたりで~す。緑と黄色のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
9月1日(火)15時00分 ウトロ ⇒ 知床峠 ⇒ 羅臼
道の駅「うとろ・シリエトク」から「知床峠」に向かって走っていると、前を走っていたタクシーが左側にウィンカーを出して止まりました。私も思わず少し先のスペースに車を停めました、観光タクシーですかね年配の方が何人か降りて来ました。私も便乗してタクシーの方に歩を進めました。何か看板が。

「プユニ岬」


(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」6位、「生き方」3位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
えっ、何も見えませ~ん!
少し木々が切れているところまで行くと……、 わぉウトロの町が、…!
ウトロって、ちっちぇ~、崖の下の小さなスペースにへばりつくように街が続いています。
こんなふうだったんだ。

「ウトロ」 プユニ岬から


途中ハンドルを右に切るといよいよ知床のど真ん中です。
木々の間から突然でっかい山が見えました。
標高1,660m、知床連山最高峰「羅臼岳」

「羅臼岳」1



「羅臼岳」2

「羅臼岳」3
車が少なかったんで途中何度もスペースに車を停めて、写真を撮りまくりました。でも停まるのは良いんですが再び走り出すのがツライ、軽トラはトルクがありませんので急な登りが続く「知床峠」をヒーヒー喘ぎながら登って行きました。アクセルベタ踏み、頑張ってくれました。
15時30分 「知床峠」到着

「知床峠」


ここからの光景がすごかった!

「軽トラ in 知床峠 With 羅臼岳」


(この写真が私的にはこの旅のベストフォト、無意識に何気なくシャッター押しました。なお私はカメラマンではありませんので、技術的なことは…。)

「羅臼岳 from 知床峠」1
もうこんなの見てると、登りてぇ!
羅臼岳 標高1,660m 岩尾別コース 所要時間:登り5時間 下り4時間 距離:6.9km 標高差:1420m
標高は大したことないんで行けるかなぁ~と思っちゃうんですが、所要時間をみるとちょっと厳しいですねぇ! 今回は見るだけにしときましょう!

「羅臼岳 from 知床峠」2
つい調子に乗って、セルフタイマーで!(やっぱ人間は圧倒的な大自然の前では貧弱でちっぽけですねぇ!)
後で聞いたんですが、こんなに綺麗に羅臼岳頂上が見えるのはそんなにはないそうです。掲載はしていませんが白く残る雪渓まで見えました。

「羅臼岳 from 知床峠」3
羅臼岳を背にすると目の前に根室海峡(オホーツク海?)が、そして「国後島」が手を伸ばせば届きそうな距離にはっきりと見えます。

「国後島」


知床峠を後にして羅臼の町に、少し時間がありましたので熊の湯にとも考えたんですが、天気が良かったので「羅臼国後展望塔」に登ってみました。

「羅臼港 from 羅臼国後展望塔 」

「国後島 from 羅臼国後展望塔 」
そして今宵のお宿「とおまわり」さんへ。
1年半前の冬に大変お世話になり、「またお邪魔します」といったきり時間が過ぎてしまいましたが、やっと来ることが出来ました。宿主さん覚えていてくれるかなぁと思っていたら、「あの時の!」と覚えていてくれました。
くう~っ、うれしいですねぇ!
「厳寒の北海道旅行記-5」(クリックすると見れます。)
(昨日、天気予報などをみて、「とおまわりさん」に9月1日、2日連泊の予約入れました。)

「旅人宿 とおまわり」1


当時、「羅臼の流氷」がどうしても見たくて移動方法や宿をネットで探していたんですが、冬の羅臼に行く事自体が大変なことが判りました。そして偶然に「とおまわり」さんのブログに辿り着き「お迎えOK(有料)」との記載を発見しました。で電話をしましたらOK、でそのあとはブログに書いた通りの衝撃的な旅になりました。
二度目も冬に来たかったんですが、いろいろありまして今回になっちゃいました。

「旅人宿 とおまわり」2


「とおまわり」さんは宿主が元漁師さんということもあり、料理がスンゴイ、最近は考慮してやっているとのことですが、以前来たときは食べきれませんでした。そして、食事の後の「夜の部」、会費制なんですが私は現物出資ということでお酒を持参、盛り上がりました。
飲んで騒い~で、丘に登れば、



はるか国後に、白夜はあける



日本1周人、休暇で旅行中のライダーさん、夫婦旅の方みなさん一期一会、いろいろな話に花が咲きます。そして夜も更けると男女別相部屋で枕を並べて一夜を共にします。

「旅人宿 とおまわり」3


今回も「とおまわりさん」のブログに掲載されてちゃいましたぁ~。
まぁ、最初、「顔出し」は照れくさくて妙な気分でしたが、最近は……。
次回に、つづく。


(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」6位、「生き方」3位あたりで~す。緑と黄色のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
あしあとから、辿りつきました。
北海道、お天気に恵まれたようで良かったですね。
どの写真もとってもきれいです^^
三香温泉に入られたんですね。
人気の温泉宿なので、2013年の時に宿泊しました。
大きいお風呂ですよね。
夜、一人で入ってると、ちょっと怖かったです(笑)
写真の方は歳をとってから始めたのでヘタクソなんですが、お褒め頂いてチョー嬉しいです。「三香温泉」今はだいぶワイルドな感じになっていました。
書きたい時だけ書く一人よがりの気まぐれブログですが、宜しくお願いします。