5月9日(金) 曇り
何故か朝3時過ぎに目覚めてしまう。しばらく寝袋でウダウダしていたが眠れそうにもないので起きることに、いつものコーヒー&ホットサンドで朝食、朝のルーティンの車内の荷物整理をする。当初の予定ではあと2日ほど旅をする予定だったんですが、用事入ってしまい本日帰宅します。自宅まで約300㎞あまり、7時間ぐらいでしょうか。余裕を見て7時過ぎに出発、雪を被った飯豊連峰が遠くに見えています。
飯豊連峰-1
五泉市を抜けて49号線に入り阿賀町を過ぎたあたりで猛烈な眠気に襲われました。何とか頑張って県境を越えたところの道の駅西会津に到着、そのまま後部座席に移動してバタンキュー、どうやら早起きが影響したようです。
道の駅西会津
小一時間ぐっすり寝込んでしまいました。トイレで洗顔ついでに物産センターを覗きます。ちょうど山菜が旬のようで、沢山並んでいます。これはタケノコですね。
タケノコ
こっちは定番のコゴミ、タラノメ、フキノトウ。
コゴミ、タラノメ、フキノトウ
おっ行者ニンニクがありますね。
行者ニンニク
これはウドですね、あっ、でも栽培ウドのようです。
栽培ウド
そしてこっちが野生のウド、栽培ウドの1.5倍ぐらいのお値段です。タケノコ、タラノメなどは食べましたので、野生のウドと栽培ウドを買って行きましょう。行者ニンニクもとも思ったんですが食べ方がいまいちわかりませんし、たくさん買っていくとお叱りを受けそうなんで、これぐらいにしておきます。(結局怒られました、ウドはあく抜きのひと手間が必要だったみたいで、行者ニンニクのほうが良かったみたいです。でもシャキッとして美味しかったです。)
野生のウド
会津若松方面に向けて走ります。バックミラーに真っ白い山が映りましたので駐車スペースに車を停めてパチリです。飯豊連峰ですね。
飯豊連峰-2
会津坂下町から湯川村に、そして道の駅あいづ湯川・会津坂下に立ち寄りです。
道の駅あいづ湯川・会津坂下
あらっ~、ここにもたくさん山菜が置いてありますねぇ。でも先ほど買ってしまいましたのでパスです。
山菜
お目当てはこっち、ここのお弁当いろいろ種類があって美味しいんです。
弁当各種
今日は旅の最終日のお昼ということで、私にしては大奮発してステーキ&ヒレカツ弁当1,100円を購入です。
ステーキ&ヒレカツ弁当
そして裏側の駐車場に廻り、飯豊連峰をまたまたパチリ、先ほどより距離は離れているんですが、こっちの方が大きく見えそして近く感じます。
飯豊連峰-3
そして東側には磐梯山、今日はご機嫌宜しくないみたいで傘を被っています。
磐梯山
会津若松市内を抜けしばらく走り、とあるところにやって来ました。
猪苗代湖湖畔-1
波穏やかな猪苗代湖、どんよりと曇っているんですがそれでもいい景色です。
猪苗代湖湖畔-2
ここでお昼、小さなイスを取り出し波打ち際で弁当を拡げます。美味い、弁当のうまさにさらにこの景色が加わって、美味しさ倍増、あっという間に完食です。
猪苗代湖湖畔-3
こちらからの磐梯山、湖上に聳え立つようで趣があっていい感じです。ここは無料のキャンプ場でなかなかの人気のようです
猪苗代湖湖畔-4
秘密にしておこうかなとも思ったんですが、それもあれなんで公開です。ここは猪苗代湖南岸の秋山浜キャンプ場です
秋山浜キャンプ場
そして直ぐ隣に青松浜湖水浴場、ここは秋山浜と違って湖岸まで車乗り入れ出来て駐車場もあります。
青松浜湖水浴場-1
一組のグループがバーベキューコンロ(直火ではない)みたいなを使って昼食を食べていました。車中泊も出来そうな感じなんで、ここもいつか使ってみたいです。ただ人家が近いんで注意する必要がありそうです。今回あるブログで秋山浜と青松浜を見かけ、帰り道なんで立ち寄ってみましたが、想像以上に良い感じのところでした。機会があればキャンプとか車中泊してみたいところです。
青松浜湖水浴場-2
旅の最後の道の駅は「季の里天栄」、お土産が山菜だけでもということで味噌と醤油の生ラーメンセット購入です。ここリニューアルしてから混んでますねぇ、今日も駐車場にそこそこ車が入っています。
そんなこんなで16時過ぎに無事帰宅です。
道の駅季の里天栄
今回の旅の目的である「石拾い」の方はちょうど雪解け水での増水も時期ということもあり全くの坊主で残念でした。でも偶然のオオルリとの遭遇、そしていい感じの温泉、いろんな種類の山菜、キレイな景色のキャンプ場との出会いや発見などがあり良かったです。このコースはここ最近毎年四季折々何度も訪れているんですが、また違う新しい発見がありました。そんな遠くないところでいいコースだと思っています。また近々訪れようと思います。
完。
gooブログからはてなブログに引っ越しました。
引っ越し先住所 (https://taueki.hateblo.jp/)
ブログ名 はてなブログ「田植え機に乗った元サラリーマン」
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます