goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフィンガーの道

都会の緑と子どもとの暮らしの関係を考える、地球と住まいをつなぐ知恵、暮らしのスパイス情報のトータルサイト

「食の器 植のうつわ」

2011-07-27 00:14:42 |   暮らしの緑

◆「食の器 植のうつわ」

<会期> 2011年7月28日(木)-8月2日(火)
10:00-19:30
<作家> 森永淳俊
※全日作家在廊
食器、花器、盆器(盆栽鉢) 約150点

<場所>カフェドグラス
709-0816 岡山県赤磐市下市92-1
086-955-4548
http://www1.odn.ne.jp/~cao34500/ibent2011.html

学生時代の友人が初個展を開くそうです!

娘が使っているお茶碗も、彼の作品。
そろそろ、もう一回り大きいものをお願いしようかなぁ☆

食べ物をおいしく見せ、使い心地をよくするにはどうすればよいのか。
植物をより良く魅せ、植物にとって居心地のよい環境をつくるにはどうすればよいのか。

作れば作るほどに、その難しさと楽しさを感じているという森永さんの初個展。
「食の器 植のうつわ」
お近くの方は、ぜひ訪れてみてくださいね。

 


今年の手帳「新農家暦」

2009-05-22 14:35:34 |   暮らしの緑
今日は風が強いですね。
小さな緑色の実がなり始めたトマトと、紫の花咲くナスがユラユラ頭をゆらしていたのが気になっていたので、今朝しっかり支柱にくくってきました。
もう安心。

そして、ジャガイモの土をよせ、今夜のサラダにレタスとディルを摘んで、ズッキーニをもいで、その後スーパーに寄って帰って来ました。

今朝は午前中に畑仕事。そして、子供がお昼寝をする午後にはパソコンに向かう。という一日。
今年の手帳によると、今月に頑張っておくと、おいしい夏野菜がザックザク!!!(とは書いてはいません。が、、、)ということなのです。

畑に行くと、偶然お隣りの畑で、お友達の1歳半の男の子とマタニティママがスコップで土を掘り返していて、わいわい情報交換。収穫交換。

腰が据わってきた娘も、ベビーカーでニコニコ!
とっても楽しんでくれた様子。

「この日は畑。」とメモしていた日に、こんなリズムで一日を過ごせると、体も心も軽い心地。
今年は、大きなリズムを農作業暦にのって過ごしています。

OUT PUT GO AND GO!

2008-02-21 00:09:44 |   暮らしの緑

「OUT PUT GO AND GO!」
彼女がつけたネーミング。
「ノーテンキな天使」
私がつけたネーミング。
出来上がりに、「せーの!」で言葉にしてみた。

どちらもヒヤシンスの球根なわけで。

「芸術は爆発なわけで…何かわからないけど、頭の中はすっきり。
たまに創作活動するのは脳にいいv(^o^)
Life with Dog and Plants友人 談」

最初は一緒におしゃべり(したい!!)していた子供が、ストンとお昼寝したのもあって、
夢中で2時間。
女同士、手を動かしながら、頭を動かしながら、しゃべるしゃべるしゃべる。
しゃべるしゃべるしゃべる。しゃべるしゃべるしゃべる。しゃべるしゃべるしゃべる。

秋に植えそこねたヒアシンスだったし、おしゃべり楽しかったし、
お風呂に入って、鼻歌歌ってる天使が見えたんだもん。
なんて、お気楽なネーミングの私。
のりのりだったもんで。

「OUT PUT GO AND GO!」
かなり気持ちよかった!
次回企画に燃えるわ!

またいらしてくださいな!

用意したもの
・針金0.5mm 30m/巻
・針金をねじる・切る、ラジオペンチ
・巻きつけて形を遊ぶ、鉛筆・ペンなど、大小の筒
・ヒアシンスの球根(芽が出ているものを購入)
・好みの器











 


 


もう月末で、おこじょと鹿のもの

2007-10-31 23:31:17 |   暮らしの緑

だいぶ朝夕が肌寒くなってきましたね。
大好きだからもあるのですが、日替わりのストールが毎日のスタイリングに手放せません。

10月ももう最終日。

今月は、はじめの3連休に秋風を感じたくて、紅葉のはじまりの
尾瀬ケ原を歩いてきました。


群馬県沼田市から、尾瀬戸倉へ、眠い目の娘をポンとシートに寝かせて、
朝の3時半に出発。
7時に鳩待峠から降りて、牛首を抜けて、竜宮まで、そして、鳩待峠まで。
大学のときに、尾瀬ケ原の来場者調査で、牛首で丸一日座って過ごした時以来。
○○年ぶり。

往復12kmぐらいでしょうか。
旦那と、交代でおんぶしながら歩きました。
草の香りと、
わたくしたちの母世代の方々から、たっぷりの声援ももらって、心も満タン。

さすがに10kgのわが子をおんぶして歩いて、翌日は夫婦で体ギコギコ。
ロボットのように過ごしました。(笑)

尾瀬では、水芭蕉の肥大化など、人の環境への負荷が目に見えてきてしまっています。

もう月末で、尾瀬ケ原は山じまい。
もう月末で、尾瀬ケ原はおこじょと鹿のもの

来春まで、ゆっくり休んでもらいたいものです。


緑のカーテン 今年の発見

2007-09-30 11:16:48 |   暮らしの緑

7月から育てた緑のカーテン
ゴーヤとひょうたんとフウセンカズラと、稲の結果発表です!

