goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らし研究家『暮らし家』の古民家・田舎生活

豊かな暮らしってなんだろう。モノではない「何か」。残し、守り、伝えたいモノや事柄を岡山県西粟倉村から発信します。

他愛ない日々。

2014年11月17日 | 2014年
ムライヌ1号“トコ”は劣悪な環境のブリーダーの下で生まれ
数種類の虫がお腹の中にいたため、それを治療するのとワクチンを受ける時期との関係で
ほぼ1年近く、外界との接触がありませんでした。
そのため社会性はほぼゼロ。
人を見ても犬を見ても吠える吠える…
ランのお友達は『風紀委員』と笑ってはくれますが…









そんなトコが











ムライヌ2号“ピート”を家族として迎え入れ










2年近く通っているドッグランでも、他のワンと深く関わろうとしないトコが











こうやってワンプロを楽しんでいるのを見ると









ピートを引き取ってよかったなーと思います。










あー、疲れた















あくびをすると不細工ですけど、なにか?























立冬 第五十七候 金盞香 きんせんかさく

宴。

2014年11月16日 | 2014年
囲炉裏端での大人の宴にご招待いただきました。










真似しようというのがそもそも無謀なのかもしれませんが…





このおもてなしの精神とセンスの良さ、少しだけでもあやかりたい。







今日はおいしいお料理とお酒のほかに
ステキな本当にステキな出会いもいただきました。
良縁スパイラル、続行中。












あたいも満足~。








はぁ センスってどこかに売っていないかなぁ…。














立冬 第六十五候 地始凍 ちはじめてこおる

初見!ウマウマおじさん。

2014年11月16日 | 2014年
ピート、3回目のドッグラン。


今日は初めてウマウマおじさんと会えたよ。

この日は大きいワンちゃんにブルドーザーよろしくのされたり、よそ見しながらのぼったドッグウォークから落ちたり
ワンプロしてみたら意外に強く噛まれて痛い目にあったり…と心が折れたピート。
ちょっと遠慮気味(笑)。




でも…



ちょっとづつちょっとづつ…




大きい子の間を分け入りながら…




げと








トコは…






胴長短足の利点を十分に活用しておりました。

おうちバル。

2014年11月01日 | 2014年
先日小太郎父さんに食べさせていただいた砂肝のアヒージョ

まんまこれだったかどうかは定かではありませんが…




おいしかったので、おうちで作れんもんかと頑張ってみた。

ちょっと塩をきつめに入れたのが功を奏し


ワインに合う~




砂肝の銀幕を取り

あ、これは銀幕のスター





こっち。
オーブンで水分を飛ばしワンのおやつに。
無駄がないってステキ。








そして、これまた小太郎父さん(そう、小太郎父さんはグルメ大王です)に教えてもらったレシピで
白いか(剣先イカ)と塩昆布の冷製パスタを。

これまたワインに合う~










今日は鳥取にある丁寧に栽培された美味しいお野菜を売っているお店
つまり、無農薬や化学肥料不使用、または低農薬にこだわったお野菜を扱っている八百屋さん「わったい菜」に行ってきました。
何といいますか…清く正しいお顔をした野菜たち。
こういう子たちに出会うと、こしらえごと欲がむくむくと…。
あーしあわせ。