goo blog サービス終了のお知らせ 

表きせかえ林道

紙のきせかえ人形で世界をつなごう。

お洋服作り

2012-05-15 17:40:16 | きせかえ
人形が出来たので、続いてお洋服。
まずはデザインを考えます。

今回は、最終的にシートにする予定なので、
下絵もシート風にしてみました。

下絵なので、
特にレイアウトはしていません。
線の太い部分も、強調ではなく、
修正で濃くなっているだけです。


実は、シートは小物アイテムに自信がなくて、
ずっと避けていたんです。

小物は、
デッサン力がないのがバレバレになるので。

ということで、
デッサン力がなくても大丈夫な、
フリフリで埋めていきます。

勢いで、全部、
ヘッドアクセサリーを入れました。
他に、私に描けそうなものがあるかしら?



この間、ブックオフでAKB48の雑誌を買いました。
スクールガール風の衣装がとてもかわいいので、
真ん中の二つを参考に描きました。

人数が多いので、お洋服の写真が小さいのが残念。
質感と靴はアドリブです。

AKB48。
単語はずっと前から知っていたのですが、
私は英語が苦手なので、
何て読むんだろうと思っていました。

昨年、読み方を教わったので、今では読めます。
45みたいに読むんですねー。

可愛い女の子がいっぱい。
まだ機会がなく、写真でしか見たことがないので、
いつかテレビで歌っているところを見てみたいですー。

紙人形作り 肌色

2012-04-21 21:16:23 | きせかえ
朝8時に出勤したと思ったら、
気がつくと夜9時で、あわてて帰宅。
そんな、家に寝に帰るだけの、やさぐれた毎日。。

制作時間は、お昼休みの食後20分だけですが、
それでも、少しずつ作品を進めています。

前回、アップした作品の紙人形本体の作成です。
    
http://blog.goo.ne.jp/kohaci/e/798d50449fb4f0cae11fe14bc851e995


まず、モノトーン版を一枚。
色鉛筆とネオピコ2を使用。

アウトラインは、グレーの色鉛筆と、
3Hの鉛筆です。

今回は、使い始めたばかりのネオピコ2で彩色を計画。

イメージスケッチの段階では、肌の面積が少なかったので、
気がつかなかったのですが、
アルコールマーカーは、
広い面積をムラなく塗るのは、難しいことに直面!

ムラを消そうと、塗り重ねるごとに色は濃くなり、
上から色鉛筆の白でごまかし、完成させましたが、
この一枚で挫折。

気を取り直し、いつも通り水貼りし、透明水彩を使用、
その上に、ネオピコ2を重ねました。

透明水彩とネオピコ2の併用は、
意外と自然に出来るようです。

色鉛筆を重ね、
アクリラのマットバーニッシュをかけても、
流れることも、にじみも起こらず、ほっ。

もう一枚、同じ素材で作成し、検証。
アルコールマーカーは、マスキングの跡に入ると、
水彩よりも、グッとしみて、濃くなることもわかりました。

最後に紅茶ペーパーを使って、ネオピコで彩色。
     
http://blog.goo.ne.jp/kohaci/e/68e668bbe7057c58fe8cee660c934f9c
これもいけそうです。


いざ本番と言いながらも、気がつくと、
画材のおためしばかりしている私。

作品が進まないのは、
仕事が忙しいだけではなさそうです。
まあ、急がば回れということで。

とりあえず、人形本体の補強まで終わったので、
次はお洋服作りに入ります。


ゴールデンウィークは、私はカレンダー通りです。
連休は、どこかの山に何回か行きます。
もしかしたら、キャンプ初体験をするかも。
すべて、お天気次第。

みなさま、よい連休をー。

イメージ作り

2012-03-02 22:56:10 | きせかえ
気がつくと、もう3月。
今年に入って、作品のアップは初めて。

今回は、ネオピコ2と色鉛筆で、
きせかえ紙人形を作ろうと思っています。


今回は、人形のデザインにPOSE STUDIOを使用。
ソフトに入っている女性モデルに、
B_座り07(ポーズ) コンテンツID : 18320
を読み込ませ、微調整しました。

そのままだと等身が違うので、、
画面を印刷して、スケッチブックの横に置き、
プロポーションをアナログで変換します。


ポーズが決まったら、
コピーを数枚取り、洋服のデザインをします。


画用紙にトレースし、
いろいろな色を置きながら、配色を考えます。


イメージが決まったら、エスキース作り。
今回は同じものを6枚くらい描きました。

色鉛筆のアウトラインが今回のテーマ。
少し、淡めの人形を作ります。

いまのところ、
3月中の完成が目標です。

3月4月は仕事も繁忙期なので、
どれだけ進めることが出来るのか、
自分への挑戦ですー。

良いお年をー。

2011-12-19 11:51:06 | きせかえ
今年はさくらちゃんに始まって、
さくらちゃんで終わります。(笑)

