たくさん柚子をいただいたので

ゆず塩、漬けてみました。
千枚漬けとか白菜の煮物やお鍋など、もしかしたら日本人にはこちらのほうが用途が広いんじゃないかな。
果汁の上がりがいまいちなので、重しをしてみようと思います。
先日

師匠のおうちでかまど炊きごはん。
なかなか思い通りの炊き具合を実現するためには経験が必要ですが
米やおこげのおいしさはもちろん

少ない燃料でこの火力。効率の良さに感動。
それに、炎って、どうして見ていて飽きないんでしょう。
これがいわゆる1/fゆらぎってやつですね。

最近偶数より奇数が好きになってきたり

シンメトリーなものよりアシンメトリーなものに好感が持てたり

あ、いや遼くんは普通のほうが好きだったな。アシンメトリーっていうとこれもそうなのか…。

キッチリよりテキトーになってきたり(あ、これは単なる加齢による面倒くさがりか)

脱線しましたが、これもちょっと脱力できてきたってことなのかな。
私、以前から年齢を重ねることにあまり嫌悪感がありませんでした。
昔ははやく30代になりたかったし、30代となった今では50代、60代が輝いて見える。
いきなり80歳になる人はいないわけで、『今』の積み重ねで輝く人は輝くし、くすむ人はくすんでいく。
そう思うといささかプレッシャーはありますが、何のことはない『今』を丁寧に生きればいいだけのこと。
でも、それがなかなか難しい。
日々精進。読んで字の如し、です。
でも、年齢のおかげで不必要な力が抜けてきたんだとすれば結構結構

こんなことを考える時期になってきました。

なんだかんだでいまだに使っている私のバイブル。
古くても良いものは良い。
その価値はまた人によっても違うのだけれど。

ゆず塩、漬けてみました。
千枚漬けとか白菜の煮物やお鍋など、もしかしたら日本人にはこちらのほうが用途が広いんじゃないかな。
果汁の上がりがいまいちなので、重しをしてみようと思います。
先日

師匠のおうちでかまど炊きごはん。
なかなか思い通りの炊き具合を実現するためには経験が必要ですが
米やおこげのおいしさはもちろん

少ない燃料でこの火力。効率の良さに感動。
それに、炎って、どうして見ていて飽きないんでしょう。
これがいわゆる1/fゆらぎってやつですね。

最近偶数より奇数が好きになってきたり

シンメトリーなものよりアシンメトリーなものに好感が持てたり

あ、いや遼くんは普通のほうが好きだったな。アシンメトリーっていうとこれもそうなのか…。

キッチリよりテキトーになってきたり(あ、これは単なる加齢による面倒くさがりか)

脱線しましたが、これもちょっと脱力できてきたってことなのかな。
私、以前から年齢を重ねることにあまり嫌悪感がありませんでした。
昔ははやく30代になりたかったし、30代となった今では50代、60代が輝いて見える。
いきなり80歳になる人はいないわけで、『今』の積み重ねで輝く人は輝くし、くすむ人はくすんでいく。
そう思うといささかプレッシャーはありますが、何のことはない『今』を丁寧に生きればいいだけのこと。
でも、それがなかなか難しい。
日々精進。読んで字の如し、です。
でも、年齢のおかげで不必要な力が抜けてきたんだとすれば結構結構


こんなことを考える時期になってきました。

なんだかんだでいまだに使っている私のバイブル。
古くても良いものは良い。
その価値はまた人によっても違うのだけれど。