いいことタイム

一日の終わりに,今日はどんないいことあったっけ・・・とふり返る。そんなほっとする時間が大好き。

西島秀俊TV20120811ツタンカーメン

2013-05-11 02:19:32 | 西島秀俊

新事実・内側に曲がった左足に迫る。これは内反足と呼ばれ足の骨が内側に曲がり歩行が困難になる病気。セリム博士は、ツタンカーメンは生まれた時からこの病で、青年の頃には痛みで足を引きずっていたと分析。エジプト考古学博物館には、ツタンカーメンの墓から発見された杖130本が所蔵されている。


新事実・頭蓋骨の不自然な穴に迫る。分析を担当したセリム博士は、44年前にx線検査を行なったハリソン教授のツタンカーメン撲殺説を否定。頭部の影はミイラにする際入れる防腐剤であり、穴は脳を出すために開けられたものだと結論づけた。


新事実・真っ二つに折れた骨に迫る。ハワス教授は「この骨折は命をも奪いかねない重大なものだった」と語り、論文に「蹴られた、もしくは落下した」と記載している。



西島秀俊TV20120811 西島秀俊がツタンカーメンの謎について迫る。

2013-05-11 02:19:31 | 西島秀俊

「土曜プレミアム- 独占解明!誰がツタンカーメンを殺したのか!?~謎の少年王・悲劇の生涯 -」 20120811(土)フジテレビ 21:30~23:40
エジプトでアラブの春という民主化運動が行われた。以前はファラオが国をまとめており,西島秀俊がツタンカーメンの謎について迫る。

1 件 リツイートされました

エジプトに王朝が迎えたのは約5000年前であり、ピラミッドやスフィンクスを建設していた。約3300年前は、ツタンカーメンが即位したアマルナの宮殿は風化し忘れ去られている。しかし、90年前にハワード・カーターがツタンカーメンの墓を発掘し、20世紀最大の発見とされた。


発掘に関わった人は次々と謎の死を迎えた。上野のツタンカーメン展は大ブームで大阪では93万人以上を動員するほど人気である。ツタンカーメンはわずか10歳前後でファラオについた少年だったが、19年の生涯だった。リバプール大学のハリソン教授は、殴り殺されたことを解明した。


ハワス教授は、ツタンカーメンのミイラにCTスキャンをかけ死の謎に迫る。また、3D映像により完全再現を行う。ツタンカーメンと一緒に11体のミイラが見つかっているが、DNA鑑定をすることで謎を解明していく。更に、ツタンカーメンの最愛の妻についても紹介していく。


カイロを訪れた西島秀俊がツタンカーメンの死の謎について迫る。西島秀俊はまずエジプト考古学博物館を訪れ、ハワス教授に出会った。2階の特別室には、黄金のマスクが飾られている。当時はその人にそっくりに作るため、ツタンカーメンそっくりに作られているとハワス教授は西島秀俊に話した。


マスクの裏側に「死者の書」が記されている。ツタンカーメンが10歳前後でファラオとなったが、側近のアイ、将軍のホルエムヘブ、ネフェルティティが権力の座を狙っていたことが明らかである。ハワス教授は、ツタンカーメンの性格が明るかったと思われると話した。


副葬品の中からは、セネトというゲームをして遊んでいたとされている。ツタンカーメンの謎の死に世界が感心したのは、発掘した研究者たちが次々と謎の死を迎えたからである。1968年にロバート・G・ハリソン教授がツタンカーメンの頭部に殴られたあとがあることを見つけた。


ハワス教授は、最後の死の謎を解明できると話した。王家の谷には64の墓があり、ハワス教授は人々を寄せ付けないためにこのような場所に墓を造ったと説明。セティ1世の墓の壁面には、あの世へと向かうファラオの姿が描かれている。


墓は王にとって後世に残る権力の象徴であるため、自分の力を誇示するために立派な墓を造ったという。ツタンカーメンの墓は全長120メートルの豪華なセティ1世とはまるで違く、階段は狭く壁面には何の装飾も施されていない18メートルという小さなものだった。


