goo blog サービス終了のお知らせ 

表きせかえ林道

紙のきせかえ人形で世界をつなごう。

登場人物の好きな本

2012-01-29 13:21:42 | 本の話
本の楽しみの一つに、
登場人物が作品中で読んでいる本を
自分でも読んでみることがあります。

ジョン・アーヴィングの「ホテル・ニューハンプシャー」を読んで、
フィッツジェラルドの「グレート・ギャツビー」にハマッたり、
吉田秋生さんの「BANANA FISH」を読んで、
ヘミングウェイの「キリマンジャロの雪」を読んだり。。

お菓子作りの本を読んで、
プルーストの「失われた時を求めて」に挑戦したり。

「失われた時を求めて」は子ども時代に見事敗退。
1巻で挫折したので、
マドレーヌを食べても、ゲルマントへの道は今でも見えませんが、
本の中の本には、興味がつきません。


「ジウ2」では、門倉美咲と伊崎基子の古巣、
SITの上司 麻井さんの愛読書、
川端康成の「雪国」に惹かれ、早速、購入しました。

川端康成さんの本は、
教科書以外では読んだことがないので、
とても楽しみです。

薄さ重さも山向きなので、
来週のハイキングに持っていこうと、
思っています。


本田哲也さんの「ジウ」
山田さんのお薦め通り、
三冊連続して、一気に読んでいます。

今、3巻目に入りました。
すごいストーリー展開にドキドキしています。


五十嵐貴久さんの「リカ」
怖くて怖くて、涙が出そうでした。。


作品の方は、人形のデザインが決まったので、
洋服のデザインに入りましたー。

ウエディングドレスと
バレエの衣装をミックスしたフリフリを
しつこく描写できるような、デザインを考えていますー。

薄くておもしろい本

2012-01-14 13:10:57 | 本の話
本を買う時、
同じ105円なら厚い方を選びます。

お得感もあるのですが、
長い方が、その分、楽しい時間も長い気がして。。

でも、山に行く日は薄い本の方が、
ザックが軽くなるのでよいです。

特に、冬場は装備が重くなるので切実ですが、
持って行くことはやめられません。

少し薄めで、面白い文庫本があったら、
教えてください。
理想は、300ページ以内かしら。

最近読んだ本です。
地震以来、更新出来る時間が減っていて、
今回もまとめて、アップしますー。

金沢伸明さんの「王様ゲーム」「王様ゲーム終極」

私は、文体がちょっと苦手なのですが、
それをすぐに忘れるくらい、面白かったです。
一気に読みました。

どちらかというと、
最初の作品の方が好きでした。


道尾秀介さんの「ソロモンの犬」

おもしろかったけど、
ワンちゃんものは弱いんです。。(号泣)


