goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

せーの! 乳幼児の親向け健康教育 開催します!

2016年10月03日 | こどもステーションからのお知らせ

子どもが乳幼児の時期から「性」について、親子で率直に話し合える関係でいてほしい・・・

そう願い続けて、

この度、子どもとの暮らしの中で、親が子どもに伝えるためのノウハウがたっぷり詰まった「性の健康教育プログラム」のこどもステーションバージョンができました。

現在、開催希望する子育て支援施設や子育てサークルなどを募集しています。

それに先駆けて、もこルームで、10月19日(水)、11月2日(水)の2日間、プログラムを実施します。

時間は、質問タイム・書籍の紹介タイムを含めて、10:30~12:00です。

2日間のうち、どちらに参加していただいても構いません。

子ども連れで気軽に参加できるよう、60分のプログラムに仕上げました。

 

子どもから

「赤ちゃんはどこから生まれるの?」

「赤ちゃんはどうやってやってくるの?」

など、親としてはなかなか答えにくい(かもしれない)質問をされたとき、どう答えたらいいか・・・

また、日頃からどんなことを伝えておけばいいのか・・・

それは、日々の暮らしの中にヒントがたくさんあります。

 

今回は、完成したプログラムに対する、参加者からのフィードバックをいただきたいと考えています。

アンケートのご記入もお願いします。

皆さんの意見を今後のプログラムの改正に活かしたく、今年12月までは試行期間として参加無料でプログラムを開催します。

 

どうぞこの機会に、ご参加ください。

乳幼児のお子さんをお持ちの方に限らず、保育所や学校の先生、小学生以上の子どもさんをお持ちの保護者・・・

どなたでも参加可能です。

お申込みをいただけるとありがたいです。

お待ちしています。

 

  ぶうりん

 


夏休みが終わりに近づくと気になること

2016年08月23日 | こどもステーションからのお知らせ

気がつけば、夏休みも終わりに近づいていますね。

今年の夏もいろんなことがありました。

まず、

府中市でのひとり親家庭学習支援が始まりました。

広島県から、委託を受けて実施しています。毎回とても楽しいです。

それから、子ども宿題食堂

これは今年初の試み。これまで毎年、やってみたいと考えていたことが実現しました。

そして、今年もカブクワ。

今年は、はじめに皆で「やくそく」をして、できるだけ暴力的なことが起こらないように、もし起こってもすぐに問題解決できるようにしてみました。

効果はバッチリ。大人が子どもを支配することなく、大声で指導する必要もなく、子どもたちが自制で動いて全てのことが終わりました。(ように思います)

それから様々なイベント。

幼児向けのリトミック教室や英語クラスも開いたりしました。

もちろん小学生向けにも。フェイクスイーツキャンドルや書道教室。

あとは残すところ、くるくる鉄棒教室&マット教室の2回と、子ども宿題食堂1回。

 

そして、26日(金)19:00~21:30 「不登校の親の会in神辺」を開きます。

 

ゲストをお招きする予定でしたが、ゲストの体調不良で、いつもの親の会になりました。

でも、いつもの通り、充実の時間になると思います。

 

夏休みが明けるこの頃になると、子どもたちの自殺が急激に増えます。

子どもの不登校を親が認めていれば、「死」を選ばずに済みます。

「学校に行くか」「死か」という選択肢しかない中で、自死を選ぶ子が増えてしまうのです。

どうか、この2択しかないと思っている選択肢のほかに「学校に行かない生き方」「しばらくは学校を休む」があることを子どもたちに伝えてください。

子どもたちに自ら死を選ばせてしまうような社会を変えていきましょう。

そのためには、子どもにとって

①家が、いつも安全安心(あるがままを認めてもらえる)な場所であること

②学校以外の居場所があること

③学校以外に学ぶことができる場所があり、無償でその機会を得ることができること

これが実現できるだけでいいのではないかと思います。

大人が話をしている間、子どもたちはもこルームでふんわりと過ごしています。

もちろん、親のそばにいてもいいです。

 

これまでに日本の社会構造の犠牲になってしまった子どもたちのためにも、大人が繋がり、お互いの魂の叫びの声を聴き、そして声をあげていきましょう。

 

  ぶうりん

 

 


子どもたちの夏が来ました~

2016年07月25日 | こどもステーションからのお知らせ
虚湯は夏安に入って初の小学生向けメニュー「こども宿題食堂」でした。

体調不良で、2人の子どもがお休みして、14人の子どもたちが集まり、宿題をしてお昼を食べました。

10:15~  自己紹介ではみんなしっかりとお名前学校名、学年を言うことができました。
        みんなが安心・安全に過ごすために、ルールの確認をして、宿題開始。

        ・・・結構静かに黙々と・・・

11:00~  5分休憩

11:55~  宿題が早く終わった子は、学校から借りてきた本を読んだりすて過ごしていました
        机を片づけて、手を洗って、エプロンをつけて

12:00~  ランチタイム
        ひじきとちりめんじゃこのおにぎりと、わかめうどんを自分たちで作って食べました。

13:00   絵本「ぼくびょうきじゃないよ」 読み聞かせ しながら、お迎えを待ちました。


  次回は、8月5日(金) メニューは、親子丼とお吸い物 です。
   申し訳ありませんが予約はいっぱいで、キャンセル待ちの状態です。


     

ハートラボWEEK 追加申込のお知らせ

2016年04月19日 | こどもステーションからのお知らせ
来週4月26日(火)~28日(木)に開催される「ハートラボWEEK」
本日のお昼で申し込みを締め切り、午後から抽選会がありました。

当選された方のナンバーが、広島ガス東中国(株)様のホームページに、明日以降発表されます。

広島ガス東中国(株)様から、電話による連絡も入ります。

お申込みいただいた方で、上記手段では、結果が分かりずらい場合は、お問い合わせください。
もこルームにお申込みいただいた場合はもこルームに問い合わせていただいたら、20日以降ならば、結果をお知らせすることはできます。


さて、抽選会時点で、以下のイベントの申し込みにまだ空席がありましたので、追加のお申込みを先着順で受付させていただくこととなりました。
ただし、既に抽選に当選されている方は、定員に満たない場合に限ります。
託児人数にも制限があり先着順となりますので、託児が必要な場合、定員に満たなくても申し込みを受け付けられない場合もありますので、ご了承ください。

  ②レッツクッキング「こいのぼりクッキー」 13:30~15:30
  ③バルーン教室「金太郎と熊」   10:30~12:00
  ④バルーン教室「金太郎と熊」   13:00~14:30

 いずれも、参加無料 託児無料 です。

 
 お申し込み受け付けは、4月20日(水)10:00~
  お電話にて、 084-965-6625「もこルーム」
       または、084-955-3311「広島ガス東中国」





この機会をお見逃しなく、参加申し込みください。

 お待ちしています。


    ぶうりん