だが、ミイラが置かれた隣の部屋には5000点を超える副葬品が収められていた。ハワス教授は、実はここは他の誰かのために造られた小さな墓だったが、急きょ王墓として利用されたということは、ツタンカーメンは急死したと考えられると説明。


ツタンカーメンのミイラを実際に目にした西島は小柄とコメント。また、ミイラが黒い理由も急死した根拠の1つだという。今回旅した西島は、よりミステリーの奥深さや世界中の人が魅了される理由が分かったとコメント。また、濱田龍臣がツタンカーメンの格好をして登場した。


セティ1世の葬祭殿の壁には王名表として、古代エジプト王朝歴代の王の名前が刻まれているが、そこにはツタンカーメンの名ではなく、ツタンカーメンの側近だった将軍ホルエムヘブの名があった。
ツタンカーメンの死の謎に迫る手がかりを探す。西島秀俊は、エジプトのアビドスという街に向かった。


そこには、ツタンカーメンの4代後のファラオのセティ1世が造ったセティ1世葬祭殿という遺跡があった。西島秀俊はセティ1世葬祭殿の中に入り、ツタンカーメンの死の謎の手がかりが壁画に描かれている通路へと進んだ。その壁画には古代エジプト王朝の歴史の王の名前が刻まれた王命表が描かれていた。


ツタンカーメンの3代前のファラオ・アメンホテプ3世の次に書かれているのは、ホルエムヘブの名が書かれている。本来ならば、その間にツタンカーメンを含む4人の名前が刻まれているはずだとザヒ・ハワスさんが説明した。4人の名前は、何らかの理由で名前が消されてしまったと考えられる。


ツタンカーメンがファラオとなったアマルナの宮殿も破壊された形跡がある。ツタンカーメンの身に何かあったとすると、ホルエムヘブが最も疑わしい。ホルエムヘブは、元々ツタンカーメンの家臣だった。将軍として王に使えて、周りの諸国と戦い金などの財宝を勝ち取って来るのが役目だった。


しかし、王家の血は引いておらず、本来ならファラオの座を継ぐ立場ではなかった。同じように考えると、ツタンカーメンの直後にファラオとなったアイも疑わしい。アイは、ツタンカーメンの側近として、影で政治を操っていた。


表面上は忠実な家臣だったが、本心では自分がファラオとして政治を動かして見たいと思っていた可能性も考えられる。ツタンカーメンの墓には、ツタンカーメンのスギの際に行われた、アイが喪主を務めた口開けの儀式が描かれた壁画がある。


儀式の時は後継者はまだ王冠を冠らないのがしきたりだが、アイはすでに王冠をかぶっていた。そのため、容疑者はホルエムヘブとアイの2人と考えられる。西島秀俊は、エジプト考古学博物館を訪れた。この博物館には、ツタンカーメンの父・アクエンアテンのミイラが展示されている。


異端の王・アクエンアテンは、ひたすら宗教に没頭し、宗教革命を行い、民衆の混乱は極まった。その事実は、レリーフに描かれていた。また、それまでの王と全く 違ったのは、古代エジプトでは王が先頭をきって戦い富を勝ち取るのが定めとされているのに、神は戦いを好まないとして戦わなかった。


ホルエムヘブとアイはそれに怒りを感じていた。博物館には、いかに憎悪の対象となっていたを示す証拠の棺が残されていた。棺の顔の左目意外の部分が剥ぎ取られていた。
異端の血が流れているツタンカーメンは、幼くして妻をめとり王となった。


ルクソール神殿には、ツタンカーメンと妻・アンケセナーメンの像がある。普通は王妃が小さく作られるが、この像は2人が同じ大きさに作られていた。2人は身を寄せあうように支えあい、身に迫る危険から逃れようとしていたように読み取れる。


後年、妻の思いが書かれた粘土板には「私は恐ろしいのです」という文があった。犯人はホルエムヘブとアイのどちらなのか。SHELLYと濱田龍臣は、犯人はホルエムヘブだと予想。荒俣宏は、父・アクエンアテン王の代から家臣をしていたアイはツタンカーメンと血がつながっているため怪しいと話した。