誉田哲也さんの「ソウルケイジ」
大好きです。

私は英語が苦手なので、
最後までずっと日下がメインだから、
「ソウル刑事」なのかと思っていました。

実は、
とてもしゃれたネーミングだったんですね。

電車で、「ストロベリーナイト」の広告を見ました。
9時に家に帰ることは難しいので、残念ですー。


誉田哲也さんの「シンメトリー」

「過ぎた正義」が一番好きでした。
山田さんから教えていただいた「感染遊戯」、
まだ未入手ですが楽しみにしています。

誉田さん、気に入ったので、
「ジウ」も3冊、入手しました。


恩田陸さんの「ユージニア」
初めての作家さんですが、
かなり好きです。

作品もいっぱい。
どれから読もうか、悩みますー。


荻原浩さんの「噂」
すごく楽しかったです。
最後は、私のイメージとは違いましたー。


今日から、新作を始めました。
「ポーズスタジオ」を活用して、
座りポーズで、きせかえを作りますー。

宮部みゆき 夢にも思わない

2011-11-23 20:43:07 | 本の話
宮部みゆきさんの「夢にも思わない」

お友達のステファニーちゃんに紹介された本。
前作の「今夜は眠れない」も面白かったですが、
この本もよかったです。

ぜひ、成長した彼らを見てみたい、
マダムな気分です。


雫井脩介さんの「犯罪小説家」

早くも、105円でゲット!
ラッキーでした。

物作りの人の業、凄まじき。
わかるようでわかったら怖い、
そんな世界でした。


誉田哲也さんの「ストロベリーナイト」
テレビドラマみたいで、とても好きになりました。

山田さんからのお話だと、
最新作では驚愕が待っているとか。

一人で想像して、楽しんでいます。
私の想像の範囲の「驚愕」は、
玲子ちゃんと井岡が結婚することかなー。


道尾秀介さんの「片眼の猿」

アパートの仲間が陽気で素敵。
ちょっと際どい気もしますが、
楽しかったです。


今日は久しぶりに、7時前に退勤しました
年末調整も折り返し、あと2週間弱。

職場のお昼休みに、細々と、
黒さくら4を制作しています。

早く家で
お絵かきをする時間ができるとよいなー。

重松清 流星ワゴン

2011-10-16 20:02:18 | 本の話
重松清さんの「流星ワゴン」

人間の想像力には限界がないのでしょうか?
何かを伝える力って、すごいと思います。

心に残る言葉がたくさんありました。



柴田哲孝さんの「TENGUてんぐ」

壮大で壮絶なストーリー。
そして、とても悲しい。

ラストはすごいです!

私はとても気に入りましたが、
かなり残酷な要素もあるので、
好き嫌いが分かれそうです。



神山裕右さんの「カタコンベ」

第50回江戸川乱歩賞受賞作。
本当の闇の世界。
ハラハラドキドキ、おもしろかったです。


今日は町田に行ったので、
ブックオフに行ってきました。
2時間かけて、じっくり探索

コミックコーナーは、あらためて見ると、
私の子供の頃にはなかったような、
出版社がいっぱいで、作家さんもいっぱい。

みんな絵が上手くて、
可愛い女の子もいっぱい!
参考用に数冊、購入しました。


CDコーナーは、
250円でアルバムをいっぱい買いました。
単純作業やお掃除の時に聴くんです。

私はミーハーなので、
シングルがいっぱい入ったベスト版が好きです。

今回買ったのは、
Wink・中山美穂・access・deeps
中島美嘉・hiro・森高千里・石野真子

古い曲ばかりでごめんなさいー。

首藤瓜於 脳男

2011-09-19 21:42:15 | 本の話
最近読んだ本です。

第46回江戸川乱歩賞受賞作の
首藤瓜於さんの「脳男」。

ものすごく、おもしろかったです。
ワイヤーだらけの部屋のシーンは圧巻!
ハラハラドキドキでしたー。
続きがあるのなら、ぜひ読みたいなー。


道尾秀介さんの「シャドウ」。
最後までひねりがあって、切なくて、
大好きな作品です。


第53回江戸川乱歩賞受賞作。
曽根圭介さんの「沈底魚」。

スパイものなので、難しかったらどうしようかと
ちょっと不安だったのですが、
フレミングよりも読みやすくて、ほっ。


道尾秀介さんの「骸の爪」。
シリーズの名前はわからないのですが、2作目。
ラストは涙でした。
よかったですー。


桑原水菜さんの炎のミラージュシリーズ
第30~36巻 燿変黙示録編。

すごい盛り上がりでしたー。
でも、ラストが近くなったのが悲しいです。


CLAMPさんの「ツバサ」。
大人買いして、一気に読みました!
黒鋼の大ファンです。


今週末は、2泊3日でまた日光に行きます。
文庫を2冊持っていこうと思っていますー。
さて、何にしようかしら?

道尾秀介 ラットマン

2011-08-06 14:38:38 | 本の話
7月に読んだ本です。

道尾秀介さんの「ラットマン」
八ケ岳で読みました。

旅行に行く時、電車時間用に、
あまり厚くない本を選びます。

ザックに入れたまま、山に登ることが多いので、
出来れば重くない方がよいんです。

でも、あまりの本のおもしろさに、グングン読んでいたら、
旅行の途中で読み終わってしまいました。

本がないと耐えられないので、
もう一冊購入することに。
そして、荷物はさらに重たくなりました。。


横山秀夫さんの「震度0」
山田さんのお薦め、やっと読みました。

おもしろかったです。
ドキドキして、悪い汗が出ましたー。


佐々木譲さんの「ユニット」
読みやすくて、おもしろかったです。

ラスト、少ないページ数で、
一気に片付くのがすごい気がしますー。


日明恩さんの「鎮火報」

まさか、最後まで一人称で語るとは!
圧巻でした!