緑のカーテン。
今年は、シュロ縄を編んで自分でネットを作りました。
自然な茶色が緑に溶け込んで、お気に入りのカーテンとなりました。
ただ、夏の終わりに、市販のシュロ縄ネットをホームセンターで発見(笑)!
来年はこちらを使います!! 

あと反省点は、誘引。
来年はもっとはやくから誘引作業をしてあげます。
というのも、植えた当初、ゴーヤとフウセンカズラの昇るスピードが思ったより早く、
あっという間に胸高に。誘引をしようとしても、巻きひげが絡んでしまってとれませんでした。
そのおかげで、下がすきすき、上がもっさりのカーテンになってしまいました。
もう少し早くから、芽をつんで、誘引をしてあげたらよかったです。

ふうせんかずらとゴーヤの収穫は、子供と一緒に、とっても楽しめました。
実は、ゴーヤは収穫が少し、遅れてしまったのがありました。
ゴーヤって、熟すと黄色く、下の方が割れてくるのですね。
しかも中には、真っ赤なゴーヤの種が顔を覗かせて。

これは、思わず、パクリ!
甘い!
パッションフルーツのような、さわやかな甘みが口の中にホワリと広がりました。

ゴーヤの種が、赤く熟す!
熟した種が甘い!もう忘れません。
はじめての体験ができました。 

ひょうたんは早くに暑さで全滅。

稲は、5房実りました!
そして小鳥のおやつになりました。

残った稲ワラ。
これは、我が家のベランダ用箒に変身。
小さいのがちょうどいい方がおひとりいっらしゃいまして。
ちょうどいい!と大満足です。

収穫もできて、涼しくて、
チョットお得にエコ生活。

今年の夏は、体感・実感。
うん、いいよね。
と鼻ぴくぴく。
大満足の我が家でした。


「~ストップ! “ヒートアイランド”~」

2007-08-16 16:18:37 |   暮らしの緑

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/weather/?1187241212
今日は、日本の国内最高気温の記録更新とのこと。
この高温は異常ですよね。

緑が貢献できること、これを探して提案しようとする営業マンの姿を追う!
ということで、主人がこの番組に出演しました。

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月14日放送 第276回

都市を冷やせ
「~ストップ! “ヒートアイランド”~」
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070814.html
放送スケジュール
毎週火曜日 午後10:00~
 テレビ東京
 テレビ大阪
 テレビ愛知
 テレビ北海道
 テレビせとうち
 TVQ九州放送
 
毎週水曜日 午後8:00~
 BSジャパン
 
毎週土曜日 午前12:00~
 日経CNBC

緑にできることは、まだまだある。
緑化できる場所もまだまだある。

これをつなげていきたいのです。

 


NICE BALANCE LOTUS FLOWER & VASE

2007-07-28 10:55:49 |   暮らしの緑

昨日、印刷屋さんに向かう途中、たまたま通りかかった商店街で、
ちょうどOPENのお花屋さんに出会いました。

蓮の花がふと目に飛び込んんで、店内に目を向けると、大きなシュロの葉や
モンステラのグリーンが。

これは好き!と思った次第。

お店の名は、NICE BALANCE LOTUS FLOWER & VASE

池袋の平和どおり商店街の奥です。
豊島区池袋1-16-15
03-5391-4563

ちょうどOPENの日に出会えるなんて運命なので、開店祝いの気持ちもこめて、
蓮の花とモンステラ、フラワーベースを購入しました。
頑張ってください!


They looked proud.

2007-05-11 22:11:27 |   暮らしの緑

春のバラが咲き誇って、心を躍らせる季節。
歩いていると、私を見て!と首をかしげてのぞきこんできました

今朝、会社へ向かう道でパチリ。
They looked proud.

と、これは、今日の英会話で覚えたフレーズ。
つかまりだちができるようになったお友達の赤ちゃんの顔。
She looks proud.より

わたしの大学・会社の先輩が、今年の第9回国際バラとガーデニングショウのコンテストに参加します。
http://www.bara21.jp/index.html
会期は来週水曜日から
2007年5月16日(水)~20日(日)
いらしたかたは、ぜひ感想をお聞かせくださいね。
■名  称
第9回 国際バラとガーデニングショウ
International Roses & Gardening Show 2007
■会  場
グッドウィルドーム(旧 西武ドーム) [展示面積:14000㎡]
〒359-1196 埼玉県所沢市上山口2135
TEL:04-2925-1151
■会  期
2007年5月16日(水)~20日(日)
9:30~17:30(入場は終了の30分前まで)
但し、最終日20日は17:00終了

今週末は、いよいよコンテストの造園、施工乗り込みですね!
テーマは教えていただいたけど、未発表のもの!と書いてあったので、内緒にしておきます。

ふぁいと!池田菜王子さま

http://www.ecogarden.jp/about/model_garden.html


冬の動物園

2006-12-23 22:36:14 |   暮らしの緑

年末に東武どうぶつ公園を歩いてきました。

武蔵野の丘陵の中に、作られた動物園
幼い頃両親に連れて行ってもらって以来
数十年ぶり!!

すっかり冬景色の寒空の下にも、手作りの工夫がたくさんあって、
さらに、なつかしさも加わって、温かな雰囲気が感じられました。

ベビーカーで半日歩くのにはもってこいでした。


京都だ京都

2006-12-06 22:28:35 |   暮らしの緑
友達と一緒に歩くと、普段ひとりでは歩かない道も、
少しの上り坂も、エイヤッと行こう!という気持ちになります。

昨日は、歩いて爽快。
こんなもみじのお寺さんも見つけました。

京都だ、京都だ!

旅行気分で、改めて自分の住んでいる街を好きになる日でした。