goo blog サービス終了のお知らせ 

國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです!!
部員紹介などもやっているので見応え充分!!

若木寄席 その1

2012-11-25 21:29:15 | Weblog

お久しぶりですきりんです。

幹部さん達がブログ更新を終えてしまったので、今度こそ本当に僕が更新していきます。

ついにブログ主任交代ですね。

なんというか、リレー更新早かったですね。

陸上のジャマイカチーム並みに早かったですね。

こんなに早く執筆者交代するとは思わなかったでしょう?

僕だってこんなに早く仕事が回ってくるとは思わなかったです。

なので、もっとまったりとブログの書き溜めができると思ったのですが、そんなことはなかったです。

まぁ、文句を言っても仕方ないので、とりあえず学祭の記事から書いていきますね。

長くなるっぽいんでいくつかに分けて更新していきますよ。

あと載せたい写真があったら僕までメールください。

写真ないです(切実)

てなわけでまずは一日目!

前座は梅香くん!

なかなか雰囲気を掴みにくいであろう初日の前座、お疲れさまでしたこの日はイベントがないため、ひたすらに落語をぶっ続けるので、一日中座布団をひっくり返し続けた梅香くんは気が狂いそうになったと思います。

平日なので若木祭全体に負けムードが漂っている中、梅香くん以外もみんなで頑張りました。

僕も三席の落語をやりました。

七福人の会に引き続き扇子をなくしかけたり、台詞が飛びかけたりして大変でした。

でもやっぱり人前で落語をやるって楽しいです。

この日は30代のキャロラ院陽光さんが来てくださいました。

織音さんが狂四楼を継ぐということで、三代目の眠家狂四楼として千葉県から駆けつけてくれたようです。

「狂四楼を継ぐ男はみんなハンサムだ」
と二日目以降に来てくださったOBさんが口々に言っていましたが、確かに俳優さんみたいな顔立ちをしていました。

理想のお父さんって感じの優しい方でしたね。

また是非いらしてください。

一日目のトリは鈴々さん。

打ち上げのめくり贈呈の時に、
「私がトリを飾る機会を作ってくれた、同期のみんなに感謝したいです」
みたいなことを言ってて、ウーロン茶を飲みながら感動していました。

実際なんて言ったかは正確に覚えていないんですけどね。

とにかく55代の絆は素敵です。

57代も最後の最後で素直な感謝の言葉を言えるような、そんないい代になるといいなぁとか思いながら、扇福と田園都市線で猥談しながら帰りました。

僕は行きませんでしたが二次会もあったようですね。

そしてなんと鏡月さんと悲熊さんだけで三次会もあったようですね。

2人はそのエネルギーを別のところで活かすべきだと思いました。

この辺でついでに画像を載せるチェックをしときます。




その2に続きます。