ヤンキー系な主人公とは魂が近いし、
謎の友達の存在もおもしろかったですー。


最近、仕入れた本は。。
道尾秀介さん 「シャドウ」「骸の爪」
首藤瓜於さん 「脳男」
曽根圭介さん 「沈底魚」
重松清さん  「流星ワゴン」
誉田哲也さん 「ストロベリーナイト」
雫井脩介さん 「犯罪小説家」
桑原水菜さん 「耀変黙示録編」のラストまで
CLAMPさん 「ツバサ」1~20巻まで

うーん。
私の読書タイムは、通勤電車の片道10分しかないのですが、
ちょっと買いすぎでしょうか?

道尾秀介 背の眼

2011-07-11 20:48:37 | 本の話
道尾秀介さんの「背の眼」

生き方が上手くなさそうな作家さんが主人公で、
切れ者の友人に、おどろおどろしい世界。
なんとなく京極夏彦さんのシリーズを彷彿させる設定でしたが、
京極さんとは、違った魅力でおもしろかったです。
道尾さん、大好きです。

同じシリーズなのでしょうか?
「骸の爪」も楽しみにしています。



次の休みは、八ケ岳にハイキングに行く予定です。
宿は、唐沢鉱泉に泊ります。
     
http://www.karasawakousen.com/

去年の10月にも行ったお宿。
とても気に入ったので、リピーターです。

ただ、アブが大量発生しているそうなので、
どきどき。。


「馬刺」くんという大きなアブもいるそうです。
     
唐沢鉱泉 唐沢たより
でも、悪気はないとか。

アブは、ミント系のにおいが苦手らしいので、
「ハッカ油」を買ってみました。

効き目やいかにー

宮部みゆき 楽園

2011-06-24 23:24:38 | 本の話
hi-liteさんにお薦めいただいた
宮部みゆきさんの「楽園」

よかったですー。
ラストは、またもや電車で号泣。

しかもいいところで、下車駅についてしまい、
この世界を壊したくなかったので、
二駅乗り越して、終わりまで読んでから、
電車を降りました。

なかでも、
敏子さんの人柄が溜まりません。

ラストの「オムライスのおばさん」の単語では、
浄化されるような涙が出ました。

宮部みゆきさんって、
すごいですー。

次は、道尾秀介さんの「背の眼」を
読んでいますー。

佐々木譲 警官の血

2011-05-28 20:26:16 | 本の話
佐々木譲さんの「警官の血」

三代にわたる警察官の物語。
したたかになった和也とホイッスル、
すごくよかったです。

この本を読んで、派出所と駐在所の違いを
初めて知ったのは私だけでしょうか?

次は、
宮部みゆきさんの「楽園」
桑原水菜さんの「怨讐の門 黄壌編」
CLAMPさんの「カードキャプターさくら 9巻」
を読んでいます。


今日は雨だったので、お山は行かず、
近所の緑地に行きました。

レインコートを着て、
階段を登ったり降りたりを1時間ちょっとくらい。
汗をかいて、すっきりですー。

道尾秀介 向日葵の咲かない夏

2011-05-20 20:56:38 | 本の話
道尾秀介さんの「向日葵の咲かない夏」

なかなか苦手な人も多そうな作品ですが、
ごめんなさい。
すっごく好きです。


私の感性にはとてもピッタリ来ます。
道尾さんの他の本も読んでみたいです。


最近、少しずつ作品を作る時間が出来てきました。
相変わらずのスキマ時間ですが。。

今はとにかく、
さくらちゃんのお洋服をいっぱい作りたいです。

最終的にアナログで作ったものをシートにしたいと思って、
デジタルでの編集も練習しています。

タブレットの線でのきせかえぬりえも
作れたらなーと思っています。


もっと時間が欲しいと思いながらも、
時間と機会が有り余っていた学生時代よりずっと、
作品を作るのが楽しいですー。