妹が誕生日祝いにとシャトレーゼホテル大野屋の宿泊を取ってくれました



お任せで予約したと言うのですが客室に半露天の温泉風呂付きでした

こんな感じの先に

お宿の入り口

翌日の朝食のレストランからの景色は素晴らしかった
朝食は卵焼きが出来立てでお代わりも出来る、とても美味しい厚焼き玉子でした

武田神社から真っ直ぐ伸びる城下町の道




約五百年前に建てられた建物、石垣も苔むして
姫の井戸




境内のトイレですがトイレとは思え無いと建物、こんなところのトイレも綺麗です




境内の緑がとても綺麗でした
急遽姉も郡山から来てくれて
姉妹三人で宿泊しました




お任せで予約したと言うのですが客室に半露天の温泉風呂付きでした
夫の面会に行って、姉と石和温泉駅で待ち合わせとしておましたが、なんと姉が乗り越し甲府まで行ってしまい、乗り換えて戻って来るはずが何故か韮崎に着いてしまったらしい
なんか笑ってしまった
ちょっと遅れて合流しお宿へ
がしかし、人の事は言えない
ナビに導かれたのはぶとう畑の横の建物
どうも裏に回ってしまったらしい
駐車場に着いても入り口どこ?

こんな感じの先に

お宿の入り口

翌日の朝食のレストランからの景色は素晴らしかった

朝食は卵焼きが出来立てでお代わりも出来る、とても美味しい厚焼き玉子でした
大満足の朝ごはん
温泉は、とてもよいお湯で
足がポカポカに
大浴場に行って、翌日は部屋付きのお風呂に朝から二回入りました
お宿の方が甲府の善光寺と武田神社を薦めてくれたので
甲府に向かい武田神社に行ってみました

武田神社から真っ直ぐ伸びる城下町の道





約五百年前に建てられた建物、石垣も苔むして
宝物殿に寄ってみましたが
すいていたので、じっくりと見て、何百年も前の槍や種子島の火縄銃、甲冑、鎖を縫い込んだ鎧、この時代に鉄で細かい鎖を作り着物の上に縫い込んで等と説明があり、昔の技術に見いってしまいました

姫の井戸





境内のトイレですがトイレとは思え無いと建物、こんなところのトイレも綺麗です





境内の緑がとても綺麗でした
そして甲府駅近くの夢小町へ




ほとんどが食べ物屋さん





ほとんどが食べ物屋さん
レストランで昼食取りました




駅前にバラが咲いて綺麗でした





駅前にバラが咲いて綺麗でした