2005年にザヒ博士が撮影したツタンカーメンのCT画像で、左足のヒザの上が真っ二つに切れているのがわかった。それだけではなく、全身に13か所の傷があった。犯人はホルエムヘブか、アイか、または第3者なのか。


2005年エジプト・王家の谷でハワス教授は、ツタンカーメンのミイラをCTスキャンするという世界を驚かせるプロジェクトを立ち上げた。そして、5195舞のCT画像を立体化すると、頭蓋骨の不自然な穴、内側に曲がった左足、真っ二つに折れた骨という新しい事実を発見。


93万人が押し寄せるほど人気の大阪・ツタンカーメン展。ハワード・カーターの発掘調査に関わった関係者たちが次々と謎の死を遂げたことについて、新聞はツタンカーメンの呪いだと書きたてた。一体誰がツタンカーメンを殺したのか。



西島秀俊TV20120222ザ・世界仰天ニュース-20120805風の言葉

2013-05-11 02:19:30 | 西島秀俊

「ザ!世界仰天ニュース」20120222(水)21:00~21:54
西島さんと伊勢谷さんが「セイジ-陸の魚-」の宣伝。
伊勢谷さん「今回監督に挑戦したが,役者の時に監督目線で考えたりはしない。」


「やじうまテレビ!~マルごと生活情報局~」20120223(木)4:55~8:00
西島秀俊さんと片瀬那奈さんが,キリンビール新ジャンル「キリン麦のごちそう」の新CM発表会に登場。仲良し夫婦役を演じた二人の理想の夫婦について西島秀俊さんは「お互いに良い影響を与えられる女性」


「スッキリ!!」20120223(木)8:00~10:25
西島秀俊と片瀬那奈が「キリン 麦のごちそう」の新商品・新CM発表会に登場。会見で酒を飲むと説教すると片瀬那奈は話し、逆に西島秀俊はされる方だと話した。 新ジャンル「キリン 麦のごちそう」ニ人で“お疲れ”篇のCM映像。


「夜苺Ⅱ~ストロベリーナイトの震撼~」20120310(土)3:05~3:35
ドラマ「ストロベリーナイト」の劇中で繰り広げられてきた名場面で反響の大きかったシーンをランキングで発表。第5位「部下の大塚が殉職した場所で、姫川が警察官になった理由を語るシーン」


第4位「葉山がトラウマが原因で刃物を持った犯人を前にして立ちすくんでしまい,姫川にケガを負わせて菊田に殴られるシーン」
第3位「菊田が姫川を思いやる数々のシーン。第9話で2人は急接近。残り2話で2人の関係はどうなるのかに注目。」


第2位「殉職した部下の葬式にも出席しなかった冷酷非道な男・ガンテツが,部下の子供へのプレゼントをポストに入れ,去っていく背中だけが映し出されるシーン」第1位「反省する気のない女子高生に姫川の怒りが炸裂するシーン」


「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120311神奈川県横浜市:ワカメ漁:水中の余分な窒素やリンを吸収するワカメを利用して海の水質を守る取り組みをしている「海をつくる会」 0318栃木県宇都宮市:創造の森:トリギ環境未来基地


「めざましテレビ」20120320(火)5:25~8:00
フジテレビで「ストロベリーナイト」のトークイベントを行った竹内結子。「ストロベリーナイトは男性陣に囲まれた中での撮影となり,西島秀俊のファンが多いことに驚いている。」


「めざましテレビ」20120320(火)5:25~8:00竹内結子と西島秀俊が生出演。竹内「撮影が既に終わっている作品だったので,テレビの前で視聴者と同じようにドラマを楽しんでいた。散らばった謎がどのように集結していくか,全キャスト総動員で解決にあたっているところが見所。」


「フジテレビ人気番組名場面すべて見せます!!第17回がんばった大賞」20120325(日)19:00~23:09
「僕とスターの99日」でキム・テヒと西島秀俊がセリフを噛むなどして出したNGシーン。