次の方向が見えてきたので、
来年からはオリジナルに戻ります。

さくらちゃん卒業ということで、
記念に一枚、まとめてみました。

年末調整中に作った黒さくら4は、
まだ編集していないので、来年に持ち越します。

クリスマス作品は、
間に合いそうもないので、パスしました。


いよいよ今年もあと少し。
私は28日が仕事納めで仕事始めは4日から。

年末年始は、
夫と大好きな日光で過ごします。

それでは、みなさま、良いお年をー。

ハロウィンカフェを作ろう。

2011-10-05 22:42:11 | きせかえ
果たして、作成する時間があるのか謎なのですが、
ハロウィンできせかえ人形を作りたいと思っています。

イメージイラストです。
ハロウィンなメイドカフェ。

今月は、家で制作する時間がなさそうなので、
水彩は使わずに、アルコールマーカーを使います。
これなら、職場のお昼休みにも彩色が出来るので。

コピックではなく、ネオピコ2です。
最近、コピックは、うちの近所では売っていないようです。

色数を集めるのは大変なので、
グレートーンのセットを買いました。

不慣れですが、腕力でカバー。
アルコールマーカーだと、水彩よりムラが出来ないので、
普段出来ないストレートの黒髪に挑戦です。

かかずユキさんの唯ちゃんみたいな黒髪のつけ毛、
自然に出来たらよいなーと思っています。

人形から作るので、間に合うとよいですー。

コスプレ わかってるさん

2011-09-17 17:34:21 | きせかえ
漫画の新聞に連載中のかかずユキさんのキャラクター、
神崎唯ちゃんにニックネームがついたのでビックリ

イラスト投稿サイト「pixiv」騒動!
http://newsmanga.com/social/20110804_66335612.html

最後の「わかってる?」が
インパクトが強かったのでしょうね。

その名も「わかってるさん」になっていました。
それも、「pixiv」っていうのが、すごいですー。
http://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%95%E3%82%93

嬉しくなって、
思わず、コスプレをしちゃいました。

お洋服だけですが、
私のオリジナル人形に着せてみました。
いかがでしょうか?

掟。。

2011-08-14 21:25:50 | きせかえ
さくらちゃんのコスプレです。

CLAMPさんの原画は、
親指姫みたいで、とても愛らしかったのです。

しかし、
いじっているうちに収拾がつかなくなってしまって、
投げ出したくなったけど、力技で仕上げました。

作品は最後まで仕上げること。
子供の頃から決めた掟なんですー。

煩悩の数だけ。。

2011-08-12 22:22:07 | きせかえ
今回作ったつけ毛です。

なかなか、不気味なので
A4のスキャナーに入るだけ、取り込んでみました。

試作を含めて9体分、
左右セットの6パターンでを作ったら、108個。
気がつくと煩悩の数に

5体分の人形と60個のつけ毛は、
ボツになります。


ものづくりは、根性が命。

さくらちゃんのお洋服も作りつつ、
来週からはオリジナルのお洋服も作りますー。

コスプレきせかえ カードキャプターさくら

2011-08-06 13:17:42 | きせかえ
カラー版のオリジナル人形が
出来上がりました。

さっそく、さくらちゃんのコスプレに挑戦です。
ちょっと、照れちゃいますー。


コスプレは、恥ずかしがってちゃ、
いけないんですよね。
きっと。


つけ毛は、この他に3パターン、作りました。
モノクロ版も出来上がっているで、
少しずつ、アップできたらと思います。


最近、フィリオネルさんのお薦めで、
CLAMPさんのコミック「ツバサ」を読み始めました。
20巻まで大人買いしてあります。

「ツバサ」にも、さくらちゃんや小狼くんが出ているので、ビックリ!
嬉しい驚きですー。

きせかえ 画像の見せ方 その後

2010-12-09 19:39:59 | きせかえ
ひとつ前にアップした記事の
その後の報告です。

フィリオネルさんからヒントをいただき、
人形の上に画用紙を重ねて、スキャンしたところ、
ほどよい影が出来ました。

BBさんにも影があった方がきせかえらしいという、
ご意見をいただき、すごく安心しました。

今回は、スキャンした後、少しだけ消しゴムを描けました。
イラストみたいなものよりも、
ずっといいです。

ひとりでずっと悩んでいたのですが、
相談してよかったー。

ありがとうございました。