4月決算処理が終わらぬまま6月に突入です。まだまだ曇り空の日々。
明日こそ、明日こそと毎日言い続けた5月。いい出会いが沢山ありました。ありがとうございます。6月の作品展情報がGet不足でちょっと淋しいですが、現時点で行きたい作品展は
6月5日(火)~10日(日) 原田孝子まゆ花展 豊橋市曲尺手町 ぎゃらりー辻むら
6月6日(水)~13日(水) 日本の書展 愛知県美術館ギャラりー・愛知県産業貿易会館
6月12日(火)~24日(日) 第29回豊橋美術展 豊橋美術博物館
6月15日(金)~24日(日) 第12回桜ヶ丘ミュージアム美術展 桜ヶ丘ミュージアム
6月26日(火)~7月1日(日) 樹人会書展2007 豊橋美術博物館第2企画展示室
来月も幸せ貰いにでかけよう
お稽古までちょっと時間があったので豊川市麻生田町のギャラリー花棕櫚まで。藏田光憲陶展。抹茶碗、花入れ、菓子皿、食の器など。重厚なのに手に取ると軽いんです。レトロなお部屋と作品が素敵にマッチしていて優雅な気分満喫です。
帰りに香月堂のアウトレットに寄って堤防を愛車で走ったので右腕は悲鳴を揚げています。
日中風が気持ち良かったのでお散歩。実は右腕がしびれるので極力世間様にご迷惑かけないように運転控えています。で、作品展情報をGetしようと豊橋市向山西町のart・age Galleryに寄りました。小林憲明展は終了、伊藤みどり展が開催されていました。日常の流れの中の一瞬を画像として捉えた作品とか。感性の乏しい私にはよくわかりませんが作品の色合いと流れていた音楽にやすらぎを頂きました。
時間が取れたので豊川の桜ヶ丘ミュージアムに急遽向かいました。梅里会書展が開催されていると知ったからです。軸作品、額装作品どれも素敵でしたが、製本した蘭亭序の臨書・百人一首に。毎月蘭亭序6文字を課題でお稽古していますが,自分の文字のバランスの悪さ、余白の残し方…。もっともっと書かなきゃと思いました。(なかなか実行できませんが…いつか思いは私に届くはず)
1階特別展示室では優秀技能章受賞記念伝統工芸人形作家人形司 山北美巧さんの「ひな人形の世界」。人形のお顔がとても穏やかでやさしくて幸せを頂きました。記帳しながら山北さんご夫妻にお話したら「そう言って貰えるのが一番です。」と言ってもらいました。北設楽郡東栄町に在住されているそうで交通の便の話、Shopping秘話など気さくなお人柄にふれられ感謝です。日時は明日5月27日(日) まで。是非段飾りとは趣の異なる高貴なお雛様に会いに行って下さい。
豊橋に戻り、先ず東雲町のGallery亜鳥絵に櫻の会写真展”櫻・さくら・サクラ”へ。ギャラリー内桜で一杯です。皆さんそれぞれの桜にうっとり。特別出展の八木祥光先生の青森”十二湖の櫻”は本当に現世。写真家宮城谷好是先生の”朧瀧”とは違う神秘の世界です。(注:朧瀧は昨年開催された写真展です。)
4月の豊橋美術博物館「杉田俊之喜寿展」会場の入り口に集合写真・図録もミヤスタジオの制作で、集合写真にたまたま会場でお会いした方と笑顔が素敵な写真ねってしばし話し込みました。昨年の豊橋発国際カリグラフ展の図録も宮城谷先生です。素敵です。まだ図録精文館にあるかな…。
日記を現在に戻して、Blue Laceの神無月の会パステル画展も27日(日)までです。芳名録に今成敏夫先生のお名前を発見。先生の作品展は6月6日(水)~17日(日)豊川のギャラリー花棕櫚。クレパス(クレヨン違いがわかっていません。クレパスのほうが響きが好きです。)の色彩に心が暖くなりました。
今日をHappyにしてくださった皆様(作品様)ありがとうございます。
石に絵手紙を素敵に貼り付けてありました。ぶきっちょさんの私には…。
嬉しいコメントを頂きました。開設おめでとうのコメントに友人のやさしさに幸せをもらって以来のコメントです。書家の鈴木愛さんからです。今日は1日Happy気分で過ごしました。嫌なことも笑って通れました。それって、良い事
GW真っ只中に開催された篆刻書展の中から私の一押しです。篆刻・虎峰先生、書・京風先生の共同作品。
林田先生の「篆刻と書道展」は9月11日(火)~16日(日)豊橋美術博物館第1企画展示室です。今年は何を書こうか…まだ思案中のです。
今日は職場の勉強会車寿司のお弁当でした。おいしいお食事の後、ぎゃらりー辻むらに直行
アイデアとコツを沢山教えていただきましたが、まだまだそこまでは。私、豊岡地区市民館で第1・3土曜日に集まっている豊軸会に席をおいております。(見学・参加大歓迎です。)4月、5月はBlog講座受講のためお休みしたので、6月から再スタートです。木綿の余り切れでさりげない軸が作れたらと思ってますが、大雑把な性格なので不向きと悟りつつあります。軸を通してお話を聞けて財産がどんどん増えてます。
この軸はガラス絵の先生の作品です。文字は印刷のようでしたがこのセンスが私のめざせです。おちゃめな書を書けるようにまずは基本をしっかり学ばなくっちゃ
今年も届きました。櫻の会写真展のご案内です。今年の桜を今一度堪能いたしましょう
本日の中日新聞三河版に昨日伺ったGAKU-TEN2007が載っています。記者さんのお言葉通りです。ご案内にはぎゃらりー辻むらの表装展と吟醸工房の商業デザイン書道展。豊田までは行けそうにないので鈴木愛さん豊橋でも企画してください。
ブログ入門全6回終了です。コミュニケーションを楽しむための機能を学びました。ブックマーク・トラックバックの貼り付け、コメントの投稿、RSSリーダーetc。RSSリーダーに関して消化できていません。A先生。楽しく受講できました。皆様ありがとうございました。また、どこかの講座でご一緒したら暖かく迎えてください。
今日は臨時のお休みで、小刻みに行動です。小向町のAlbero(通り過ぎてUターン)でモーニングコーヒー。案内状の作品は大きくて展示されていませんでしたが、ピアノの前の作品「ピエロ」を観ながら淹れたての珈琲を頂きました。次は伺ったのは
SPACE SOUも前を行ったり来たり周辺をグルグル廻って見つけました。自筆の魅力を再確認。Kくん次は手書きのお手紙書くからね。
GAKU-TENは額自体が作品。何も入ってなくても見ごたえありました。急いでいたのでお店の方に「額展だけ見せて頂いていいですか?」ってお願いしちゃいました。素敵なお店なので次はゆっくりお茶させていただきます。
広小路のT-shirts展・UN-YOKEは流石に迷わず行けました。かわいくてつい微笑む作品が並んでます。書家の先生のT-shirtsもあったらいいな~。