goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうとたいへ

六十を過ぎて始めた自転車旅行、山登りをつづります

2019年6月3日 遺伝子がお見合いをする

2019-06-03 | 昼間のエッセー

190603_遺伝子がお見合いをする


2019年6月3日 産経新聞 p.18


 人間の遺伝子の構造は、図で描くことができるらしい。

 その構造図が似ている人は相性がいいらしい。

 従って、伴侶を選ぶ場合は、顔が気に入ったかどうかではなく、遺伝子の構造図が似ているかどうかで、選ぶべきだ。

 こういうことが分かってきたので、これを商売にするところが出てきた。


 ・・・・
 

 有料結婚相談のある会社は、遺伝子による有料伴侶紹介事業を始めた。

 料金は、入会金32,400円、遺伝子検査料54,000円。


 遺伝子を検査した後、次の手順で、伴侶を選ぶ。

 

 一、男13人、女13人が(顔を見えないようするため)すだれごしに向き合う。


 二、各自は、異性13人分の遺伝子図を渡されている。

   各自は、あらかじめ自分の遺伝子図と似ている異性の遺伝子図の目星をつけておく。

 

 三、各自は、異性13人と、遺伝子図を見ながら、すだれ越しに三分間、話す。


 四、各自は、すだれ越しに話したあと、今度は、すだれをとり去り、生の顔で、異性13人と、やはり、一人当たり三分間話す。


 五、各自は遺伝子図が自分のものと似ているかどうか、顔が気に入ったかどうかを検討し、伴侶を選ぶ。

・・・・

 ということが、新聞にでていました。

 私は、すでに伴侶がおりますので、この紹介事業は利用しません。

 40年前、私どもは遺伝子構造図を利用しないで結婚しました。

 それでいまのような状態になっています。

 



2019年6月3日 日本は幸せな国になった

2019-06-03 | 昼間のエッセー

190603_日本は幸せな国になった


2019年6月3日 産経新聞 p.1 朝晴れエッセー


 「40年前、母から野菜が送られてきた。

 その中に、五千円札が六枚、三万円が入っていた。


 当時、母のいたは二十軒ぐらいの集落で自給自足の生活だった。


 現金収入は、山でワラビやツワブキをとり、町にいって売るのだが、トラック一杯もっていっても一万円に満たなかった」


・・・・

 

 2019年6月3日 産経新聞 p.20 駆け込み消費 高級品に


 「10月の消費税増税を前に、駆け込み需要が増えている。

 成人式用の 振袖が売れており、特に200万円を超える高級品が売れている」


・・・・


 これで、どうして今が幸せでないといえるのだろうか?




2019年6月3日 中年引きこもり

2019-06-03 | 昼間のエッセー

190603_中年引きこもり


2019年6月3日 産経新聞 p.10 によれば、

 

 「中年引きこもりを持つ親は、専門家の社会労務士に相談し、貯金や年金でどうくらしてゆくのか、人生設計を考えるのが、現実的だろう。


 但し、それが可能なのはお金持ちに限る。


 お金のない人は、最悪の場合、餓死するしかないが、餓死したという話は聞いたことがない」


・・・・


 であれは、最初から、放りだせばいいだろう。

 


2019年6月3日 銀行のみなさん、悲観する必要はありません

2019-06-03 | 昼間のエッセー

190603_銀行のみなさん、悲観する必要はありません


2019年6月3日 産経新聞 p.1


邦銀を揺さぶる「スマホ金融」

・・・・

 私が、銀行にしてもらっていることと言えば、

 (50年まえは預金をして金利をもらうことだったが、今は)

 一、水道料金を、自分で払いにいかないで、代わりに払ってもらうこと、

 二、ポケットに二万円ぐらあればいいという状態にしてくれること(足りなくなればATMで引き出せばよいから)

 三、何百万円の金を、ボディーガード料をとらないで、無料で預かってくれること(但し、返してもらえないとうい危険もありますが、預かり料が無料だからしかたがない)、

 このぐらいかな。


 まあ、銀行の皆さん、スマホの会社に水道料金の払いとか、ATMの払いとか、結構、実入りのいい仕事を奪われたとしても、最後の仕事の、ボディーガード料をとるようにすれば、生きていけますよ。


 え!

 「ボディーガード料」じゃないって!

 正しくは、「マイナス金利」っていうんだって!

 失礼しました!