「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120325静岡県浜松市:防風林の立ち枯れ:シイ,カシ,コナラ,ブナ  0401愛知県田原市:毎年12月下旬から4月上旬まで咲き続けている菜の花 0415三重県的矢湾:アマモ漁


「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120408熊本県阿蘇市: 野焼きによって維持されてきた草原:ボランティア  0422茨城県つくば市:すそみ田んぼ:つくば環境フォーラム 0429熊本県江津湖


「めざにゅ~」20120529(火)4:00~4:25
最終回で映画化が発表された「ストロベリーナイト」がクランクイン。事件に関わりのある暴力団幹部に大沢たかおさん,物語の重要人物に三浦友和さんが出演。
竹内結子さん「ドラマから間隔があいたので,8か月前の役の状況に戻したい。」


「西島秀俊さんが思わぬ形で映画に登場しましたね。」この言葉が気になって…realtokyo.co.jp/docs/ja/column…

えっちゃんさんがリツイート | 3 RT

「亀の恩返し」というDVD、買ってほしい‥。525円だもん。って、すげえ、ストレートなつぶやき。鶴田真由さんと西島秀俊さんが出演と声。写真が藤井保さん、若木信吾さん、絵が荒井良二さん。豪華なメンバーなんです。観る絵本。3つのお話です。ぜひ観てください!「亀の恩返し」「亀の恩返し」

えっちゃんさんがリツイート | 16 RT

@tsubu_ellie 買いましたー!観ましたー!すてきでしたー!


「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120506三重県伊勢市:五十鈴川:伊勢神宮の参拝者の御手洗場:週に3回8年間ゴミを拾い続けている男性  0513三重県鳥羽市:壊した家の土壁や屋根の土などの床材を生ゴミに混ぜて発酵させ,4ヶ月ほどで養分の高い堆肥に


「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120520三重県答志島:漂着ごみの掃除:伊勢志摩づくり連絡会議:鳥羽磯部漁業組合:数十年前からゴミが流されてきている  0527山梨県小管村:人口わずか800人:ひげじい:自然の中にいるとアイデンティティが育まれる


「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120603東京都武蔵村山市:里山の風景を残す六道山公園  0610山梨県小菅村:雄滝:多摩川の源流の一つ:森を育んでいる:毎日のように見回る地域おこし協力隊


「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120617神奈川県横浜市:室の木幼稚園の畑  0624山梨県都留市:ムササビが生息していた木々が伐採されている:30年ものの間続く,近くの小学生がムササビを守る活動


「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120701アジサイの里と呼ばれている神奈川県開成町:あじさい祭:アジサイの里親制度  0708福島県喜多方市:日本の原風景が残る名勝地:雄国沼  ←喜多方には何度もラーメンを食べに行きました。


「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120715東京都日野市:日野用水:歴史が古く暮らしに欠かせない水路  0722栃木県日光市:足尾銅山:かつては銅の採取のため木の伐採が進めれれて来たが現在は木を取り戻しつつある


「ライオンのごきげんよう」20120716(月) フジテレビ13:00~13:30
朝起きたら腹筋をすることを元旦から欠かしていないという宇梶剛士。映画になる「ストロベリーナイト」の食事会で,西島秀俊にも酔った勢いで腹筋をやっていることを得意げに言ったら軽く受け流されてしまった。

1 件 リツイートされました

「ライオンのごきげんよう」20120716(月) フジテレビ13:00~13:30
次の日,一生懸命ジムで腹筋を鍛えていたところ,宇梶は西島に見られてしまった(西島とは同じジム)上,西島の3分の1の重量のバーで鍛えていた。

1 件 リツイートされました

「風の言葉」TBS毎週日曜日21:54~22:00
20120805栃木県那須塩原市:那須フィッシュランドが企画する蛍の鑑賞会  0819福島県猪苗代湖:近隣の農家では水草から作った堆肥を使用:水の浄化に欠かせない水草を腐る前に湖から回収