グリーンフィンガーの道

都会の緑と子どもとの暮らしの関係を考える、地球と住まいをつなぐ知恵、暮らしのスパイス情報のトータルサイト

電気設備工事

2006-08-29 10:11:28 |   設備・建築

公園の照明や潅水タイマーなどへの電源の供給で、電気設備工事も発生する。
ケーブルと収納管の種類、埋設深さ、接続場所を確認する。

1)ケーブルの種類
  CVケーブルが多い。太さは、許容電流や電圧降下、将来の負荷などを考慮して決定する。
2)収納管の種類
  通常、波付硬質ポリエチレン管を利用する。
  重量物が載る場所では、遠心力鉄筋コンクリート管。
3)埋設深さ
  ケーブルを直接埋設する場合で、車両や重量物の圧力を受ける恐れがある場合には、
  地表から1.2m以上深い場所に設置する。  その他の場合は、0.6m以上。
4)接続場所
  ケーブルは管路やトラフ内で接続してはならない。
  直線距離が長く、ケーブルの接続が必要な場合に、ケーブルの引き込み
  や接続作業をするための場所として、ハンドホールまたはマンホールを
  設ける。ハンドホールは50m/箇所、マンホールは100m/箇所。
  ケーブルの接続は他のガス管や水道管などと一定の距離を確保する。

  低圧ケーブルの屈曲半径は、ケーブルの仕上がり外径の6倍以上になるようにする。


建築基準法②建築確認

2006-08-28 12:45:59 |   設備・建築

建築基準法は、建築物の構造や設備などについて、最低基準を定めて、その安全性を守り、
国民の生命や健康と財産の保護を目的とした法律である。
1)建築確認
  以下の建築物などを建築する場合には、建築主事または、
  指定確認検査機関の確認を受ける必要がある。
  また、建築主事などは、確認の申請書を受理した場合、
  受理後7日以内に審査を行い、規定に適合していれば、
  確認した旨を文書で申請者に通知しなければならない。
  なお、建築主事とは、都道府県知事、または、市町村の
  長の指揮監督のもとで確認に関連する事務を司るものを指す。

  ①高さ6mを超える煙突
  ②高さ4mを超える広告塔、広告板、記念塔など
  ③観光用のエレベーター、エスカレーター
  ④ウォーターシュート、コースターなど
  ⑤高さ15mを超えるRC板、木柱、鉄柱
  ⑥高さ2mを超えるよう壁
  ⑦原動機を使用する回転遊戯施設
  ⑧高さ8mを超えるサイロ、高架水槽など

2)報告・検査
  建築主事などは、建築物もしくは、その敷地の所有者、建築主、
  建築物の設計者、工事監理者、工事施工者などに対して、建築物の
  敷地や構造、用途などについて、工事の計画や施工の状況に関する
  報告を求めることができる。また、建築主は、特定の工程に関わる
  工事の完了後4日以内に中間検査の申請を行い、建築主事などは
  申請受理後4日以内に検査を実施する。建築主は工事が完了した後、
  工事完了後4日以内に建築主事に検査の申請を行う。建築主事は
  申請の提出後7日以内に検査を行う。

 


給水設備の注意点

2006-08-12 10:10:26 |   設備・建築

植物の水遣り。
近くに散水栓があるととても助かります。
ホースでシャーっと、植物の様子を見ながらあげられます。

しかし、手撒きで、まききれない、大規模な場所では、スプリンクラーや灌水ホースを設置しておき、
自動タイマーで水がでるようにしておくと安心です。

水の出で、苦労されている方、いらっしゃいませんか?
ちょろちょろと、少なかったり、ドバーっとあふれたり。
水の施設は、なかなか計画がむずかしいのです。
ご相談ください。

□管内に空気が停滞するおそれがある場所には、空気抜弁を設置する。
 管内に空気が入っていると、水を出した後、パーン、ドーンと破裂音が聞こえたり、
 蛇口をひねると水が噴き出したり、使いづらいです。
 http://www.venn.co.jp/text/airvent/airvent.pdf


□汚水の逆流を防ぐために、逆止弁を設置する
 特に、上水(飲料水)の管との接続には気をつかい、何重にも逆流防止の措置をとります。


□管の布設工事が1日で終わらなかった場合は、管端にプラグで栓をして、汚水等の流入を防ぐ。
 植物の水遣り管は先端が細いものが多いので、ごみが入っていると詰まってしまいます。

□管の埋め戻し時は、管の上部から30cm上の位置に、明示シートを埋設する。
□管と管や、管と他の埋設物との距離は30cm以上離す。
 なにかの時に、修繕作業がしやすい空間を確保します。